• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Pixy☆のブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

蒼壱制動への道@番外編 〜 奥多摩・釜飯のち少々G-Bowl

今日は客人3人を伴って青梅まで野暮用で出かけたついでに旨いものを喰おうということで奥多摩定番の釜めし屋に2年ぶりくらいに足を運び、釜飯と絶品の焼き鳥(写真撮り忘れた😰)を堪能。その後、客人(欧米人1名含む)のダムが見たいというリクエストにお応え(シメシメ😁)して軽く小河内ダムまでドライブしてきました。
客人も同乗しているということで安全かつ安定第一に、でも例の60km/h、0.3G基準を意識しつつ復路の一部をG-Bowlしてみました。
このダムからの道筋は、さほど高低差は厳しくないので峠道というほどではないですが、コーナーは様々なタイプがあるので適度にいい練習になります。今日は客人もいたし、雨模様ってこともあって、比較的大人しめな走りに終始しましたが・・・(あっ、iPhoneの固定がちょっと甘めでノイズ多いですが🙇)



上のGのログを見ると一応、ブレーキは蒼壱制動の修行の成果が少し出始めている感じで立ち上がりは概ね2秒以内に収められているのですが、やはりコーナリングGへの繋ぎが全然スムーズじゃないですなぁ😰 i-DMは、道すがらの細かい状態はチェックできませんでしたが、🔵と🔵🔵と⚪️と🎾がイーブンな感じ。途中寄ったコンビニで見た数字が4.6でした。
ウ〜ン・・・やはり峠は峠での修行も必要ですな。そろそろ通い始めるかなぁ〜

てな訳で仕事そっちのけで平日の運転を楽しんだプレミアムふりゃぁ〜デェーでした👍
おしまい。

Posted at 2017/03/31 23:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | What are you drive'in ? | クルマ
2017年03月19日 イイね!

蒼壱制動への道@弥生ノ拾玖・・・碁盤の目で球回し修行編

今朝は、ちょいと早起きできた事もあり昨日のモヤモヤ感を少し払拭し、ここ1ヶ月の制動修行の成果も確認するためにi-DMsの歓迎プチオフで教えてもらった碁盤のトレーニングコースへ出かけてきました。
前回、この碁盤の目コースを走った際にi-DMではそれなりに点数が出ていましたが、G-Bowlで見ると惨憺たる内容だった事も踏まえ、今日は今取り組んでいる制動Gの立ち上がりと形、そして全開指摘されていたステア時のアクセルを入れるタイミングをチェックしつつ、直線速度を60km/h制限で修行開始。
5回程度グルグル廻っては、一旦止まってG-Bowlログとi-DMをチェックし、そこから少し条件を変えて見たりしながら試行錯誤しながら30回ほど
まぁ、細かいことは割愛して(オイ!💢)、60km/h(0.3G基準)と40km/h(0.25G基準)でそれぞれi-DMは5.0を継続的に取ることができましたが、その内容はまだまだ課題満載😓


上の画像で左側が0.25G基準で3回走った際のスコア。右側がその前に0.3G基準で数回走ったもの。やはりGが上がると⚪️制動の判定が飛躍的に多くなっちゃってます😅 
で、その際のG-Bowlですが、それぞれの角っこで概ね5.0〜8.0の間って感じでしょうかね。その中で下の画像がそれぞれのG基準での今日のまあまあ良くできましたと言ってくれたもの。

 

似たような傾向のGの出方ですが、ブレーキとハンドリングの間に谷間ができているところが球回しでの課題の一つですね。この傾向は、大体どの角っこでも見られるので、碁盤の目攻略の道は長いですね〜
ただ前回からの改善点としては、制動Gの形とハンドリングの落ち着きはそれなりになってきたのかな〜。

・・・それにしても今朝の碁盤の目地区は、意外や意外、大型トラック🚛の出入りとチャリ
🚴やバイク🏍連中の襲来とかがあり、意外とニギニギしつつも貸切状態で楽しめましたとさ。おしまい。
Posted at 2017/03/20 00:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | What are you drive'in ? | クルマ
2017年03月18日 イイね!

蒼壱制動への道@弥生ノ拾八 ・・・ ホワイトでブルーな午後

今日は、午前のお約束の脂肪燃焼も終わり、午後壱の野暮用もサクっと済ませ、時間ができたのでいつもの尾根道沿いの集合住宅地区へ修行へ出動😁
でも、今日は出がけにムカッ👊来ることがあっやためか、iDMもご機嫌斜めで蒼が全然つかない😭・・・ということで今日のG-Bowlの惨憺たるログをお目汚しにどんぞ。







出だしはマアマアいい感じでだったけど・・・今の目標としてGの立ち上がりと形を重視した制動を心掛けて、皓を恐れずに踏んでいるけど、今日は感覚的にイイ感じと思ってもiDMくんにはダメだしを食いまくってしまった😓 
ログのGの形から見る限り、立ち上げのタイミングとトップエンドでの安定性にまだまだ課題ありってことですな。あと、無意識ではあるけど、Gのトップで踏み増し傾向がまだ見られること。ここも要改善点ですな。
まぁ、今日の収穫としては、最後から2枚目の急に地下駐車場から原チャリが飛び出てきて急制動した際に蒼壱が着いたこと。ほぉ〜これでも着くのか〜とちょっと関心😁

てなわけで、明日は碁盤の目に出動しようかなぁ〜・・・朝起きられたら😥
あっ、宮ヶ瀬編も纏めないとなぁ・・・そのうちに。
Posted at 2017/03/18 21:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | What are you drive'in ? | クルマ
2017年03月05日 イイね!

またまたの小細工と蒼壱制動への道@彌生ノ伍

先月、G-Bowlアプリを上手く使うためにチャリのスマホホルダーを利用してセンターコンソール付近に固定する方法をやってましたが、やはりイマイチ振動の影響が強いのと、運転中に肘がぶつかって向きがアサッテの方を向いてしまうという問題もあり、あっさりと止めてちゃいました😥
そこで仕切り直しということで節操なく次の方法を模索していた時に熱帯雨林内で大陸製のヨサゲなハサミモノに目が止まり、「おっ、いけるジャン♪」ということで早速導入して見ますた。

で、ブツはコレ👇




銀貨4枚でお釣りのくる、リーズナブルな「どこでも挟めるクリップ式雲台」と銀貨ショップで見つけた「スマホホルダー」のお値打ちコンビ。(ちなみにクリップに挟んであるビニールらしきものはレザー部分の傷防止のために展示会で頂戴したネームカードホルダーを細工したもの)


これらを組み合わせてセンターコンソールのレッグサポート部分のエッジに挟み込んで固定(画像中央) 雲台の向きを調整し、できるだけグラつかないようにシッカリと締め付けて、iPhoneを垂直なるように固定(画像右)
これで出来上がり😀 一応、後ろにあるパネルと干渉しないように滑り止めスポンジを円柱状に丸めてパネルとiPhoneのギュッと押し込んで👍 この状態でG-BowlをCalibrate。思った以上に具合いい感じ。

じゃぁ〜走ってみようか✌️ということで検証しますた。
時々、パンダくんに追っかけられない程度に遊んでいるいつもの処で蒼壱制動を目指して修行。その結果、下のG-Bowl画像のようにヨーのブレも思ったほど強くなく、「なかなか使えるんじゃね⁉️」ということに。
 



で、肝心の今日の修行結果ですが、蒼壱制動への道はやはりなかなか厳しいっす😢
意図的に出来るだけいろいろな速度域から試して見ましたが、意識して蒼壱かなぁ〜❓と思って実際蒼くなるのは50−50ってところ。「おっ!」と思っても微妙に⚪️⚪️をくらったり、蒼壱を意識しすぎてコーナリングの悪癖がまだまだ顔出すありさま。戦闘レベルに達するのは何時のことやら😭 一つ一つの技術のパーツをじっくり磨き直すのと、新しいドライビング・スタイルへのチューニングが必要だと実感しますなぁ。

がんばろっと。そして、楽しも😋・・・ちゃんちゃん🎶
Posted at 2017/03/05 23:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | What are you drive'in ? | クルマ

プロフィール

「@みんこりー さん、Teslaではまだ走りに行ったことなかったのでフラット行っちゃいました😅 西伊豆か、赤城山かと思いましたがやはり一度は走っておかないと。次回は是非ご一緒ください!」
何シテル?   06/07 21:02
スポーティーなSUVとライトウェイトでクールなスポーツカー好きの万年不良少年(?!)です・・・単なる我が侭オヤジという噂も・・・(爆) まぁ、もういい歳なのでテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

終了報告:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 23:32:21
久しぶりにゴミを買った その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 23:47:55
ACC配線をのれんわけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/08 21:05:24

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
Ultra RedなTesla Model3 Performanceに機種変しました。
テスラ モデル3 Triton (テスラ モデル3)
Tesla、はじめました😁 クルマ遍歴で初EVですが、Mazda Roadsterを人 ...
フォルクスワーゲン トゥアレグ フォルクスワーゲン トゥアレグ
元オーナーです。本当にいい車でした。 シャーシー性能と全体的なバランスに優れていました。 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
またまた大人の事情で機種変です😅

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation