• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rocky Masaの"クロCB" [ホンダ CB650R]

整備手帳

作業日:2020年7月10日

DAYTONA パイプエンジンガード取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
前車のCB125Rに比べて車体が重くなったため、転ばぬ先の杖としてガードを取付けしました。

スライダーと迷いましたが、何気に教習車チックなパイプエンジンガードに魅力を感じこちらの品をチョイス。CB650Rのアクセサリカタログにも掲載されているくらいなので、間違いはないでしょう。
2
取付けは非常に簡単で、エンジンとフレームを繋ぐ左右2箇所ずつのボルトを片側ずつ抜き、パイプエンジンガードを挟みながらセットパーツのボルト、ワッシャー、カラーで固定し直すだけです。その後、プラスティック製のスライダーを嵌めればお終い。

ただ、エンジンを留めるボルトを抜くことになるので、これについては、同品を取付けた前人であるひろずさんにメッセージを送ったところ、『ジャッキでエンジン落ちを防いだ方が良い』とのアドバイスを頂くことができました。ひろずさん、ありがとうございました!

実際の取付けにおいて、先ず、スイングアームにメンテナンススタンドを当て後輪を浮かせた後、エンジン下(オイルパン底面)にフロアジャッキを当てました。

オイルパンの底面にジャッキを当てることに多少不安を感じましたが、エンジンの全重量を支えるわけではないし、何にせよここしかジャッキを当てられそうな箇所がなかったので問題ないだろうと判断。
また、オイルパン底面はワッフル状のモールドがあり、何となくジャッキを当てても大丈夫そうな雰囲気も感じました。

この状態で片側ずつエンジン固定ボルトを抜いていきますが、様子を見るとやはりジャッキを当てて正解…ジャッキなしだと、フレームとエンジンとのボルト穴がズレそうな気配をかなり感じました。
3
先ずはブレーキペダル側。

ボルトを抜いたら、ササっとパイプエンジンガードをボルト固定していきます。

ボルトを本締めすると、想像以上の剛性感。
案外しっかりガード機能を果たしてくれるかも知れませんね。
4
その後、スライダーを取付け。

本来スライダーはPOM樹脂などでできているのだと思いますが、これはプラスティック製と思われ。この部分が傷付いたら、これだけ補修パーツとして購入できるといいのですが…
5
続いてギアペダル側です。

こちらも要領は同じであるため、ササっと取付けします。

両側で長さの異なるボルトを締めることになりますので、説明書を確認しながら取付けます。

パイプエンジンガードのボルト穴間のピッチには全く問題なく、すんなり作業完了しました。いや〜良かった。
6
その後はスライダー。
7
説明書にはボルト固定時のトルクが規定されていましたが、トルクセンサ付きのソケットレンチは持っていなかったため、自分の感覚を頼りに締め付けを行いました。

取付けが終わってしまえば、割と簡単であった印象。

エンジン周りにボリュームが増して、よりマッシブな雰囲気が強まったと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【バイク】デイトナ『モトスマートモニター』取付け その1

難易度: ★★

【バイク】『モトスマートモニター』また不具合発生

難易度:

【バイク】デイトナ モトスマートモニター取付け その2

難易度:

【バイク】格安インカム買ってみた

難易度:

50,000kmオイル交換

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換(4,839Km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Rocky Masaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ANTC Aピラーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 22:14:44

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2024. 4 .29(大安)、MAZDA3が納車されました。先代の1.5S TOURI ...
ホンダ N-VAN+スタイル 黒VAN (ホンダ N-VAN+スタイル)
荷物を運んだりワンコを乗せて出掛けたり、車中泊をしたりと多目的車として購入しました。 ...
スバル フォレスター グレ森 (スバル フォレスター)
奥さんのタフトの入れ替えで購入。 ハイブリッドとガソリンターボを両方試乗し、燃費よりも ...
ホンダ CT125 茶太郎 (ホンダ CT125)
近場の林道や少々荒れた道を走りたいと思っていた中で、ランニングコストの掛からないCT12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation