• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けい@GDAのブログ一覧

2006年09月06日 イイね!

味があるね~。真面目に編

味があるね~。真面目に編1909年製「T型FORD」です。日本は、まだ

明治時代です。この時代にどんな人が乗ってたの

でしょう?やっぱり現代みたいにアホな車好きが

いて、弄ったり、磨いたりしてたのかな~?

そうであって欲しい!そんな思いをはせながら


眺めていました。そんな感じで解説文に目をやると、操作方法なるものが・・・全然理解できん!

こんなのよく運転してたもんだ。感心しました。興味のある方は、下に書いときますので見てみて下さい。

アホな私は、よ~分かりません。(;´д`)トホホ


操作法

左ハンドル配置の運転席に着座すると、スロットルレバーおよび点火時期調整レバーを備えたステアリングが正面に、足下にはペダルが3つ並び(右からブレーキペダル、リバースペダル、スロースピードペダル)、足下左側床面からは手前に引いて後輪に作動させるハンド・ブレーキのレバーが立っている。走行中の常用ブレーキは右側ペダルで作動するセンターブレーキである。スロットルがペダル式でなく手動であることに留意する必要がある。

停車中、ハンド・ブレーキを掛けておけばクラッチも連動して切れた状態になる。従ってこの状態からなら安全にエンジンを始動できる。


始動・発進・加速・減速・停止

1.エンジン始動 スロットルと点火時期の両レバーを半分程度ずつ下げ、チョーク操作のうえ、手動クランク操作またはセルフスターターでエンジンを始動させる。

2.発進 左側ペダルを半分踏み込んで、クラッチを切断した状態にする。そしてハンドブレーキを緩め、スロットルと点火時期レバーを更に下げつつ、左側ペダルを一杯に踏み込むと、クラッチが繋がってローギアに入り、車は走り出す。

3.加速・巡航 ある程度加速したら、左側ペダルから足を離すことでペダルが戻り、自動的にハイギアに切り替わる。以後の速度調節は、スロットルと点火時期の両レバーを同じ角度に適宜動かすことで行える。エンジンは低速重視の設定であり、低速域から負荷をかけても扱いやすかったという。

4.減速 右側ペダルでセンターブレーキが作動、左側ペダルを踏み込めばローギアに入ってエンジンブレーキが利く。

5.停止 減速後、右側ペダル半踏み状態から、ハンドブレーキでクラッチを切りつつ停止できる。

6.後退時には、ハンドブレーキでの停止中に、前進と同じ手順で中央ペダルとハンドブレーキを操作すればよい。

Posted at 2006/09/07 00:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2006年09月01日 イイね!

味があるね~。びっくりしたな~編

味があるね~。びっくりしたな~編薄暗い館内にこれです。そりゃ~!びっくり

しまっせ。古いジープの上に米兵のつもりで

しょうか?顔は汚れてるし足や手は変な方向に

曲がちゃってます。

(ノ゜⊿゜)ノ 怖ろしや~~

ちょっとした涼も楽しめる九州自動車歴史館


面白すぎます。(〃^∇^)o_彡☆あはははは
Posted at 2006/09/01 11:37:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2006年08月29日 イイね!

味があるね~。なんでそーなるの編

味があるね~。なんでそーなるの編私の見た感じ「トヨタ2000GT」なんですよ

多分??? でも車の長さといい、フロントの

感じといい、なんかバランスが悪いんすよ。

塗装も雑だし。これは、芸術的に2000GTを

ミニカーにするとこうなるのか?


そんで値札のタイトルが「スポーツカー白」・・・?

やっぱり2000GTじゃないのか?お隣の同じようなミニカーには、ちゃんと「クラウン」って車名が

あるでしょう?謎は深まるばかり。恐るべし九州自動車歴史館!
Posted at 2006/08/29 16:06:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2006年08月27日 イイね!

味があるね~。

味があるね~。行って来ました。由布院の九州自動車歴史館!

国産、アメ車、欧州車と古い車バイクが70台

ほど展示してあります。(なぜか飛行機も1機?)

ちょいと薄暗い館内には、お客さんは私1人たぶん

車だけではなく、昭和20年代の給油機なんかも


あって、とても興味深く拝見しました。アメ車、欧州車も良いのですが、やっぱり日本の古い車に

惹かれます。マツダクーペ、キャロル、スバルサンバー、パブリカ700、日野ルノー、などなど頑張っていた日本を

支えていた車達、忘れかけていた懐かしい昔が、今もそこには生きていました。(ちょっと

パンフレットからパクリ)アンティークな小物も展示してあって(古い扇風機まで)何でもテンコ盛り

と言った感じの九州自動車歴史館でした。
Posted at 2006/08/27 11:35:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2006年08月16日 イイね!

お得な情報。

お得な情報。先日、ヤフードームにソフトバンク VS

オリックス戦を見に行きました。2-0で

ホークス勝利よかったよかった。今年こそ

日本一ですな。  v(・_・) ブイッ

そんでですね野球観戦といえば・・・


ビールですね。

飲みすぎてはいけないのでプレイボールまでガマンして、2回表で2杯飲み干し・・・(゜∇゜ ;)エッ!?

もっとペース落とさなきゃ。とガマンしてましたがあまりにも買ってくれ~買ってくれ~と来るもんで

ついつい、そしたら注いで貰っているカップ7割位の所で「プッシュ~」「すいません、これ飲んでて

ください。サービスです。すぐお持ちします」ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ

皆さんもビールの購入は背中にしょったタンクが無くなる時を狙いましょう。って運任せですが。

何のお得情報にもなってませんね・・・m(_ _"m)ペコリ

この後も焼酎なんか売りに来るもんだからやっぱり試合終了の時は酔っ払いでした。
Posted at 2006/08/16 10:53:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ルーテシアルノースポール RAZO コンペティションスポーツ S シルバー RP81 http://minkara.carview.co.jp/userid/175905/car/2482396/8816575/parts.aspx
何シテル?   11/09 13:24
人生初外車!とは言え日産ルーテシアです (^-^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ルノー ルーテシア ルノー・スポール]AIRTEC コールドサイドブーストパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:24:53
KN企画 台湾ヤマハ純正 マジェスティ125用ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 04:00:11
ボールマウントへ交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 11:28:27

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
インプレッサGDA-Dからの乗り換えです。 大切に乗って行きたいと思いま~す。
スバル R2 スバル R2
8年間乗ったミラとお別れし。晴れてスバル2台体制です。ちっちゃくて、可愛いくて良く走りま ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
H16年式 インプレッサWRX          2003V-リミテッド         ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation