
「イベント:【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事
※この記事は
【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。
「Be a driver.なトロフィー争奪戦」午後のスペシャルプログラムは、自分のクルマを自分で運転して1G以上を目指してのブレーキングとコーナーリングを安全なクローズドコースで体験するもの。自分も楽しみにしていたプログラム。まずは、このプログラムの詳細は、タッチ_さんの解説ページでどうぞ。
過去にもメーカーイベント等で急ブレーキや急ハンドルでのクルマの挙動を経験したことはあるものの、当時はG-Bowlのような手軽に📱でGを可視化できるようなツールは勿論なく、実際具体的なGの強さなど考える事もなく、単純に「ロックするまで👌」とか、「ABS入るまで👌」みたいなタイヤからの感触だけに頼ったアバウトな基準で遊んでました😅 勿論、当時のクルマやタイアの性能も全然違いますし、ABSやESP等が十分に普及していない時代だったりもしたので、スピンしたり激突しそうになった事もありましたね・・・若気の至りってヤツですね😅
さて、当日は実際どうだったか?ですが、まずはタッチ_さんのアテンザに同乗しての体験走行。
後席での体験走行でしたが、1Gブレーキだとわかってはいても普段ドライバーズシートのみで過ごしてる身としては後席で体感する1Gの減速ショックの凄さ(怖さ)はシートベルトしていても予想以上にヤバかったです。でも、さすがタッチ_さん、4名乗車でもキッチリとクルマを安定させ目標に止めるブレーキ感覚には脱帽でした。実際の自分の1Gブレーキングは、こんな👇👇👇感じ。
1回目は、気負い過ぎかブレーキングポイント目安のパイロンより手前でブレーキングを開始してしまい目標パイロンのだいぶ手前で停止😓 あちゃ〜大失敗。取り敢えず、なんとか1Gは達成👍
2回目は、1回目より落ち着いて概ね規定通りにブレーキング出来ました。でも、1G到達せず😢 やはり安定したブレーキングをするのは難しいっす。
次のメニューは、1Gブレーキングからの左右コーナリング。90km/h以上のスピードから1G目標のブレーキングをし、そのまま目標パイロン位置で急旋回。左コーナリング、そしてそのままパイロンに沿って時計回りに右コーナリングし、グルッと回ってブレーキングポイントあたりに戻るような難易度の高いプログラム。
まずは、慣らしと言う事で手始めに60km/h程度のスピードからブレーキングをし、左、右とコーナリングを繰り返す事、数回。
そして本番。その時のログがこっち👇👇👇
やはり90km/hを超えると途端に難しくなりますな。最初のトライは、完全に失敗。ブレーキングGも全然足りないし、ステアリングの切り始めも遅れてる。右コーナリングも無理矢理加速してGを稼いでいるような感じになってるし。続いて2トライ目は、最初よりマシになったけど、やはりステアリングの切り始めが遅い。そのため、コーナリング開始時のGが痩せてしまってる。普段練習なんて出来ない速度域だけに基礎スキルの甘さがそのままでますね。
これでメニュー通りなら終わりかなと思ってたところ、今度は自分のクルマをタッチ_さんが運転してトライし、その後、他のクルマをタッチ_さんが運転し、それを追走してトレースしてみると言うサプライズメニューが追加😳。その時のログがこちら👇👇👇
タッチ_さんのドライビングが圧巻なのは、初めて運転するクルマにも拘わらずキッチリ1G出せる運転感覚。そして的確なステアリング操作で速度変化が穏やかかつ効率的にクルマの性能を引き出しているところ。一方、自分のドライビングは見ての通り速度変化も急な上、その割にしっかり1Gまで減速できていなくて、やはりステアリングを入れ始めるのが遅れてるし、ステア速度が遅い😓。とってもいい勉強になりました🙇🏻♂️
そして、この限界域でのドライビングでもう一つ感じたことは、まるでホットハッチのような振る舞いが出来ちゃうCX-5のシャシー性能の高さ😊 普段乗っている感じでは、前車のKE CX-5よりあたりの柔らかさがあるような印象でしたが、こうやってクルマを追い込んでやるとちゃんとバランスよくクルマが動いてくれる頼もしさもありますな。特にAWDという事もあってか、リアのトレース性が高いことに感心。AWDの前後駆動配分も上手く制御出来ているのか、適度なロールを維持しながら40km/h、0.9Gくらいの旋回スピード(タイアのグリップ限界のちょい手前くらいかな?)で前後トランクションを微妙に調整しながら綺麗にパイロンを回って、スムーズに立ち上がってこれる粘り腰の効いた運動性能。MAZDAさん、あらためてよく出来ました💮
てなわけで、CX-5のクルマの動きを写真で振り返るとこんな感じ👇👇👇
Animated GIFが上手く貼れないのでスライドっぽい画像でお茶濁しときます😅
いやぁ〜ほんと楽しい貴重な1日でした。
最後の最後に寒い中、数々の貴重な写真を撮影・提供頂きましたともンダンさん、絶つND5RCさん、あんで、さん、kawa2106さん、ATMさん、uka827さん、ありがとうございました。
みなさん、来年も岡崎の地で再会して熱く楽しく戦いましょう‼️😁
ありがとうございました🤗
So long... and See you again! fin.
Posted at 2018/12/16 20:39:26 | |
トラックバック(0) | 日記