
正月休み暇つぶし企画?
車と無関係ブログです。
長文です。
十数年に一度の大消費(電気屋編)
目的のために日々のダラダラ消費を控えた成果です
※タバコ&缶コーヒーは除く
わかったことは、
競争の激しいエリアかそうでない所では同系列でも雲泥の差のプライス。
車も家もそうですが、電気製品も、ファミリーで買い物に行き欲しいオーラ丸出しだと値引きは渋い。(僕はいつも単独)
店員は”それなり”の人をウマク捕まえること。
過度の値下げ要求は疲れるのでほどほどに。
ヤフオクや激安パーツ購入の時には、絶対価格と労力のバランスが大切ですよね?
電気製品なんかやめてゴッツイ社外キャリパーでも逝っときゃよかったか?
【前書き】
久しぶりの大量消費の備忘録として、
またこの買い物が賢明だったのか自分でも分からないです。
価格変動する物を購入する時、いつも悩みます。僕には永遠のテーマです。
1円~数千円程度の極限の安さを求め、自分の時間単価(コスト)を度外視してまで、激安に執着するか?
結局欲しい時が買い時なのか?
価格com的な電気製品購入の達人の人がいましたら、
助言・ダメ出しを貰いたく。(いねーか?)
あえて車ブログに電波発信して恥を晒しました。
【前提】
・引越し準備(家電購入)のリミットはあと2ヶ月。
・3月は多忙。3月まで購入と配達受取の時間は、、以外と少ない(汗
・電気製品の商品情報と価格動向のリサーチは、ネットと通勤途中の実店舗にて、秋から自分に負荷掛けない程度に実施
・予算内に収まること。より安いこと
・長期保証は必須で予算内に含まれること。
・ポイントは残したくない(今後使う予定なし)。キャッシュフロー重視
・ポイント消化するなら同系列での購入が原則となる。
・じっくり店舗めぐりできるのは年末年始(あっちこっちはいけない。4店舗くらい)
・購入品目(指名買い)
■液晶テレビ
SHARP/LC-52GX5
http://kakaku.com/item/20415010953/
■冷蔵庫
日立/R-SF54YM(T)
http://kakaku.com/item/21203011158/
■掃除機
SHARP/EC-VX200(P)
http://kakaku.com/item/21307010805/
【価格想定】
1)大不況でメーカー・流通とも(たいがい)3月決算期で大放出価格になり更に価格下落することを想定したほうが良いのか?
→ねばって3月に購入。
2)液晶テレビに関しては、オリンピック需要スカン。2008夏以降景気悪化から、メーカーも危機感を抱き、生産調整と在庫調整をし余剰品(バーゲンプライス)のピークは年末年始なのかもしれない。
→今安いと思ったら購入。
【結局】
3月に消費行動を起こす時間が無いので、正月価格をWatchして予算を大幅に下回れば納得して買うことにしました。
あとで安くなったら泣いちゃうヨ(汗
【買った物】
希望交渉が叶ったもの2品目
---------------
■液晶テレビ
SHARP/LC-52GX5
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/gx5_52/
ヤマダ価格\314,700-(27%ポイント)
実質?価格\229,731
◎10年無料保証付き
①支払い
★\314,700現金払い
●84,969ポイント還元
---------------
---------------
テレビのポイントを利用して
■冷蔵庫
日立/R-SF54YM(T)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf54ym/spec/index.html
ヤマダ価格\178,800-(22%ポイント)
実質?価格\139,464
②支払い
\178,800-ポイント利用84,969
=★\93,831現金払い
◎10年無料保証付き
●\93,831*22%=20,643ポイント還元
※ポイント利用なので、支払い分のみポイント還元。実質?価格は増加
---------------
---------------
冷蔵庫のポイントを利用して
■掃除機
SHARP/EC-VX200(P)
http://www.sharp.co.jp/products/living/cleaner/prod04/ecvx200p/index.html
ヤマダ価格\63,700-(20%ポイント)
実質?価格★\50,960
◎5年無料保証付き
③支払い
\63,700-ポイント利用20,643
=★\43,057現金払い
※ポイント利用なので、支払い分のみポイント還元。実質?価格は増加
●\43,057*20%=8611ポイント還元
オマケポイントつけてもらい9000ポイントに
---------------
*****************
*****************
総支払い
①\314,700+②\93,831+③\43,057
=¥451,588
残ポイント:9000ポイント
*****************
*****************
【参考1】
全部ポイントを貯めて
実質?価格で仮想計算した場合
<現金支払い額>
\314,700+\178,800+\63,700
=¥557,200
<ポイント>
84,969+39,336+12,740=¥137,045
こんなポイント使うあてないよ。。
<仮想実質価格>
\229,731+\139,464+\50,960=¥420,155
実際購入価格と仮想実質価格の差は約3万円
これ以上ヤマダさんでの、大型消費の予定や”つもり”も無いで
今後の無意味な消費行動(ヤマダ購入スパイラル)を避けるため、
あえてポイント貯蓄を避けました。
でも3万はデカイ。。
【参考2】
僕が回ったお店に限りますが
ポイントをお金と見立て絶対?的な購入プラン
今後も貯蓄ポイントで電気屋で消費を継続するスパイラルプラン?
※長期保証無視
■液晶テレビ
SHARP/LC-52GX5
某ヨドバシ1/2夜価格\299800(20+5%還元)
※1/1は鬼高&渋。1/3は鬼高に戻り
◎長期保証なし
■冷蔵庫
日立/R-SF54YM(T)
某ヨドバシ1/2夜価格\179800(20+5%還元)
※1/2より
◎長期保証なし
■掃除機
SHARP/EC-VX200(P)
ヤマダ電機1/3価格
\63,700-(20%ポイント)
◎長期保証あり
【参考3】
ヤマダもヨドバシも1日単位で値動きが激しかった。
以上
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/01/04 01:03:45