• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまじんのブログ一覧

2024年01月14日 イイね!

愛工舎 ミキサー マイティ60 電動上下調整

愛工舎 ミキサー マイティ60 電動上下調整ミキサーのチリ(隙間)が、だんだん広がっていく症状
良い生地を作るうえで、ミキサーとフックの隙間は重要です

プラスドライバーで ミキサー左の蓋を外します

このナット2個で挟んである円錐形な部品がスイッチに接触することで、上下を停止します
画像ではミキサーボールを一番下げた状態、手前のコードが着いた黒いものがセンサースイッチ、円錐形の先の部分がこれに当たって止まる仕組みです
今回はこれを、緩み防止ナットに換えさらに、スピリングワッシャもかまします


必要な道具:プラスドライバー、スプリングワッシャ、M10緩み防止ナット、スパナ

施工のコツ:センサーに接触する、金属の円錐形の部品をナットを緩めステーから抜き取り(抜き取る前にスマホで撮影しておけば、位置をあとから見返せます)、緩み防止ナットに変える時に、以前の位置(ボルトに影が着いています)を参考にスプリングワッシャの厚みを調整して締めましょう、またスパナでナットを締める際に上下スイッチでナットの位置を変えるとやりやすいですが、センサーが利かない状態ですので、位置合わせ後は素早く停止スイッチで止めましょう。

また緩み防止ナットは、円錐形の部品の近いほうだけにつけてください、もう片方は普通のナットを途中まで手で回して締めることになります、なぜかというと、作業スペースが狭く、片手が入るくらいしかなく、緩み防止ナットを締めていくのはとても大変です。ですので緩み防止ナットは2個で足ります。
緩み防止ナット、スプリングワッシャを付けた円錐形の部品をミキサーの元の位置のステーに差し込み、またスプリングワッシャ、普通のナットで締めていきますが、片手でしないといけないので、ナットを落としそうになりますね。ステーから見てそれぞれスプリングワッシャ、ボルトで挟むようにします。

上下調整の方法:ビーターがフックより少し長いので、ビーター基準でチリ合わせしましょう!
上の円錐が上で止まる位置、下の円錐が下で止まる位置
ナットの締める位置を調整して、調整後、ミキサー上昇スイッチで上昇させ、ビーターでミキサーボール、人差し指の、つめ先が少し入るくらいで調整しましょう、およそ3ミリくらい、ちゃんと自動で止まるか確認、唸って止まらない場合は、ナットの締め付け不足か、円錐の部品の位置が悪いです
ビーター付けた状態で、ギアをニュートラルにして手で回してみる、ミキサーに干渉なければ問題なし、続いてフックも付けて同じように確認
30コートでやった方が良いと思います
60コートはそこまで精密ではないので・・・
調整後、位置が決まったら、余ったナットを付けて2個で止めておくといいと思います、ボルトの長さはあるので着けれます。

施工後、緩まなくなりました!快適!!

原因:生地をこねるときのミキサーの振動と何回も上下させることで、一個のボルトが押されてずれたと思われる。緩まないように、2個ボルトをかますか、緩み防止ナット、スプリングワッシャが理想。
これは最悪何回も緩んで業者に依頼することになります、わざと???

なぜ1個のボルトで止めているのか?緩むにきまってるやん。。。
Posted at 2024/01/14 15:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | パン | ビジネス/学習
2011年12月09日 イイね!

サムライシャーク

サムライシャークやまじんが
仕事の時に愛用して使ってる包丁研ぎ器です。

これ、ステンレス包丁研ぐのには最適です
数回当てるだけで、切れ味が復活します

パン屋ならでわの、パンスライサーや波刃とかカミソリも研げます
あとハサミも。。。

パン屋してる自分には必需品です
仕事場にある刃物がほとんどこれで研げるので重宝しています
ちなみに家でも使ってます。


ちなみに
自分は中国の通販サイト
ディールエキストリームから買ってます
日本円で1個344円ほど(送料無料)
3本買うと安くなるので3本買って997円でした。
Posted at 2011/12/09 16:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パン | グルメ/料理
2009年12月13日 イイね!

シュトーレン。

シュトーレン。こないだ
仕事で造った

シュトーレン。

今年のも美味しく出来たと
太鼓判貰いました(妻に(妻は嘘言わないので良い参考になります(笑)

そんで
くつろぎ
ティータイム。

5mmくらいに薄くスライスして
コーヒーとか
紅茶とか
飲みながら
かじると最高です!

真ん中のはマジパンで
ドイツのモール社のを
使っています。

生地にもマジパン練りこんでます。

ん~
食べたい方
手~あげろ!
Posted at 2009/12/13 19:25:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | パン | 日記
2009年11月12日 イイね!

製パン講習会。

製パン講習会。今日は、
製パンの講習会に
熊本まで行ってきました。

講師は
大阪、吹田市にお店をかまえる
渡辺明生先生でした。
2002年クープ・デュ・モンド飾りパン部門 日本代表
優勝の立役者です。


大阪の地元の野菜
熊本の野菜などを
ふんだんに使ったパンが
ユニークで大変、参考になりました。


今日は大変
為になる
良い一日でした。


画像は
先生が会場で
実演なさった
飾りパンです。
Posted at 2009/11/12 20:51:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | パン | グルメ/料理
2008年12月01日 イイね!

シュトレン。

今日は、熊本製粉の先生に来て頂いて
シュトレンを教えていただきました。

先生から教えてもらった事を
反芻しながら
造って行きたいと思っております。

今日は
有難うございました。

帰りがけに
握手をして頂いたのが
とても嬉しかったです。。。
Posted at 2008/12/08 22:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | パン | 日記

プロフィール

「佐世保 SSKバイパス 危険動画 http://cvw.jp/b/176151/48465139/
何シテル?   06/02 20:16
趣味は、機械、工作、日曜大工、。好奇心旺盛な、お人好しな私ですが、どうぞ宜しく! バイクは、一応大型免許持ってます(笑) 洋菓子経験5年、製パン経験15年~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまじんの楽天ブログ! 
カテゴリ:買い物へのリンク
2006/12/09 09:48:16
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
13S(ガソリン) 2016/1/15 納車しました!LEDコンフォートパッケージ、地 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁さんの欲しいの二言で購入。
ヤマハ TW200E ヤマハ TW200E
200cc16PS単気筒エンジンがこんなに面白いと教えてくれた。低速で粘るエンジン、高速 ...
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
今はない佐世保のバイク屋さんで買ったバイク。空冷エンジンの冷えるときのキンキンが良かった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation