• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REDJACKのブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

2011年J1第29節 大宮戦

浦和レッズ 0 対 1 大宮アルディージャ

先日のナビガンバ戦と全然違うじゃないか。
腰が引けすぎだよ。

この試合の結果、降格圏に突入。

ナビ取っても(まだわかんないけど)2部落ちしたら何も意味が無いんだぜ。


埼スタ参戦の皆さま 大変お疲れさまでした。

※伯父が亡くなり本日葬儀だったため埼スタへ参戦出来ず
  辛うじてスカパー観戦となりました

※※シーズン終了後ペは辞めるって自分で決めたんだってさ・・・


Posted at 2011/10/15 19:29:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 浦和レッズ | 日記
2011年10月09日 イイね!

2011年ヤマザキナビスコカップ準決勝 浦和レッズ対ガンバ大阪

2011年ヤマザキナビスコカップ準決勝 浦和レッズ対ガンバ大阪浦和レッズ 2 対 1 ガンバ大阪

得点者 梅崎司(21分) セル(38分)

気持ちの良い勝利だった。

前節のリーグ戦で対戦したときはボロボロで、どこも良いところが無い惨敗だったのに、一週間経ってこんなに良い内容で勝てるなんて夢にも思わなかった。

チーム全体としてプレスが的確で無駄が無い、出足鋭くかなり連動がさまになっていた。ナビスコ準々決勝のセレッソ戦で見られた良い流れがもっと良くなってきてるんだね。あと今日はミスがとても少なかった。前半はほぼ完璧の出来。ガンバに一本もシュート打たれてないと思う。

戦術としてセレッソ戦から継続している4-4-2が上手くハマっている。選手間の距離も良く、タスクが明快なんだろうね。みな自由に上手く動けていた。

これで水曜の天皇杯2回戦は置いといて、今週末の大事な大宮戦にいいムードで向かえそうだ。

ここでワタシが気づいた点を選手別に少々。

梅崎司
ホントにキレキレ、絶好調。スペースに飛び出して常にシュートで終わる。ナビ好調浦和の原動力だな。

野田紘史
こんなにいい選手だと思わなかった。的確な上がり、堅い守備。高橋峻希、平川のケガで結果的にレギュラー掴んじゃったね。

濱田水輝
ラフィーニャに全く仕事をさせなかった。ハイボールは百戦百勝。自信がついただろうな。

マルシオリシャルデス
攻守に奮闘。ガンバにずいぶん狙われていて気の毒でした。

蘭子
2トップだとイキイキプレー出来るね。中盤の選手とワンツーの連続で前に行くところは見応えがあった。

柏木陽介
今日は楽しくプレー出来ました。本人も手ごたえを感じているだろう。

鈴木啓太
今日はパスも的確で良かったよ。どうしちゃったのかね?

セル
ワントップのセルも悪くないんだけど2トップのセルの方がずっといいね。蘭子との距離も良く、充実してた感じ。(ワタシの席のそばにエスクデロ一家がいて大騒ぎですた。永田の奥さんもいた。可愛い感じの奥様でした)

監督
どうやらペッカー放棄だな。当たり前だよ。


リーグ戦もこのまま2トップで行く方が良いと思う。ただ中盤が4名なので人選に苦労するな。

参戦のくにちゃん、〇原くん 乙でした。
Posted at 2011/10/09 22:17:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | 浦和レッズ | 日記
2011年10月02日 イイね!

2011年J1第28節 アウェイガンバ大阪戦

2011年J1第28節 アウェイガンバ大阪戦ガンバ大阪 1 対 0 浦和レッズ


点差は1点だけど内容は完敗。

ガンバの精度を欠いたフィニッシュが無かったら
3対0ですな。

こちらの攻撃は何も出来ずに沈没。縦に入っても
蘭子がロクにキープできないしシュートも打てない。
今さらだけど蘭子は2トップで使った方が良さそうだ。

先日のいい結果はやる気の無い大宮だからだったん
だね。強い相手だと何も出来ない。
まぁ攻めのカタチが何も無くて、個人突破か今日だった
ら直輝と元気のコンビネーションだけ。

スカパー画面からは3.5(ぺのことね)の発狂した声が
虚しく響いてた。

さて今後どうなるのか?


※ガンバの記念ユニはやきうのユニみたいだったね

Posted at 2011/10/02 19:23:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 浦和レッズ | 日記
2011年10月01日 イイね!

ユッケはこれからも食べる?

『「焼肉酒家えびす」が富山県などで提供した牛肉のユッケによる集団食中毒
事件を受け生食用牛肉を提供する際の新基準が1日から施行された。
加熱による殺菌や、専用の調理台の設置などが義務付けられたことから
焼き肉店からは、「これでは提供できない」という声も上がっている。』
(読売新聞より)


半年前にあんな事件があって、それを受けて調理基準が厳しくなることは当然。
今までが生食用肉の調理基準がルーズすぎたんだ。

調理基準が厳しくなって価格に跳ね返り、ユッケが今までの値段では食べられなくなる
って報道されてるけど、そんなにしてまでユッケって食べたいものなのかね?

あの事件の時に「生食文化」は云々て言われていたけど、肉の生食は日本の文化では
ない。生魚や生玉子を食べることとは違う。

ワタシは肉の生は好きじゃないし、食べないようにしてるからいいんだけどね。
Posted at 2011/10/01 21:56:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「2025年J1第27節 アウェイ柏戦 http://cvw.jp/b/175404/48614230/
何シテル?   08/22 21:30
音楽とクルマと浦和レッズが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819 20 21 22
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

2022AFCチャンピオンズリーグ 準決勝 浦和レッズ VS 全北現代 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/26 10:43:35
K-REX 
カテゴリ:くるま
2012/09/24 09:27:47
 
ドメサカ板まとめブログ 
カテゴリ:Jリーグ
2011/12/05 19:04:39
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER GGR三世号 (日産 オーラ e-POWER)
フォードフォーカスMkⅢから乗り換えました
フォード フォーカス (ハッチバック) GGR二世号 (フォード フォーカス (ハッチバック))
アルファロメオ156スポーツワゴンから乗り換えました。
アルファロメオ 156 スポーツワゴン GGR号 (アルファロメオ 156 スポーツワゴン)
100000キロを越えました。
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
カペラがいささかくたびれてきたので購入 初の日産車 CVTトランスミッションは馴染めなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation