• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぺもんの"マグちゃん" [ホンダ マグナ50]

整備手帳

作業日:2012年1月29日

LEDウインカーに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
純正は丸くオレンジのカバーですね
2
とんがった透明カバーのウインカーに交換
しかし大問題が!!ウインカー作動させると
4つとも点いてしまう。何で??って
3
汎用のLED対応リレーに交換でもパイロットランプが点くと4つともウインカーが付いてしまう。なぜなぜ??パイロットランプの電球抜くと正常になる。ネットで調べるとパイロットランプが1つの場合はウインカーパイロット左右兼用車ハーネスを付けて電気の逆流を防がなければいけないらしい。でも送料込みで1000円以上もするよ。高いということで自作すれば安くすみそうなので自作した
4
ただの二股線に見えますが

大違いです

整流ダイオードというものを線とキボシ端子の間に挟んでいます。


これによって通常の二股だとどちらにも流れてしまう電気が

片方にしか流れないのですね!!!!!!!!!!!!!!

要は逆流防止の役目を果たすのです。
5
配線図はこんなんです

コレで正常になったよ
6
ばっちりです 写真は余分なLEDが点灯してるけどね
7
ついでにランプもLEDにしちゃえ!
写真はウインカーパイロットランプだけT-10のLED交換時ですけど明るくなってるのがわかるかな!
もちろん3つとも交換しました
8
整流ダイオード拡大 1N4007(1000V・1A)というものです

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メインジェット交換 #70→#72

難易度:

メインジェット交換

難易度:

ドライブスプロケット交換

難易度:

マグナフィフティテスト走行

難易度:

リアホイールベアリング、ドリブンスプロケット交換

難易度:

リアブレーキシュー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「道の駅めっくんハウスで車中泊して朝ごはん食べてます」
何シテル?   03/10 06:57
コツコツとDIYしてます!よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Jworks AutoJuwell N1MetalCatalyzer 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 19:14:44
フォークオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 06:17:55
水性塗料で全塗装してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 06:25:15

愛車一覧

ダイハツ コペン こぺもん (ダイハツ コペン)
コペン2台目です 今回はMTにしました
ホンダ NS50F NS50Fカットビ (ホンダ NS50F)
1988年製 2019年3月14日廃車 車体は残しておきます 17370.6kmでお別れ ...
スバル BRZ スバル BRZ
H24年製
スバル R1 スバル R1
大人3人が限界
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation