• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

400のブログ一覧

2007年02月18日 イイね!

こんなに違うのね~

こんなに違うのね~









今日は冬仕様を元に戻すべく、取り敢えずタイヤ交換をしました。


何となく薄々気付いて居ましたが、
ノーマルとスタッドレス仕様を
持った時の重さがかなり違う。


せっかくだから計って見るかと、体重計に乗せて見たのが上の画像です。

画像上がノーマルで22.6kg
画像下がスタッドレス仕様で20.0kg 

測定時の誤差も有ると思い、何度か乗せてみた後の値ですので、
ほぼ正しい数値を指していると思います。


その差、1本当たりおよそ2.6kg・・・
バネ下重量でこの数値は結構バカに出来ん。


確かにスタッドレス仕様の時の方が、
タイヤのハンデを差し引いても足元の軽快感は有りました。

交換後に軽く走って来ましたが、やはりノーマルは足元がちょっと重い印象。
加減速時に、今までとは明らかに重い物を回している感が強いです。


コレは凄~く面白くない。


こらもう、やはり次は・・・ですね。そろそろ物色するとしようかな。

Posted at 2007/02/19 03:11:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月16日 イイね!

へぇ~②

へぇ~②











珍しく連投です冷や汗

先程と同じF型のクロスポのエンジンルームです。

なんとエンジンカバーが付いているじゃないですか!ふらふら

固定はボルト2本で付いているみたいです。

カバーの裏を見てみましたが、
ステーを工夫したら他のグレードにも付きそうですねわーい(嬉しい顔)

流行る予感…!なんてねうまい!
Posted at 2007/02/16 13:19:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年02月16日 イイね!

へぇ~①

へぇ~①












先日のフォレとの出会い編ブログには
僕の予想とは裏腹に(笑)非常に大きな反響を頂き、本当にありがとうございました(´Д`)ノシ

きっかけは色々有りますが、
皆さん今のフォレには満足されている様子がスゴク良く分かりましたわーい(嬉しい顔)

たまにこう言ったブログをUPしたりするかもですが、
これからもどうぞ宜しくお願いします。



さて、画像は先日F型にマイチェンした
フォレのドアポケットです。

遂にメッシュのドアポケットを止めてプラスチックになり、
しかもドリンク収納用の膨らみが付いてます!

何故か急にセンターパネルの
ドリンクホルダーが無くなったE型オーナーさん、
または、もっとドリンク置きたいんじゃ!って言うSGオーナーの皆さん、
流用などどうでしょう~!?冷や汗
Posted at 2007/02/16 13:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年02月13日 イイね!

もうそんなに経つのか・・・

もうそんなに経つのか・・・








今でもハッキリ思い出される鮮烈な印象。

ソレは丸い曲線を強調したデザインが主流の中、
何の色気も無い無骨なカタチ。華も無く。
ちょっと前にデビューした新型車なのに、そんなに魅力的には見えませんでした。


・・・でも何だかちょっと気になる。


前後のブリスターフェンダーの造形、大きくて力強い網目グリル、
ボンネットのインテーク。

全体的に何だか塊感のあるフォルム。

おもむろにドアを開けて乗り込んでいました。
そこで気付く、ちょっと高いアイポイントや、天井の絶妙な高さと後ろまで続く開放感。

ポーンポーンポーンと、優しい電子音のキーをひねると、
静かながらも独特の音で存在を主張していたフラット4の排気音。

走り出すとスムーズな乗り味と、すぐに気付く加速の爽快感。
ちょっとソフトでフラフラするけど、身のこなしも意外に軽い。


コレでドライブしたら楽しいかも知れない・・・


車高もそこそこ有るし、始めたばっかのスノボの足にも良さそうだ。
海に行く道具も結構載せられるし、高速ツーリングにも十分イケるね。


・・・そんな色んな夢が膨らんで来るクルマでした。


それから気が付くともう9年。
僕はSFからSG、2Lターボから2.5Lターボへと変わりましたが、
乗り換えて型式は変われども、その頃からずっとこのクルマの虜です。

車の使い方は、持って生まれたインプレッサDNAのお陰か、
積極的に走る事にも再度目覚めましたが、基本的な使い方は変わりません。
今年もスノボの足に良く走ってくれてます。


愛着は自分でも不思議な位に薄れません。こんな事、今迄無かったなぁ・・・


乗り始めた頃は、一般にフォレスターって車種すら認知されておらず、
レガシィの仲間だと説明して、ようやく分かって貰えた事も有りました。

やがてクルマを弄り出してもパーツ情報に乏しく、
GC8のどのパーツがどうだったとか、
僅かな情報を少数の仲間と試行錯誤していた頃が懐かしいです。


そんなフォレスターも誕生して今月で10周年。早いものですね。


発売されてすぐに購入し、
いまだ現役で初代SF5Aに乗ってらっしゃる方も多いと思います。
また、これからフォレスターを買いたいと思ってる人ももちろん居ます。

揺ぎ無いポリシーと地道な改良によって洗練されたこのクルマの性格は、
一朝一夕に作られたモノでは無い事を既存のオーナーは感じていると思うし、
また新たなオーナーにもその精神は伝わって行くと思います。

長らく同じ車種に乗ってると、
そんな些細な感動も当たり前になって来がちですが、
10周年の節目に辺り、出会った頃の思いを回顧してみました。

皆さんは、このクルマとの出会いはどうだったんでしょうね?




Posted at 2007/02/13 04:37:20 | コメント(11) | トラックバック(1) | 日記
2007年02月06日 イイね!

カケヌケルヨロコビ

カケヌケルヨロコビ









最近、何気にカタログを請求した所、早速届きました。

車種はBMW Z4 Mクーペ
元々エロい雰囲気のZ4が好きで、今回そのMバージョンが出たんです。

分かり易く例えるならば、
大塚愛と平井理央がいっぺんに友達になった感じです(意味不明)


もちろん買い(買え)はしませんけどね(^_^;)


フォレとは全く趣の異なる車ですが、
この古典的で有りながら現代風にアレンジされたスタイリングや、
内に秘めた強烈なパワーには憧れます。

カタログには「どれだけのアドレナリンが沸き立つか?」とか、
「アクセルは昂奮の引き金」等々、刺激的なコピーがページ毎に。

Mって実はS!?(爆)
もぅ、それだけで先○り汁が出そうです。
みんなもSTIのカタログにはハァハァするよね?それと同じだと思って下さい。
しかし妖艶な色気ムンムンです。さすが平井理(略)

・・・で、外車の場合はあまり鵜呑みに出来ないんですが、
一応実際のスペックはと言うと、直6 3.2L 343ps 37.2kgm
パワーウェイトレシオは4.4kg/ps

ノーマルフォレSTIが5.7kg/psという事を考えると、その凄さが分かります。
それをFRでドライブするんですから超刺激的でしょうね。
あぁ、乗ってみたいなぁ~平、もといZ4M。


さてさて、それでは気になる車両価格ですが、
ジャン、574万円。

ま、まぁBMWだし、しかもMだからそりゃそれ位するよね。



ん?・・・あっ!良く良く見たら間違えた。こら普通のZ4クーペだった。
Mはっと、M、M・・・









はっ! 807万円・・・








駆け抜ける前に毛が抜けます(爆)

Posted at 2007/02/07 00:27:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「友人の息子が走ると言うので、超久し振りにオートポリスへノンビリとプラドで来ました。道中ぐりはちさんをお見掛けしたような😊」
何シテル?   05/03 12:06
こんにちは!(=゚ω゚)ノ  SF5AからSG9Dに乗換えて、SG9は2025年でいつの間にやら20年経ちます。 都合26年もフォレスターに乗り続けてる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

    123
45 678910
1112 131415 1617
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

エッセ パーツ 売ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/26 16:16:56
SH5キーレスリモコン登録方法(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/08 17:39:37
SGにBPレガのキーレス追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/08 17:39:21

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
7年13万キロ乗ったSF5から乗換えました。 同じ車種にもう一度乗るのは、この車が初めて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
基本的には良く走る車が好きです。 車歴の中にはごく普通のセダンが潜んでいますが(笑) ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation