• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月12日

こんなんでいいの?・・・○○○さん(><)

ネットで波乗りしていたら気になるクルマ関係の記事を発見・・・最近発表された国産ハッチバックは「エンジンの排気管を細くすることで静粛性を高めたのが特徴」らしい。
・・・・・NVH、ちゃんと出来てないんじゃないの?

さらに「上級セダンやミニバンから乗り替えるダウンサイジングのユーザーが、○△◇に乗った時に加速性能に物足りなさを感じないよう配慮した。これまでのようにハッチバックだから我慢するのではなく、ハッチバックでも加速性能に優れているクルマであることを認知してもらいたい」とチーフエンジニアさんのお言葉が述べられています(^^;
・・・・・・・ハッチバックで我慢ってなに?

続いて「○△◇は、某ミニバンや某街乗りSUVよりも車重が軽いため、急発進時は車両のピッチングが発生する可能性がある。このため、発進時はECUで吸気バルブの開閉を制御して車両の振動を抑えた設計とした。」トドメを差していました(><)
・・・・・・・単にシャシー性能が悪いんじゃないの?


これって・・・クルマがダサイって言ってるのと同じなんじゃないの? 根本的にクルマの構造設計が間違っていませんか? シャーシに金掛けないで電脳だけで何とかしちゃえばユーザなんてわからないよ・・・と言われているように感じちゃいました(><)

これだから国産は怖くて乗れないんですよねぇ~・・・このチーフエンジニアの方のマインドも何なんでしょう?(^^; やはりコスト優先で時速100kmまでの範囲内で大衆車作りをしてる大メーカーの無意識な影の部分を垣間見たようで、ちょっと悲しくなりました。

まぁ、大きなお世話かも知れないけど・・・皆さん、こんな間違ったクルマ飼わないですよね(^^;
ブログ一覧 | Na.N.Da.? | クルマ
Posted at 2007/01/12 23:14:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

この記事へのコメント

2007年1月12日 23:35
「○○○ド」ですね。

> ハッチバックでも加速性能に優れている…
の「でも」っておかしいですよね。1BOXやミニバンでも…なら分かるけど。
コメントへの返答
2007年1月12日 23:42
大当たりでーす! この元ネタ読みました?(笑)

ほんと、この表現って差別ですよね(爆) 古典力学にも反した発言だと思います(謎爆)
2007年1月12日 23:43
何かこう、激しく期待はずれだった2.4L版の方でしょうか?
加速感って、3.5L アルファードとカローラランクス1.3Lでも比べたんですかねぇ。
あと、昔からシャーシ&サスにはお金かけないで、小手先で誤魔化すんですよねぇ...

コメントへの返答
2007年1月12日 23:47
ピッピィー! イエローカード!!(笑)
・・・バレちゃうじゃないですかぁ~(爆)

全くねぇ~・・・ほんとに大人のハッチバック作って欲しいものです(飼わないけど^^;)
2007年1月13日 0:11
日本を代表する大メーカー(今や世界的にも!)の○○○だからこそ、本当の意味での「良い車」を作って欲しいです。確かに今の日本にそういう車を求めるニーズが低いのも事実ですが、そのような状況を作ってしまった責任の一端は、とにかく「売れる車」ばかりを作ってきたメーカーにもあると思います。ある意味今一番体力のある(笑)メーカーだからこそ、「売れる売れない」ではなく、「これがわれわれ作り手の考える良い車だ!」というものを送り出して欲しいと思ってしまいます。
コメントへの返答
2007年1月13日 19:23
どんな車種に乗っても感じる事ですが、未だにこの大企業の基準が○○ー○にあるように思うんですよね。これも企業文化と言えばそれまでなのですが、これだけ技術が進んで、かつ企業規模も世界有数でありながら、モノ作りの物差しが丈に合っていないと感じて仕方無いです。
企業の責任として利益をあげると言うのは勿論なのですが、ある程度の規模になったら社会貢献も含めて「文化を育む」と言う事が大事だと思います。
そう言う意味では、クルマって文化そのものであるとも思うので、それを意識した技術と感性を両立させたモノ作りを行う事が本物を追求することになると思うんですけどねぇ~(笑)
2007年1月13日 5:41
ハッチバック = 若年層/貧○人向け

という感じが非常に伝わってきます。

もちろん他のメーカーも多かれ少なかれ
ハッチバックのメインユーザーとして
同じような想定をしているはずですが、
少なくともGOLFはこんな考えで作られてないから
あの作り、なんですよねぇ。


でも「ブ○○○」、売れるんでしょうね。
コメントへの返答
2007年1月13日 19:34
正しく仰る通り、そんな格付けを暗におこなっているように感じますよね。
他のメーカーも同じような傾向がありますが、確かに儲けだけ考えればこのクラスが一番利益率薄いはずなので開発にも力入れたくないんでしょうかねぇ~(^^;
でも、ヨーロッパでは、ハッチバックがベーシックで、かつユーザも感性が鋭いですから下手な手抜きも出来ないのも確かなんですよね。
でのでGOLFのように広い展開を考えてシャシー設計行いますから、そのコンセプトがそのまま性能に現れるんでしょうね。

まぁ、悲しいかなブランド指向の強い国民性なので○○○なら大丈夫で売れちゃうんでしょうねぇ~(^^;
2007年1月13日 8:04
これがチーフエンジニアのお言葉とは・・・
これじゃ運転の楽しみが無くなる一方ですね☆
売れる車と楽しい車は違うのにやはり商業主義で自己満足の世界♪
もう少し基本性能に重点おかないと駄目だな~
これでは海外との差は広がるばかり・・・
ん~悲しい現実が!!

コメントへの返答
2007年1月13日 20:00
そうですよね・・・この方の認識そのものがちょっとズレているんじゃないかと、思わず目が点になりそうでした(笑)
昔はこの会社もB・Cセグメントでもいい車作っていた時期があると思うのですが、その頃とは全然マインドが変わっちゃったんでしょうね。
まぁ~これもきっとバブルの悪影響をそのまま引きずってしまっていると個人的には感じています。特に○ッ○あたりを作ったあたりから、開発サイクルと多品種な製品展開を加速させているので、それがそのまま「軽薄短小」なクルマ作りとなって、本質的な基本部分を忘れてしまったように感じますね(><)
仰る通り、このまま欧州とのクルマ文化の差は開く一方でしょうねぇ~・・・日本にもせめてニュルのようなサーキットがあれば少しは救われると思うのですが(^^;

プロフィール

「夕暮れ時の強い逆光でも問題なく車線や周りをカメラだけで認識して自動追尾してくれるのは安心でいいね」
何シテル?   07/31 17:43
スポーティーなSUVとライトウェイトでクールなスポーツカー好きの万年不良少年(?!)です・・・単なる我が侭オヤジという噂も・・・(爆) まぁ、もういい歳なのでテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

終了報告:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 23:32:21
久しぶりにゴミを買った その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 23:47:55
ACC配線をのれんわけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/08 21:05:24

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
Ultra RedなTesla Model3 Performanceに機種変しました。
テスラ モデル3 Triton (テスラ モデル3)
Tesla、はじめました😁 クルマ遍歴で初EVですが、Mazda Roadsterを人 ...
フォルクスワーゲン トゥアレグ フォルクスワーゲン トゥアレグ
元オーナーです。本当にいい車でした。 シャーシー性能と全体的なバランスに優れていました。 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
またまた大人の事情で機種変です😅

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation