• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プリンタイのブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

チンクの乗り心地

2日乗ってると、チンクの乗り心地もだいぶ判ってきた。

細かいデコボコはガツガツ拾う。
車道の安全地帯の斜め白線を削って剥がした、リズミカルなデコボコの上走ると足がガタガタ揺れて
アクセルが踏んでる足がガクガクしてアクセルがガクガクするぐらい。

これはタイヤ(15インチの55)のせいもあるのかなぁ。
タイヤが吸収してないような気もするんだよなぁ。
やっぱ14インチにインチダウンすべきなのかなぁ。

そう考えると、ステージアの足は優秀だった。
ロングホイールベースってのもあるけど、ピッチングはなかったし、18インチの55だったけど
同じ道でもこんなにガクガクする乗り心地じゃなかった。もっとフラットだった。


そんな足のくせに、高速コーナーは粘る。

てことは、ショックが固くてバネは柔らかいってこと?

ホイールベースが短いせいなのか、なんだか下回りを擦ること多い。
ちょっと急な縁石だとアゴなのかお腹なのか「ズズ」っとイヤな音させること多い。
(今までがシャコタカだったから気にしなさ過ぎだったのかもしれないけど…)
こんなんでダウンサス入れたらどうなるんだ。
コンビニ入れないし、自走式の立体駐車場に入るとき出るときも危険すぎる。

うーん、足回りについては検討課題が多そうですな。
Posted at 2015/04/14 00:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月11日 イイね!

チンクエチェント!

今日からチンクオーナー!

さて、記憶が薄れないうちに初回乗車の感想をメモメモ。

運転してると2気筒の音は思ったほど聞こえない。(つまらない)
エンジンとマフラーの音は予想より静か。
エンジン音はちょっとディーゼルっぽいカラカラ音がする。
ロードノイズうるさい。タイヤのせい?ゴーって。

低速だとゴツゴツして乗り心地よくない。タイヤのせいもあるのかも?
14インチならもう少し落ち着いた感じになるのかなぁ。
中高速コーナーでのサスの動きはいいかんじ。
ホイールベースのせいで仕方ないけど、ピッチングは激しい。

ワイパー、いきなり洗礼うけた。ビビるというか、スタート位置からカッ飛ぶ感じ?

ライトを純正でキセノンライトにするとヘッドライトウオッシャーまで付いてくる。

アクセルふんわり踏めば、オートマモードでも全然大丈夫。
でも、2速から3速へのタイミングで少し変速ショック。
うまくアクセル抜けない。(車は3000回転過ぎでシフトしたいみたいだけど、こっちは3000手前ぐらいで変速するだろうと予想してアクセル抜くんだけどシフトしてくれない)

エンジンは軽く回る。
そのくせ回転落ちは遅い。フライホイールでかいの?バランサーのせい?
エンブレ全然きかない。アクセルオフで減速しない。

ブレーキは深く踏むとかなり効く。
「あー、パッドとローター削りながら止まってるんだなぁ…」って感触。

パワステは電動なのか?止まってる時にちょっと動かすと変なキックバック(モーターがグググみたいな)があって気持ち悪い。

信号待ち右折でアイドリングストップは怖い。

車庫入れはステージアの感覚抜けずで、すごい左側を空けて止めてしまう。

ドラポジしっくりこない。
なんかペダル手前過ぎない?まだ奥あるよ?
シートをペダルに合わせるとハンドルめっちゃ遠い。イタリア人どんだけ腕長いんだよ!


Posted at 2015/04/12 00:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年02月06日 イイね!

スイスポ

なんだかスイスポ見てたら欲しくなってきました。

マイチェンしてからの、グレーのレカロがいいっす。



ちっこくて軽い車に乗りてぇなー。
Posted at 2008/02/06 23:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月18日 イイね!

GT-R

今日はヒマだったんで、ネットサーフィン。

GT-Rを観た。
http://www2.nissan.co.jp/GT-R/R35/0710/index.html


事前に雑誌でイロイロ読んでたから知ってたけど、正式に日産のHPで見ると、すごいねぇ。
何がすごいって、こりゃ大衆車じゃないよ。

性能も確かにすごい。
ニュルを7分38秒だって。いまいちピンとこないんでタイムを調べてみた。
インプが8分弱。
R34のグループNの4秒オチぐらい。
911のカップカーよりも速い。
むぅ、かなりの速さ…

4WDだけに雪道の性能も良くて、そこいらのSUVよりすごいらしい。

そのくせ、スイッチ切替でコンフォートなモードにも切り替わる(らしい)
まさにスーパーカークラスの性能なのに日常でも使える車。
こんな性能のが、誰でも普通に運転できるなんて。
(たぶんオバちゃんがお使いにいくのにも使える)

4WDのくせにトランスアクスルってのも、根性見せたなぁ。
1回リアのミッションにシャフトが伸びて、それからフロント用に戻っていく。つまり床下にシャフトが2本。バカらしいといえばバカなスペックだ。380馬力の出力軸を2本も通すなんてえらい苦労しただろうに。


しかし、それ以上にすごいのが、メンテナンス項目。
約束破ると「保障ききません」という今までにない怖い保障。
以下、車好きには信じられんような話。
・タイヤ、ホイールは純正以外使用禁止。←アフター品へ交換すると保障効かなくなる。
・エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイルは指定品以外使用禁止。添加剤の追加も禁止。(ちなみに「日産純正」じゃなくてMobil-1)
・マフラー交換禁止(リアのディフューザーが燃える)
・ブレーキバッド交換時は、ローターもセットで交換。(パッド面が大きいので、ローター側の削れと面が合わないと性能が出ない)
純正以外のパッドも禁止。

じゃぁ、点検のときだけ戻せばいいか。とアサハカに考えてもダメらしい。タイヤ交換したかどうかまで、コンピューターにログが残るらしい。

あと、4WDなので、タイヤ交換するときは4本同時が鉄則。(確かに外径が同じでないと困る)
噂によると、タイヤは1本15万円は下らないとか…それを4本同時…
スタッドレスのホイールセットは120万円だとか…
(それなら、冬用にジムニー買えばいいじゃん、って考えちゃうのは貧乏人なんだろうなぁ)


まぁ、それだけ吟味した素材という自信の表れでもあると同時に、大衆車と違って余計なのりしろを削ってピンポイントで出した性能でもあるってことか。
コーンズ様でもここまで言わないだろ、ってぐらい厳しいなぁ。
逆に、サーキット走行しても保障の対象にはなるみたいだけど。

ある意味、大衆車メーカーとしては画期的。
批判覚悟で、ここまで厳しくしたってのも画期的だし、ここまでしてでも大衆車としての保障をやってやろうという心意気も。


でも、GT-Rをポンと買う金持ちがこんな約束守るとは思えませんが(笑)



あとは、横と後ろはかっこいいと思うんだけど、あののっぺりした顔をどう見るか。子供っぽい、オモチャっぽい顔ではないと思いますが、なんかちょっと間のび感がなぁ。
真正面から見たとき、口にオレンジの皮ごといれちゃったみたいな感じが。

個人的にはテストカーがずっと付けてた「カーブラジャー」が流行ると思ってますw
http://www.webcg.net/WEBCG/autoshow/2007/tokyo/model/domestic/i0000017568/zoom@0000017568_01.jpg
Posted at 2007/11/18 10:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月18日 イイね!

( ̄□ ̄)!!中国は自動車も怖い

最近何かと話題の中国について。

肉まんも卵も怖いけど、自動車も怖いね、と。


中国の「Brilliance BS6」という車のドイツでのクラッシュテスト。
見事に、★1つを獲得したそうです。
パチパチ


ちなみに、満点は★5つです…


怖いくらい潰れる車

見た目はご立派な感じなんだけど。
中国国内ではBMWのノックダウン生産もしているメーカみたいですけどねぇ。
(グランドハイエースのパクリカーみたいなのも作ってるけど)
ここまでキャビンは潰れるのか?ってぐらいひしゃげてます。
こんだけ潰れちゃうのにエアバッグ付ける意味はあるんでしょうか。代わりに食パン付けておいてもいいよな気がします。


もう1台。
これも中国車。
こっちはロシアでの試験らしい。
悲しいぐらい潰れる車
しかし、ハイスピードカメラで撮影するのに、何で蛍光灯使うかな~チカチカうっとうしいわ!(そこがロシア)

こっちはもう、安全性とかいう概念がないとしか思えませんな。ボディーは紙製ですか?


さらにクロカンタイプも。
カタチは、いすゞのミューのパクリですな。
これまたひどい。

自分でアゴにニーキック入れちゃってるし。




これらのメーカーは、ほぼパチもんメーカー。
いわゆる「そっくりさんカー」ではないんだけれど、コピー車。
そっくりさんカーは、デザインをコピーしてるんだけど、コイツラは、ありあわせをくっつけて車作っちゃう。
モデルチェンジした車の金型を買ってきて、勝手に使っちゃう。で、エンジンとかミッションは、ほかのメーカーのを搭載して、ライトとか内装だけをチョイチョイっと自分たちで作って組立。まぁ、プラモデル感覚というか。
ただ、基本骨格とかの設計がキチンとできていないので、こんなことになっちゃうわけですな~。

日本にはほとんど輸入されていないから、まぁいいんだけど。
でもね、来年は北京オリンピックですからね。
行った先には、こんな車がウヨウヨ走ってるってことですから。万が一こんなタクシーが事故ったら…




ちなみに日本勢はこんな感じ。

オーリス

デュアリス
Posted at 2007/08/18 17:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「小物入れが無い。サングラスをどこに置けばいいのか。
アシストグリップの所に付けるケース見つけて良いじゃん!とポチりそうになったんだけど、運転席だけアシストグリップが無いので付けられない。
あぶなかった。」
何シテル?   07/23 12:32
今まで V6→V6→V8→V6→直2 3000cc→3400cc→4000cc→2500cc→875cc→2000cc→1600cc 280ps→170p...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリきんとん (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
急遽買い替えることになり、探す時間がないなかの乗り換えとなったので、前から乗ってみたかっ ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
ヒヤシンスレッドのボディーカラーのGLC 遠目に見るとシルエットがほぼ赤べこです。 下道 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
V8→V6ときて、いきなり直2。 おそらく、いままでの3倍ぐらいの燃費で走るだろう。 故 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
前愛車。 前車と比べてエンジンサイズも、気筒も減っちゃいました(笑) ただ、パワー「感」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation