• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんさんの車達のブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

SOCが表示可能になりました~

SOCが表示可能になりました~数ヶ月ぶりの投稿です。

リーフ購入当初から知りたかったバッテリー残量、SOCとKwhの残量表示ですが、

OBD2の読み取り機とスマートフォンアプリのお陰で可能になりました。

昨日表示出来るようになったばかりなので詳しいレポートは出来ませんが、今朝の80パーセント充電の設定完了時には、OBD2データでも80.0%ピッタリでした。
80.0%時での蓄電容量は16.0KWhでした。

バッテリー温度を始め、各バッテリーセル温度とセル電圧の表示も可能です。

よくまだ分かりませんが、残容量が86.55%との表示に戸惑っています。(73.29%かも??)

元々使えない数KWhの分も含んでいるのかが不明なので、分かり次第投稿したいです。


積算充電回数までも分かり、急速充電が542回、普通充電が1760回でした。



車載の残量バーの残り3個からの動きと、実際のSOCの推移、

満充電時のセル電圧が、4.1Vで止めてサイクル寿命を優先しているのか、4.2Vのお腹一杯まで入れるのかも確認してみたいです。



Posted at 2013/09/22 21:14:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月07日 イイね!

急速充電24時間対応店を見に行こう!!  ★帯広日産ありがとう☆ 走破編

急速充電24時間対応店を見に行こう!!  ★帯広日産ありがとう☆ 走破編往復300キロオーバーの旅になりましたが、無事に帰ってこれました。
7時30分に自宅を出発し、9時30分頃に富良野店に到着しましたが冬季のため?始業時間が変わっていたようで、お店の人はいるのですが充電は出来ないと断られてしましました。

とりあえず近くのお店で時間を潰して10時から充電開始して頂けました。
ナビでは9時30分から充電可能と出ていますが、実際は違いました。

やはり馴染みのお店では無い所は、事前に電話が確実だと痛感しました。
お店も開いていて人もいるのでプラグ挿してボタン押して頂ければ1分で終わるので充電して頂けたら嬉しいのですが、富良野にレンタカー等で訪れる方は気をつけた方が良いかと思います。

50分程充電し80割の状態で出発です。
十勝清水まで行きたいと伝えていたのでもう少し余裕が欲しかったのですが、気がつけば車は充電場所から移動されていました。

ここから峠を越えて90キロ、暖房は入れられません。
60キロでのオートクルーズで走っていたのですが、後ろにピッタリくっ付いてくるダンプの殺意にも近い煽りに怯えながらの走行です。緩い登りの直線で端に寄って先に行って頂きました。



8割充電だと平地でも90キロの走行も難しいので、何度も帰ろうと思いましたが
峠の頂上まで着けば何とかなると思い寒さに凍え頑張って走りました。

心配をよそにあっさり峠の折り返しに着き、長い下りで少しでも回生出来るように努めました。

思ったよりバッテリーに余裕があったのでそこからはペースの速いトラックについて走り
無事に十勝清水店まで到着しました。

とりあえず充電器の前に止め、勝手に充電したら怒られるかな? さすがに一声かけてから充電
しようとお店に入りお話でもしようと思いましたが、お昼時で営業さんも居らず、事務の方に
充電宣言のみしてきました。

目の前の充電器には鍵も掛かっていなく、勿論パスワードでのロックも無い状態です。
95パーセントまで充電させて頂きお店の方にお礼を言い富良野まで向かいます。

バッテリー温度も思惑通りに上がっていたのでハイペースの車について走りました。

峠の登りでは常に40Kw以上のモータ出力で走行していて、峠の頂上では残り4コマ
まで減らしてしまいましたが、富良野店までは極緩い下りが続くような感じと追い風のお陰で
2コマ残して富良野店まで到着し、30分充電して頂き余裕を残し帰宅しました。


知らない土地で峠を越えるのは物凄い緊張とストレスですが、一度行けると経験を積みましたので
次回は帯広名物の豚丼を食べに行こうと思います。


最近は暖かくなってきて航続距離が伸びてきましたね、 4月6日に奈井江町から小樽市まで走行しましたが、キッチリ100キロを暖房を入れて走破出来ました。

残り2コマからが粘ると言うか、それまでオーバーに航続距離の減少を表示してきますが、
2コマからは全開で走ってもガクッと落ちることがない感じです。


さて、まだゴールデンウィーク休暇の急速充電対応表が日産から出ていないので、お客様センターに確認した所、まだ予定が出ていなく確認後連絡をくれるようです。

ゴールデンウィークは函館に行きたいのですが、札幌方面と函館方面が連携して充電器を使える状態にして頂けなければホントどこにも行けません!
この辺がしっかりしていないのが電気自動車が売れない大きな理由の一つだと思います。

攻めて攻めまくって売って欲しいです。
充電器にゼロエミッション会員認証システムをつけて頂き、どこにでも行ける電気自動車ですよ~
のトークで売れば渋っていた人も買ってくれるような気がするのですが、やはり色々難しいのでしょうか、、











Posted at 2013/04/07 15:22:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月03日 イイね!

冬道の航続距離の限界は??

私の納車したてのリーフ君がぶつけられてから、代車がまた変わりました。
当初はXグレードのレンタカーでしたが、状況が状況なので日産の方から1000キロ未満の試乗車を貸して頂いています。

そのリーフで今日は、空知郡奈井江町から滝川市を抜けて、富良野市まで出掛けました。
道中は高速道路も通行止めになるような地吹雪で何度も一切前が見えなくなるような中で走行しました。 
こんなのはドライブとは言いません、修行です!

視界のある所は60キロでのオートクルーズ走行です。
ヘッドライトは常時オン、時たまハイビーム、外気温常時マイナス9度。
ワイパー間欠で暖房20度付近設定で風量は最弱、シートヒータ運転席、助手席ともに常に強です。

天候が酷かったのでドキドキしながらの走行でしたが、こんな猛吹雪の日に外出する人も滅多にいないようで交通量はほとんど無い状態でした。

もし吹雪で動けなくなり数時間でも立ち往生すれば、冗談抜きで電欠で止まり命の危険もあります。
助手席側から歩道も見えなくなるような時では、レスキューが到着できる保証もありません。

そんな中ナビの目的地までの距離と、あてにならない航続距離との睨めっこが続きます。
今までのプリウスだと気にもしなかった上り坂が恐怖に感じます。
と、ハラハラしましたが、結論から言えば余裕で到着でした。

富良野市の有名ラーメン店、支那虎に着いた時点で42キロ表示ですが、
これはPレンジなので、エコモードだと50キロだったと覚えています。

それでも航続距離はあてにならないので、ギリギリで110キロ程度になるかも知れません。

ラーメンを食べて旭川日産富良野店で急速充電をお願いしました。
温度が低いので1時間かけて80%までしかはいりません。
いつも思いますが冷間時の充電の遅さは致命的です! パッテリー温度が3メモリや2メモリだと
残り2コマ程度から一時間半程掛かってやっと80%です。 

そこからは、日産プリンス滝川まで走行しちょっとだけ急速をかけてもらい余裕を残して帰宅しました。
あ~あ 早く春にならないかな~  今週は天候次第ですが、函館まで修行しに行こうか思案中です。












Posted at 2013/02/03 22:57:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月26日 イイね!

納車6日目にして!

納車6日目にして!1月19日に我が家にリーフが納車されました。
北海道空知郡奈井江町に住んでいます。

今まではプリウスを3台乗り継いできまして、次回はPHVかリーフのどちらを買おうか迷っていて
色々試乗してみましたが、加速力の良さに一発で決めました。 乗り心地も次元が違いました。



23年登録の中古のGグレードです。

体調不良もあり札幌の病院に通院などに3度使用しました。
距離にして行きが約80キロです。

自宅で100%充電し、乗る前エアコンで室内を温めてからの走行です。
2コマを残して札幌市藻岩まで辿り着く感じです。 さすがに体調不良もあり、暖房を入れた結果で80キロの航続距離です。  2コマ残っているので暖房入れてギリギリ100キロの航続が限界付近なのかと思っています。

今日も奈井江と札幌の通院に使用しましたが、気温が有利だったのか分かりませんが3コマ残して到着しました。

札幌日産藻岩店で70%台に充電し、岩見沢インター店で追い充電を少しだけ行い帰宅する予定でした。

納車当初から何だかブレーキの効きが弱く感じ、信号待ちでも強くブレーキを踏んでいないと停止を維持出来ない感じです。

札幌に来たついでに販売担当者さんのお店に相談に行きました。
同型のグレードに試乗させて頂き確認した所、ブレーキの効きが私の2倍近く強い感じでした。

別の大きい店舗で専用診断機で点検して頂ける事になり1時間ほど待たされていた所、
店長さんが登場し、私の納車したばかりのリーフを試乗テスト中に整備の方がなんと
タクシーとの接触事故を起こしたと聞かされました!!

なんで、、、そんな、、

とにかく綺麗に直しますからとの事で、代車はレンタカーのリーフを用意して頂きました。
リヤバンパーから右後部(リヤクォーター??)付近がズタボロになりました、、

家に帰ってからも何だかやるせない様な腹の立つような気持ちです。 一週間も乗ってないのに、、
トホホ

調べると同じような事態に遭われた方も多いみたいですね、 とにかく後から錆が出ないように綺麗に直して頂けるようにお願いしました。

あと5歳若ければ怒り散らしていたかも知れませんが、誰も悪気があった訳でもないので仕方がないと諦めています。  タクシーの乗客もとりあえず怪我も無いようだったのでよかったです。

あ~ぁ フォグライトでも付けてくれないかな~ なんて良からぬことも思ってしまいました。
ボロボロのリーフを見たときは泣きそうになりました。 

代車はあずき色のリーフです、充電量が半分程度でしたので岩見沢インター店数キロ手前で写真の通り残り航続がゼロになりましたが
無事に到着し1時間程かけて98%まで充電して頂き帰宅しました。

明日も札幌に向かい、苗穂方面に寄り充電器巡りの旅に出ます。
三井アウトレットモールに普通充電器が5台あるとの事でどんな感じか見てきて
買い物中に充電してきたいと思います。




Posted at 2013/01/26 22:04:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ディーゼル好きには堪らない車 http://cvw.jp/b/1761593/46690513/
何シテル?   01/20 22:32
けんさんです。よろしくお願いします。 北海道空知郡で乗り始めました。 極寒の地で、日々の出来事を情報発信したいと思います。 30歳男です。 前車プリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旧車も現行車もどんと来い!「田中オートサービス」さんは町中華であり“MMN”のようなプロフェッショナル集団だった~【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 18:13:53
中古新規(貨物2名)登録 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 05:41:56
中古新規(貨物2名)登録 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 05:41:34

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2台目のリーフです。
スズキ K50 スズキ K50
2ストビジネスバイクはやっぱ良い! 後はk-90さえ手に入れれば…
日産 スカイライン 日産 スカイライン
突撃専用マシン
日産 シルビア 日産 シルビア
クラブセレクション

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation