• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまじんのブログ一覧

2023年12月05日 イイね!

ブラーバ 修理

ブラーバ 修理ブラーバ 修理

純正のタイヤは、灯油をちょんちょん、綿棒で着けてから、時間をおいて、彫刻刀かデザインナイフで綺麗に外せます、手を切らないように。。。
あらかじめ灯油が染みやすいように、タイヤは少し、削っておくといいです。
理屈は灯油が接着剤の成分を弱らせます、手につくと臭いですが、作業後、石鹸で手を良く洗いましょう。火気厳禁!

後ずさりや、くるくるまわる症状は、ほぼタイヤの空回りです、タイヤをグリップの良いものに変えましょう、アリエキスプレスで500円ほどであります。
ほこり、砂が多い路面ではグリップ失って、変な挙動します。
タイヤが古いとなおさらです。

ただ今、タイヤ待ちなので来たら更新します。
タイヤ来ました!ゴム製のタイヤに交換すると
完全に動作しました!



特に、このバンパーにつながっている、ばねと、根元のスイッチが、バンパーが押された時に、カチッとスイッチがなるように、ラジオペンチなどで、スイッチから出ている板状の銀色の棒の部品を調整しましょう、これがうまく機能していないと、壁に当たらないでも後ろに進んだり、壁に当たっても進み続けたりします。
これも変な挙動の原因になります。




ルンバはかなり中身がしっかりしてるが、このブラーバは中身がいい加減な造り。なぜ?と思ったので調べたら、もとは「ミント」という名前で 違う会社から出ていたものを、アイロボット社が買収した経緯があった。バンパーのばね部分や、各部の配線グルーガンで接着してるのが、中華っぽい。中もフルカバーされていないので、ごみはいりまくり、水を使うものなので、せめて防水防塵構造にしておかないと、ちょっとしたごみで誤作動するねこれは、と思った。



ちなみに分解手順は簡単
①本体裏の4本ねじ外す(組み立てるときに締めすぎると、バンパーの動きが渋くなりエラーの原因になります)
②蓋につながっているコネクタ外す(下のコネクタ受けごと抜ける場合アリ)
コネクタ受けごと抜けた場合は、コネクタ受けを先に基盤につけてから、コネクタさせば大丈夫です、バンパーが上の状態で、コネクタの凸が右向きになります。
(写真ではバンパーまで外していますが、これは掃除するために外しただけです)

なおこの情報をまねて起きた災難は自己責任でお願いします。バッテリーは外して作業してください!
特に灯油が着いた、ぬるぬるの状態で、デザインナイフでタイヤを削る作業は、手を切る可能性が高いです、刃物扱う基本ですが、刃先に自分の手を置かないように!

Posted at 2023/12/05 12:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2020年05月12日 イイね!

sob-vs10 スチームが出ない 修理

sob-vs10 スチームが出ない 修理今は無きサンヨーのスチームオーブン
以前からスチームが出ない不具合があり
暇があったので修理した。

修理する人はよほどのもの好きか
知ってる人だと思うので画像は割愛する

やり方
1:本体裏の周囲のネジを外し、外カバーを外す。

2:本体裏のカバーを外す

その際作業しやすくするため、電源コード(90度ねじって外す、冷却ファンのコード青白も外しておく)

3:送水コードの先、水加熱部品とつながっている部分が、カルキでびっしりこびりついているため、送水コードを外して掃除する。

4:送水コードが繋がっている、水加熱部品部分の穴も、精密ドライバーの小さいマイナスドライバーで捻じってほがし、穴をしっかり貫通させる。

5:外した部品を元に戻す。

6:試し運転をし、勢いよく、スチームが出れば修理完了。

まとめ
今回、スチームが出ない原因は、熱で乾燥したカルキ成分だと思われる
送水ラインの先に、穴が埋まるほど、びっしり固着していた。

水道水を使うため、ある程度は仕方がないと思うが、
送水ホースの、水加熱部品接続部分の
受け側の穴が小さすぎる。
もう少し穴が大きければ、この不具合は防げると思った。

10年経つが、送水モーターなども壊れておらず(念のため中は見た)
サンヨーは良心的なメーカだったと思う。
Posted at 2020/05/12 17:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | グルメ/料理
2019年02月07日 イイね!

ファンヒーターのアイデア

今のファンヒーターや石油ストーブは
タンクから受け皿に自重で落ちる形式のため
受け皿に落ちている灯油が、
 
倒れると、灯油が駄々洩れになる。

ですので
電磁弁着けて、ポンプでタンクから、内部タンクに吸い上げる方式にして
倒れても、漏れない設計にすれば

地震の時の火災の原因にならずに済むのになぁ~と
思った。

停電時はもちろん、電磁弁が締まるように設計。
Posted at 2019/02/07 18:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 暮らし/家族
2011年09月24日 イイね!

ELSONIC DCT139-3EA-3 レビュー

ELSONIC DCT139-3EA-3 レビュー今回
ELSONIC DCT139-3EA-3 がモニター当選しましたので
レビューを書かせて頂きます。

良い点
・縦型で設置面積が少なくすみ、外観がオシャレ
・DCモーター採用で消費電力が少ない
・風量9段階、首振り、タイマーもついてます
・リモコン付き

悪い点
・風向きを上下に出来ません
・小口径ファンなので風量が少ない
・小口径ファンなのでターボ運転時、かなりうるさい
・縦長デザインから来る、転倒の危険性

まとめ
使用用途を考えてみたんですけど
外観がお洒落なので、店舗に置くのには
良いのではないでしょうか?

家で使う場合は
どうしても風向きが上下出来ないのがネックになり
サーキュレーター、洗濯物乾かしなどに使うのは
厳しいかな?と正直思いました。
低消費電力、外観、コンセプトともに良いと思いますので
上下動作する
ルーバーを付ければ
この商品は完璧だと思います。
今後に期待しています!!

それと
製品の足にあたる部分、台座の部分はプラスチックではなくて
金属製の重い部品を使うことで
安全性、安定性が増すと思います。
Posted at 2011/09/24 17:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2011年09月24日 イイね!

ELSONIC DCT139-3EA-3

ELSONIC DCT139-3EA-3 モニター当選してしまいました!
追ってレビュー記事を
書きたいと思います。

ノジマさん
ありがとうございます!
関連情報URL : http://www.enet-japan.com/
Posted at 2011/09/24 16:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「佐世保 SSKバイパス 危険動画 http://cvw.jp/b/176151/48465139/
何シテル?   06/02 20:16
趣味は、機械、工作、日曜大工、。好奇心旺盛な、お人好しな私ですが、どうぞ宜しく! バイクは、一応大型免許持ってます(笑) 洋菓子経験5年、製パン経験15年~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

やまじんの楽天ブログ! 
カテゴリ:買い物へのリンク
2006/12/09 09:48:16
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
13S(ガソリン) 2016/1/15 納車しました!LEDコンフォートパッケージ、地 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁さんの欲しいの二言で購入。
ヤマハ TW200E ヤマハ TW200E
200cc16PS単気筒エンジンがこんなに面白いと教えてくれた。低速で粘るエンジン、高速 ...
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
今はない佐世保のバイク屋さんで買ったバイク。空冷エンジンの冷えるときのキンキンが良かった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation