• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プリンタイのブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

14インチ

チンクの乗り心地、細かい段差をいなせない感じ。
タイヤのハイトが厚きゃ乗り心地もいいんじゃね?

ロードノイズもうるさい。


そんなこんなで、14インチにインチダウンしたい。

タイヤをムチムチさせたい。

バネ下重量の軽量化…で、乗り心地が良くなるとは思わないけど、
(どっちかっつーと、重い方が慣性の法則で乗り心地いいんじゃないのか?)
最後に動力を伝えるところは、軽い方がいいだろう、とは思う。

でも探すとpcd98で14インチホイールなんて、ほぼ皆無なのね…。
「スタッドレス用」みたいな質実剛健デザインばっかり。

そんな中で探してみると、新品だと、

ASSO Partire CLASSICA
http://cybershop.asso.co.jp/shopdetail/000000001355/
ちょっとカンパニョーロっぽい感じ?
お値段魅力的。
実際に装着するとどんな感じなのか。似合うのかイメージがわからん。


AGA ?
http://www.hirano-tire.co.jp/targa/targa84.html
クラシックな感じ。ミニっぽいというか。
けど、ちょっと重そうな予感?

MSW
http://www.maluzen.com/wheelcatalog/01carbrand_wg8754.html
軽量ホイール(っぽい)わりと今風のデザイン。
黒ホイールは足下引き締まってカッコいい。

ワタナベ。
エイトスポークはかっこいいし軽いしサイコーなんだけど、お値段が…。
PCD加工してもらったりすると、1本4万弱ですかねぇ…。
キャンペーンとかを活用すれば…

あとは純正鉄ッチン。
買って白くペイントしてやると、結構いい感じでチープで軽やかになりそう。
たぶんDラーで新品買って1万ぐらいでしょ?
それがオークションだとどれもなかなか微妙な値段で触手が伸びない感じ。


あとはスライドボルトとハブリングでPCD100のホイールを考えるか、(選択肢広がる)
PCDチェンジャー使うか。
PCDチェンジャーは奥のボルトが緩みそうで、たまにチェックしてやんなきゃいけなさそうなのが面倒臭い。


この前オークションで競り負けた(ってか、他の事してて気付いたら時間切れになってた)中古ホイールが残念だったなあ。ちょいちょい見てたブログ書いてる人が出品してると気付いたので、出自が明白な品物だったから落としたかったんだけど。

バースデーフェスタに申し込んだので、会場で他のチンクの足下をジロジロ観察して研究してみますかね…。
Posted at 2015/06/13 19:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィアット500 | クルマ
2015年06月10日 イイね!

カタカタ その2

昨日乗ったら、コールドスタート直後からエンジンからカタカタ音しなかった。

…ってことは、まだ上までオイルが残ってた?だから異音しなかった?
1週間ぐらい乗らない(エンジンかけない)と、オイルパンまでオイル落ちちゃう?
そうするとオイルが回るまで時間がかかる?
オイル枯れた状態でバルブ動かす?
そんときカタカタいう?

んー、それっぽい理由になってるけど、そんなバカなわけないよなー。
オイルがあったまってサラサラになるまで潤滑しないってんなら、そりゃ設計の欠陥だよ。

懐かしいモーターレブとか、油膜保護する添加剤入れたいけど、ツインエアはオイル指定がシビアみたいだし…。
むぅ…
Posted at 2015/06/10 22:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアット500 | クルマ
2015年06月07日 イイね!

コールドスタート時のカタカタ

エンジンかけてから暫くタペット音みたいな「カタカタ」って音がする。
「こいつディーゼルエンジンなのか?」みたいな音。
1分ぐらいアイドリングしたぐらいじゃ音が消えないけど、走ってアクセル踏むと消える。
けど、アクセルOFFでまたカタカタいいはじめる。

で、5分ぐらい走ると完全に音が消える。

ツインエアってそんなもんなのかなーと思ってたけど、今日は走り始めて1分ぐらいで渋滞になったら、アイドリングが不安定になってオイルマークの警告灯がついた。
とりあえず渋滞はまだ動きそうになかったから、1回エンジン切ってかけなおしたら警告灯は消えたけど、アイドリングは不安定なまま。
あわてて家まで引き返してオイルレベルゲージを確認。
一応オイルレベル見たけど、平気そうだった。(車検通してまだ2ヶ月だし)
まー、あのレベルゲージ、どこまでオイルついてるのかよくわかんなかったけど…

うーん、コールドスタート時にオイルが回るのが遅いのかなー。
確かツインエアってバルブを油圧でコントロールしてたような。そこにオイル回ってないんだとすると怖いなー。

タペット音的なのがしなくなるまでアイドリングしなきゃいけないの?
この気温でアイドリングもっとしなきゃいけないってんなら、冬場とかどうすんだよ。
Posted at 2015/06/07 19:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアット500 | クルマ
2015年05月04日 イイね!

iPhoneの充電がちゃんとされない

チンクちゃんではiPhoneをカーナビ代わりに使ってるのですが、やはり常時バックライト+常時通信+常時演算でバッテリーをパクパク食うので、基本USB充電しながらで使ってます。

ただ、充電してるにも関わらずガンガン電池が減っていくときと、充電されて100%になるときがあります。最初はシガーライターソケットがユルくて抜けるのか?とも思いましたが、抜けてなくても起きるのでちょっと違いそうです。
この差は何だろ?と思ってしばらく観察していたのですが、傾向が見つかりました。

運転前からケーブル挿してると、だいたい電池減る。
運転後、しばらくしてからスマホ使い始めると平気。

僕はアイドリングストップは基本OFFるんですけど、いつも運転前には忘れるので、どこかの信号で停まってエンジンが切れたときに「あ」つってアイドリングストップをOFFるわけです。
てことで、どうもアイドリングストップを食らうと充電が異常に少なくなる。みたいです。

意図的にアイドリングストップを入れたり切ったりしてみましたが、どうもそれっぽい。


バッテリーが減るときもiPhoneの電池マークは緑になってて⚡️マークも点いてるので、一応充電はしているようです。ただ実際は充電量が抑えられて、消費量が上回っているのでしょう。
見た目で区別つかないのがムカつくところ。

さてこの現象に理由付けとしてみるとすると、アイドリングストップ時に電流か電圧が下がって、シガーライターソケット側か、スマホ側の保護回路が動いて電流が絞られるとか、
エンジンかかるとき突入電流が発生して同じく何かの保護回路が動くとか、そんなところでしょうか。

とりあえず、スマホへの充電をするときにはアイドリングストップをOFFにする、それしか対策はなさそうですなぁ。
Posted at 2015/05/05 00:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアット500 | クルマ
2015年04月30日 イイね!

軽井沢

軽井沢思い立って軽井沢に行ってきた。
いやー、アウトレッツがあんなに拡大しているとは…。
お目当てだった、アディダスの靴(スタンスミスかクラシックを買おうと思ってた)は、神聖なモデルとして祭り上げられて定価販売だったので買う気おきず…。gw期間だから(売れる期間だから)なのか?



さて、往路は甲州街道から清里経由。5時間ぐらいっすかね。
午前3時過ぎに出発したので、道中ほとんど前も後ろも車無し。
自分の好きなペースで走れるのは気持ちいいですなぁ。

途中の道の駅で鯉のぼり見たり、仮眠したりしつつダラダラと。

それで、燃費計でリッター19.8キロ。
基本ひたすら上り坂だけどすごいねぇ。
50キロ+αぐらいの速度で定速走行できたのが良かったのか。

帰りは高崎まで下道で、関越。あとは下道で渋滞。
高速の降りるまでだと21キロまで出てた。
けど、降りてからの渋滞とお買い物で乗ったり降りたりしてたら最終的には19.4キロだった。


結構ぶん回したりもしたけど、高速はトラックの後ろで100キロぐらいで走ってたのが(空気抵抗も減って)良かったのかなぁ。

まぁ、街中のストップ&ゴーじゃなけりゃ燃費は伸びるということがわかりました。
Posted at 2015/04/30 23:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアット500 | クルマ

プロフィール

「小物入れが無い。サングラスをどこに置けばいいのか。
アシストグリップの所に付けるケース見つけて良いじゃん!とポチりそうになったんだけど、運転席だけアシストグリップが無いので付けられない。
あぶなかった。」
何シテル?   07/23 12:32
今まで V6→V6→V8→V6→直2 3000cc→3400cc→4000cc→2500cc→875cc→2000cc→1600cc 280ps→170p...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリきんとん (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
急遽買い替えることになり、探す時間がないなかの乗り換えとなったので、前から乗ってみたかっ ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
ヒヤシンスレッドのボディーカラーのGLC 遠目に見るとシルエットがほぼ赤べこです。 下道 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
V8→V6ときて、いきなり直2。 おそらく、いままでの3倍ぐらいの燃費で走るだろう。 故 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
前愛車。 前車と比べてエンジンサイズも、気筒も減っちゃいました(笑) ただ、パワー「感」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation