2014年04月30日
初号機からの夢(野望)があります。
一つ、マフラーを替えたい
二つ、フロントリップを付けたい
三つ、車高を下げたい
一つ目は、お台場にて叶いました。
二つ目は、部品は1年以上前からあり、ようやく板金屋の予約を入れる事ができました。(最短スケで1ヶ月後ですが…)
三つ目の、車高を下げたい件ですが、車高調を入れられるほどの財布の余裕はありませんし、せっかく購入した、カーボンタワーバーが使用できなくなります。
そこで、思い付いたのが、『バネだけ変える〜!』 これなら、諸々の良し悪しを平均化したところに落ち着きそうです。
しかし! バネだけで3諭吉さん、工賃だけで前後で6諭吉さん……。。
やはり、三つ目は夢の痕…ですかね。。
Posted at 2014/05/01 00:11:25 | |
トラックバック(0)
2014年04月29日

恐るべき、連休の都心。。。
夕方16時過ぎにこの、空き具合。。
Posted at 2014/04/29 17:50:16 | |
トラックバック(0)
2014年04月29日
左後輪の空気が抜けていました。
自分でもなんとなく見た目が違うなとは思っていたのですが…。後輩に言われて、確信に。。 オートバックスにて見てもらいましたが、空気圧1k。。半分以下になっていました。
タイヤ高いなぁ。。
Posted at 2014/04/29 16:24:20 | |
トラックバック(0)
2014年03月28日
先日、初号機からイグニッションコイルを移植して警告灯は消えてアイドリングは安定したので解決かと思われましたが、再び点灯。。原因はイグニッションコイルではなかったのでしょうか。新品に交換も考えようと思います。
Posted at 2014/03/28 10:44:35 | |
トラックバック(0)
2014年03月25日
先日、初号機に様々なトラブルが起き、弐号機に乗り換える事に。
初号機よりも低走行車を1年前に某オクで発見し、今回の乗り換えをきっかけに購入を決意。
まさかの初号機と同様の出品車に驚く。
しかし、安かろう悪かろう。。購入時点で、冷却水の漏れ、ワイパーの不動、リアガラスハッチのワイパー破損や、右ミラーの動作不良、助手席からの異音、シートベルト警告灯などなど。。。
恐らく1年間乗られていなかった為か、シートのコンディションも悪く、初号機からの部品流用を決意。
まずは、購入場所から帰宅してすぐに、最寄りのオートバックスに駆け込む。
エンジンオイル・オイルフィルターの交換。イリジウムプラグを購入し、自分で取り付け。
リアガラスハッチのスポイラーがお気に入りだったので、リアガラスハッチを自力で取り替え。この時に、リアゲートも交換しようと挑戦するも、重さにビックリし、落下。。傷だらけになり、これは断念。
バッテリーの電圧も低かったので、初号機から移植。
その後、ショップにお願いし、ラジエター一式の交換と、助手席からの異音解決の為、燃料フィルターを交換。
それに併せて、リアゲート・ガラスハッチのダンパーも交換。
修理から戻るとほどなく、エンジン警告灯が点灯。併せて、激しいエンジンの揺れがあるときも多々あり、
一発死んでそうな予感。休日にプラグを確認し、イグニッションコイルを初号機から移植。予想通り、エンジン警告灯は消え、エンジンが震える事もなくなった。
併せて、リアシートの移植をする。弐号機のシートは全体的にコンディションが悪く、革の硬化や汚れ、擦り傷が目立つ。初号機は距離は走っていたものの、このあたりのコンディションは良かった。
ワンオーナーでも、複数オーナーでも、問題は距離や時間ではなく、車への愛情だと痛感した。
残る移植計画は、右のミラー、右リアガラス、運転席シート、でしょうか。
また、未だ取り付けていない、ハルトゲリップスポイラーと、IPFのイエローフォグ。
2週間くらいの休みと、資金が欲しい・・・・。
さて、ようやく表題の件になりますが、弐号機の馬力は、初号機よりも低い実感があります。
エンジンの回転は、いいのですが(レッドゾーンまで回ります)、いまいちスピードのノリが悪く、
進みが悪く感じます。。。打開策は考え中です。
Posted at 2014/03/25 14:05:48 | |
トラックバック(0) | 日記