すると台風12号💨本体がさらに長崎⁉️寄りに進路を変え、侵攻スピードも予想以上にゆっくりだったこともあり、土曜の天候の荒れ具合も期待通り夕方まで何とか持ちそうだったので、急遽、まずはこっそりと奥多摩方面に向かう事に。
奥多摩へは、王道の奥多摩街道あえて使わず、五日市から檜原街道を経由して、奥多摩周遊道路を目指しました。奥多摩周遊はきっとこの天候じゃガラガラだろうとの目論みもあり、走って行きましたが、奥多摩周遊に入ると結構ガス🌫ってるわ、時折スコールのような土砂降り☔️もあり〜ので、路面も水たまりや葉っぱなんかで結構スリッピーな状態😓。 センターラインに林立するポールに滑って接触しないかとビクビクしながらも、何とか0.3Gを意識しつつゆっくりと取り敢えず川野🅿️まで。ここまで降りてくると意外と空も明るく小雨程度と落ち着いていたので、このまま短時間でもオフミにドタ参するために奥多摩街道を山梨に向けてGo‼️
川野🅿️で念のためハイドラをみて見ると皆さんまだ奥多摩湖の入口辺りを走っていたので、もしかすると道の駅丹波山に立ち寄るかなぁ〜と先廻りして🅿️から道路を眺めてると、りーちゃん号を先頭に、あっ⁉️行っちゃった😓 イソイソと後を追いかけ目的地のチョイ手前で御一行さんに追いつけました😅
目的地に着くと主催の首領なべお氏が直々にお出迎え😊 みんなのクルマを上手く整理し、並べたところで記念撮影📸。
実は、ヴィラなべおさんとは、昨年から何度かお会いする機会を逃していて、今回が初対面でした。いそいそとご挨拶を交わした後でBBQ会場となるお宿へ移動。
さらにお宿の大先輩👨🍳シェフが炭火で焼いてくれた裏山の小川で取れたと言う天然モノのホタテやサザエ、山女魚も卓上に。ホタテは、新種で鮎と一緒に多摩川を遡上して来るとか来ないとか😁 あらぬ妄想を膨らませてる輩も🙄。そんな大人の与太話で大盛り上がりの厨房内BBQでした。
自分は、時折ネットで嵐☔️💨の状況を確認しつつ、何時頃まで粘れるだろうかと考えていましたが油断は禁物という事でこの盛り上がりの中、後ろ髪引かれつつも2時半を目処に退散する事に😅
山降りは、軽🚗や🚓に前をブロックされつつも比較的順調に2時間チョイで帰還🏠に成功👌
先週末、12日の土曜日にみんこりーさん主催の日光ワインディングプチオフに参加して来ました。みんこりーさん&ちぇんさん、そして参加のみなさんお疲れ様でした。そして、ありがとうございました😊
当日は、3連休の渋滞を見越して🌞5時に自宅を出発し、大泉ICから外環道を通り、浦和経由で東北道の宇都宮ICまで2時間弱で到着。予定よりだいぶ早めに宇都宮まで着いたので、予定を変更し、日本ロマンティック街道をゆっくりと流して、日光の🌲🌲🌲杉並木を楽しみながらいろは坂下の馬返の待ち合わせ場所まで移動。ここでみんこりー&ちぇんさん、ぷらむ☆さん、kyoro555さんと合流し、一路中禅寺湖を目指していろは坂を。中禅寺湖でこもすけさんと合流し、連なって一路目的地の山の頂上まで。
ここで今日は、どうしましょうかと駄弁っているところに不意に一台の白いロードスターが。桜の山さんの登場でした。一同びっくら😳。簡単にそれぞれ挨拶したところで、一つ下の駐車場に移動し、そこを起点とすることに。
まずはりーちゃん号を先頭にコース案内を兼ねてゆっくりと0.3Gを意識しながら転回場所との間をカルガモ🦆🦆🦆走行で往復。ここのコースは1年前に走っているものの流石に全ては覚えていなかったので一つ一つのコーナのラインどりを確認しながら追走。ゆっくりだったのでi-DMは、往復で4.9でしたがGオーバーは20回くらい。ちなみにりーちゃん号は、往復で1度だけだったとの事で流石チェンピオンカー‼️ 恐れ入ります。
一堂再び集まったところでちぇんさんからワインディングでのオフミルールの説明があり、まずはGオーバーは3回以内に抑えつつ、i-DMを4.8以上を目標にする事を念頭に各自課題を背負いながらアップダウンを繰り返して練習。皆さん、0.3G制限の中を上手くこなしながら走っていたようでやるなぁ~🤨と。
自分は、まずは問題のGオーバー回数を減らす事を意識して慎重に。ゆっくりめに走ると確かに往復で5回程度までGオーバーを減らせるものの、やはりスローペース過ぎて🙅♂️😭 ちぇんさんに同乗して頂いた際にGオーバー対策の的確なヒントをもらってもっとペースを上げようと試行🧐錯誤しているうちにお昼に。
ランチは、中禅寺湖畔の食堂で定番のボリューミーなカツ煮定食。
このボリュームで英世💴1名は、リーズナブルですな😉 腹一杯となったところで後半へ突入。桜の山さんは、一足お先にという事でここでお別れ。
後半は、まずみんこりーさん&ちぇんさんの ドライビングを堪能し、その際にスコアのベースとなる計測範囲を教えてもらい、そこでの基準スコアを目指して0.3G制限の中でより効率的に速く走れるかを試行🧐錯誤。
結局4時半近くまで走りましたが、スコアを求めつつ、Gオーバー回数を抑制し、i-DMを叩き出すのはホント難しい😥 的確なラインどりに加え、路面状況に応じた正確な操作とスピードコントロールがより高度になるので、難しいけど挑み甲斐はあります😉
その後、中禅寺湖からいろは坂を下り、途中、宇都宮ICで山形から日帰りのぷらむ☆さんとお別れ。
残りの4台は宇都宮まで移動。1年ぶりに宇都宮駅前のミンミンで水餃子🥟焼餃子の定食 を食し、一堂ご満悦😋
満腹となったところで、りーちゃん号を先頭にR4号パイパスを快適に流して道の駅五霞まで。軽くトイレ休憩を済ましてお開きとなりました。
その後、自分はR4号バイパスを草加まで走り、草加ICから外環道に乗ってスムーズに帰宅。走行距離500km弱のなかなかハードで、楽しいオフミでした👍
そうそう、余談ですが、今回、高速も一般道もMRCCを使って走って見ました。高速では、流れに合わせてMRCCの設定速度を調整し、ETCゲート以外はほぼブレーキペダルを踏むことなく80~100kmの速度域内でスムーズに走ることが出来るので至極実用的で楽チン。一般道もそこそこ流れる道であれば、ちゃんと機能してくれますし、MRCCのブレーキングもちゃんと蒼壱🔵制動出来ちゃうところはさすが😉。燃費面でも自宅から宇都宮ICまでの140km足らずの道のりで20km/lを記録し、上々😊。勿論、MRCCへの過信は禁物ですが、長距離ドライブの疲労軽減には効果テキメンなこと間違い無いですね。
以上、長々と失礼しました。
第3戦を前に8月中にもう一度中禅寺湖に走りに行きたいですな。おしまい。
終了報告:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/07/18 23:32:21 |
![]() |
久しぶりにゴミを買った その2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/06/26 23:47:55 |
![]() |
ACC配線をのれんわけ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/12/08 21:05:24 |
![]() |
![]() |
テスラ モデル3 Ultra RedなTesla Model3 Performanceに機種変しました。 |
![]() |
Triton (テスラ モデル3) Tesla、はじめました😁 クルマ遍歴で初EVですが、Mazda Roadsterを人 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン トゥアレグ 元オーナーです。本当にいい車でした。 シャーシー性能と全体的なバランスに優れていました。 ... |
![]() |
マツダ CX-30 またまた大人の事情で機種変です😅 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |