誰にでも使える正しい設計の乗用車
| メーカー/モデル名 | トヨタ / セルシオ C仕様 (1997年) |
|---|---|
| 乗車人数 | 1人 |
| 使用目的 | その他 |
| 乗車形式 | その他 |
| おすすめ度 |
3
|
|---|---|
| 満足している点 |
誰にでも使える分かりやすいボタン配置、"ここにコレがあります"と言わんばかりの各種レイアウトが、使いやすい乗用車として長らく支持されたんだと思います。奇をてらわない内装デザインの為、室内は前後左右共に確かに広いです。この時代のFRではよく設計されています。 静粛性は…確かに静かです。エンジンを掛けた直後の侵入音はエンジンが遠くにあるかのようで、振動はほとんどありません。後にレジェンドに乗ると、こんなに揺れたり音が入ってきてたのか…と思うほどでした。走行時も同様に、遠くでエンジンが唸っている感じです。 ただアイドリング(始動直後、停車時共に)はレジェンドの方が静かです。昔の車ですから、常にファンが作動しており、正直 外の音の大きさにガッカリしています。 |
| 不満な点 |
何もかもが前時代ですので、現代のハイテクと別れるというかなりの覚悟が必要でした。鍵も昔ながらの単純キーレスですが(キーレスって言葉が変ですよね)、エンジンを掛けるために鍵をひねる所作は好きなんですが、トランクがレジェンドの様に外からボタンで開かないのが不便です。昔はこうだったんだなと… オーディオは…もう時代ですので不問にしましょう。とは言え、カセットテープの音質は結構良かったです。 エンジンとシフトのコンビネーションが、ワンテンポトロい。レジェンドのパドルシフトでは、直ぐにギアチェンジが入りましたが、セルシオのシフトチェンジは、何だか連携が悪いですね…ワンテンポ遅れてきますので、加減速が地味にやりにくい。 内装デザイン→どう見てもレジェンドのほうがオシャレです。セルシオは実用的デザインで華はありません。時代でしょうが、マツダセンティアの様なセクシーなデザインも作れた時代ですから、ちょっとセンス無いと思います。 |
| 総評 | 現代車を経験してのネオクラシックカーですから、色々不満があります。とは言え、当時の味として理解していきたいと思います。やはり直噴等の無い純粋な8気筒の唸るような音は、この世代の車までですから。 |
| デザイン |
誰が見てもセルシオと分かるデザイン。初代と共通する長くヌメッとしたボディデザインは、憧れでした。
地味に初代と2代目はフラッシュサーフィスウインドウを採用している点も気に入っている。 あとは後期のマスク。時代を感じる部分もあるものの、現代の車から見れば威圧感が少なく、優しい表情が良い。 当時は大きく感じましたが、ミニバン全盛期ともなるとあまり大きく感じませんね。車幅も1830はあるはずですが、+15mmフェンダーが張っているレジェンドに比べても小さい気がします。全長は4995mmもありますが、前後のバンパー突出が100mmちょいありますので、体格的にはマジェスタと変わらない… 感覚的にクラウンのまんまです。 |
|---|---|
| 走行性能 |
久しぶりのFRです(10年振り?)山坂道等は、レジェンドよりも普通に曲がりますね…SH_AWDって一体…ですが、晴れた日は良いものの、雨や高速道路ではレジェンドに慣れてしまった以上、FRが怖く感じます。パワーは十分にありますが、4輪での駆動でないことから、飛ばす事が怖く、お爺さんの速度で乗っています。
|
| 乗り心地 |
これはセルシオの圧勝です。レジェンドは足が固くて乗り心地が悪かったです。腰痛持ちになりましたし…
フニャンフニャンしていますが、公用車とはこうあるべきという乗り心地は気に入りました。この車なら、人を乗せても乗り心地で色々言われないという自信がやっと持てました。 |
| 積載性 |
トランク
時代的にトランクスルーが付いていませんので、長物の積載で困りました。レジェンドなら載っかったのに… トランク容量はレジェンドとそこまで変わらないか、サスのアームがトランク内に出っ張っていない分、ややセルシオの方が容量が多いかもしれません。 室内で言うと、全席共に広く感じます。前席は視覚的な左右幅はレジェンドの方があるようにも見えます(カタログ上はセルシオの方が室内幅が広い) ムード感はフロントフォワード型のレジェンドの方があり、ガラスが寝ている分 雨の音が静かです。 後席の広さはセルシオの圧勝です。足元空間に余裕がありますので、気兼ねなく人を乗せることができます。レジェンドはやはり足元空間に余裕が少ないですね。(Y34はどれだけ狭かったんだ) ですが…ムード感はやはりレジェンドの勝ちです。セルシオは実用車の域を抜け出せないセンスです。この点15マジェスタの方が、デザインは凝っていたと思いますね。 |
| 燃費 |
レジェンドとセルシオ、どちらも時代に逆行していますから…両車間では差は無い…若干セルシオの方が良いかも…というレベル。
燃費でこのクラスは叩かれますが、新車の250万の高級軽自動車を買うのと、それなりの値段のクルマ買って 差額をガソリンに充てる方が…経済的なエコだとは思うんですがね… |
| 価格 |
23年前の車で、諸費用込125万は高いのか…しかしその価値はある車ですし、これから絶滅危惧種になるでしょうから、底値の今のうちにです
|
| 故障経験 |
セルシオ病のタコメーターの不安定な動作発生 何故かフロントシガーソケットが故障していた この2点はセルシオに多いらしいです。 タコメーターは出たり出なかったりなので様子見、シガーソケットは使うことが無いので無視しています。 |
|---|
イイね!0件
タグ
今、あなたにおすすめ|
Tusamika ロードスター用ハーフカバー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/31 20:34:07 |
![]() |
|
AUTOMAX izumi 汎用クロームメッキサイドドアモール(DP2) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/06 06:48:25 |
![]() |
|
非エコカーのKB2でも…頑張ります カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/06 15:52:15 |
![]() |
![]() |
総書記専用パレードカー (ダイハツ コペン) 初代コペンのお椀をひっくり返した様なデザインは、実に秀逸ですね。溶けたスライムのような顔 ... |
![]() |
ウルベ総書記カー (ホンダ レジェンド) KB2レジェンド歴がまさかの10年だそうです。ウィキペディアによると、KB2は1873台 ... |
![]() |
魚(銀色で丸目、細長かったから魚と呼びました) (日産 セドリック) 免許取って初めての愛車がグラツーでした。「セド」と略して呼ぶのも流行りでしたかね。 「 ... |
![]() |
Ecoサルーン「G」 (ダイハツ ミライース) ありがとうミライースさん スマートKが雨漏りし、「普通に乗れる車」を探しました。と言っ ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!