• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月07日

4BEAT-D(チューニングロム)をアップデート。

4BEAT-D(チューニングロム)をアップデート。 今日はあいにくの雨模様でしたが、

MAZDAフェスタ開催中のスーパーオートバックス千葉長沼店

へ行ってきました。

目的は、

『KNIGHT SPORTSのチューニングROM(4BEAT-D)の再書き換え』


昨年の7月に『Ver.2』を始めて導入したのですが、時を同じくして高速域&高回転域でブースト圧が安定しないような症状(ハンチング)が出たため、導入直後に少しチューニング内容を変えた仕様に書き替えてもらったという経緯がありました。(『Ver.2改』?)
その後も、微妙に症状が出たり出なかったり・・・でしたが、最近になってどうもROMチューンとは直接関係なさそうという(自己)結論になり、とりあえずもう一度オリジナルの『Ver.2』に戻して再度様子を見てみようかな・・・という事に。


ところが、現地で確認したところ、すでに

『Ver.3』がリリースされているとのこと!
『Ver.2改』に書き換えてもらった時には、これ以上リリース予定はないというハナシでしたが・・・)


『Ver.3』は、主に低~中回転域のチューニングを行ったとのことです。

サブコン(パワー重視型) → ROMチューン(パワーとフィーリングのバランス型)
と渡ってきた私にとっては、低中回転域のパワーが少しでも復活する(サブコンに近づく)のは大歓迎!ヾ(*´∀`*)ノ


ただ、社長さんの話では、すでに『Ver.3』を導入したユーザーからは、

『Ver.2』の方が良かった・・・”

という声も少なからずあるそうです。

その理由としては、

① 高速域では、『Ver.2』の方がパワーを感じる
② 『Ver.3』にすると燃費が落ちる



①に関しては、このロムへ書き換えた後じゃないと試せない速度域(離陸するつもりかな・・・?(´∀`;))での話ということで・・・・


迷わず『Ver.3』へ!


②については・・・・もう聞こえなかったことにします。

※サブコンとロムチューニングのフィーリングの違いは、以前にこちらのブログで記載しています。


夕方からはディーラーに行く用事があった為に書き換え後すぐに帰路につくことになり、詳しいことは聞けなかったのが残念でしたが、少々急ぎのペースの帰り道での第一印象は、

『明らかに低中速の”パワー感”は向上している!』


・・・パワー”感”?


私のアテンザにはスロットルコントローラーを取り付けているのですが、ちょうどその目盛りをクイックレスポンスの方に振った時と似たような感覚でした。

つまり実トルク&パワーアップというよりも、実際のアクセルペダルの踏み込み量よりも大きくアクセルを開けた時のように開度を補正してパワー感を生み出しているという感覚です。

そういえば、以前に

『これ以上、新しいバージョンをリリースする予定がない』


と聞いた時に、その理由について尋ねてみると、

『ATミッション等への負担を考えると、パワーアップに関してはもう弄れるところがない』

という回答だったので、そういう意味からも今回は感覚的なチューニング(?)の方向ではないかと勝手に想像しています。
(本当に勝手な想像です。実際のところは不明です。(^_^;))


ただ、その後しばらく走ってみると、低速(発進直後)&低回転域(~2000回転)部分のトルクの立ち上がりが早くなっている印象も受けました。

発進直後のもたつきや、その後に急にトルクがかかることによる段付き加速は同型のアテンザオーナーからしばしば指摘される部分ですが、トルクの素早い立ち上がりによってこの部分の繋がりがマイルドになっているような印象です。

この部分はスロコンと同じような制御だけでは対処が困難な部分と思われるので、過給制御等に何かしらのチューニングが施されているのではと想像しています。
(コレも勝手な想像ですが・・・。(^_^;))


一方で、アクセル操作に対して少々『過敏になってる』という言い方もでき、普段街中をまったり、ラフな(?)アクセルワークで走る方は、アクセル操作に少々気を使う場面が多くなってしまうかもしれません。

ただ・・・

高回転まで気持ちよく、しかも極低速からスムーズに、アクセル操作にもリニアに反応するセッティング・・・

個人的には大満足です!


・・・というのが、『Ver3.』の個人的な感想です。





夕方からはディーラーへ。

オイル交換と、サビの発生についての相談です。


1ヶ月ほど前から、雨の降った翌日に左のリヤ側のホイールのナット部分やセンターキャップの隙間から、赤茶びた水が滴る症状が発生していました。

ディーラーで診てもらったところ、やはりサビとのこと。

原因はホイールハブでした。



この部分は防錆処理がされていないらしく、社外ホイールに変更したり、ホイールスペーサーを入れたりすると(どっちもビンゴ!(´∀`;))水が浸入して大量のサビが発生してしまうことがあるとのことでした。


ということで、錆防止処理を施してもらいました。
(↑写真のハブの黒い部分、塗装で対処したようです。)


症状がヒドい時は”血のり”のようにホイールが染まり、さながらひき逃げ犯の如き様相でしたが、これで一安心です\(^o^)/




左リヤだけの症状なのに、すべてのタイヤを外して対策してくれた上に、ホイールを一つ一つ洗浄(しかも内側まで!)し、更にタイヤローテーションまで提案してくれて。。。。

車そのものの魅力も当然重要ですが、こういうディーラーの対応の良さを経験してしまうと、次回購入もココから!(必然的にマツダ車!)って気にもなっちゃいます(*^-^*)



P.S.

ROM書き換え後、ちょっと色々と遊びすぎて・・・・



この表示のあと更に十数キロ走りましたが、ヒヤヒヤものでした・・・(´∀`;)








そういえば、最近はおフザけブログしか書いてないので、真面目なブログを書くのがちょっと怖いです。
ブログ一覧 | アテンザ | 日記
Posted at 2015/03/07 22:07:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/5マツダ(株)(7261)・・ ...
かんちゃん@northさん

8月3日日曜日はGR garage ...
ジーアール86さん

タイヤ温度チャレンジ
morly3さん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2015年3月7日 22:17
レポお疲れさんです(^^;

そうか~燃費か~・・・
恐らく燃料噴射量(増大)とタイミングで調整?

結局踏み方で燃費も変わってくるし、必要な時に踏みこんでパワーが出せるならソレもアリ?
今夜一晩ジックリ考えて明日に備えます(笑
コメントへの返答
2015年3月7日 22:31
本当は詳しいチューニング内容を聞きたかったのですが・・・・全然見当外れな記事の恐れもありますw

高速&高回転域も試してみたいですが・・・さて、一体どこで・・・ww

いずれにしても、ロムチューンの自然なフィーリングは良いですね~♪(^o^)
2015年3月8日 5:35
以前ディーラーでリプロされた後に、1月にナイトまで行って書き換えたのでその時に既にver3になってると言われましたf(^_^)


なので(←えっ)今回はナイトで別にパーツを購入、取り付け作業3時間待ちコースでしたw
コメントへの返答
2015年3月8日 14:02
Ver.3になったのは昨年11月ということだったので、いつの間にかバージョンアップしてた・・・という方多そうですね(^▽^;)

取付に3時間!(゚ロ゚;)
大物逝きましたね!?w
2015年3月8日 7:09
odulaの黒ワゴン停まってた?
いこうか思案ちう。
コメントへの返答
2015年3月8日 14:07
コメもらった時間はまだ夢の中でしたww

odulaカッコイイですね(^▽^*)
昨日、みな。さん来てるのかと一瞬思いました。
雰囲気がすごく似てるw
2015年3月8日 9:44
私もこの間自宅で冬から夏タイヤに交換した時サビていました。
コメントへの返答
2015年3月8日 14:10
この部分が防錆処理されてないというのはちょっと意外でした・・・(゚ロ゚;)
ただ、ディーラーの方曰く、ほとんどの車がされていないらしいですが・・・。

血を吐く前に対処を!?w
2015年3月8日 15:48
同日正午に同じくUPDATEして房総を周ってきました。
Ver2は確かに感覚的にパワフルだったかもしれませんが、ややバタバタする感があり、個人的には不満がありました。Ver3は素直で乗り易くなりましたね。こちらの方が好みです。

九十九里辺りを走っているときは、平均26.3km/l出てましたので、燃費走行すれば燃費も確実に稼げます。ワインディングに入ったとたんモリモリ減りましたが(^^ゞ

あー錆怖いですねー。
ウチの子も錆びるんだろうなー。
コメントへの返答
2015年3月8日 19:36
自分も今日、午後からずっと走ってました(^-^)ノ

改めて長時間乗って、レスポンスだけでなく、やはり低中域のトルク、パワーも若干上がっているのかな?という気がしなくもないですが、Ver.3はとにかく下から上まで滑らかに繋がった感じで、本当に乗り易いですね。(^^)
自分もVer.3が好みです。

しかし、、、MTの燃費スゴすぎるー・・・(゚ロ゚;)
2015年3月9日 21:55
土曜日行ってたんですねー!

お会いできませんでしたね(;^_^A

ROM…羨まし過ぎます(T ^ T)

コメントへの返答
2015年3月10日 18:14
現地には15分ほどしか居られなかったので、ほとんど他のブースや車も見る事が出来ずに・・・という感じでした。
お会いできなくて残念です・・・(T_T)

ROM、目には見えない買い物なので導入時はかなり勇気が必要でしたが、思い切ってみて良かったです!(^▽^*)
2015年3月9日 21:56
途中までマドさんのブログを読んでいると思っていませんでしたww

Ver3、気になります!
この前のリコール対策で現在ノーマルなので(><)
次回、ナイトさんがこちらに来るときにアップデートしてもらいます~

レポ、ありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2015年3月10日 18:15
自分でも違和感だらけのブログですww

リプロ後が面倒なのがROMチューンの弱点ですよね・・・(>_<)
でも、ノーマル状態からVer.3だと、相当な変化を感じられるのではないでしょうか(゚ロ゚;)

そしてそのまま東北道が滑走路に・・・w
2015年3月11日 13:51
Ver.3ですと?
ダウンロードでアップデートできないかしら(笑)

最後の写真、そこから100kmは楽勝です(←よい子はまねしないww)
コメントへの返答
2015年3月11日 22:50
ナビ更新のように、手軽にアップデートできたら嬉しいんですけどね~(^^;)

・・・で、書き替えミスってアテンザ文鎮化とか(゚ロ゚;)


あ、そういえば以前に実際にガス欠させた赤いワゴン乗りの方がいらっしゃたような・・・(;゚;艸;゚;)

ATでもまだまだ攻められるかしら?
どこまでイケるかちょっと試してみたい気もします(ぎりぎりフェチ・笑)

プロフィール

「入門用ですが、引越しを機に長年の夢だったホームオーディオを設置しました😃独特の柔らかな音質は車とはまた違った聴き方が出来て新鮮です😊沼らないよう、強い自制心を求められてます😆💦」
何シテル?   06/23 20:35
madrugada(マドゥルガーダ)です。アテンザに乗り換えたのを機にみんカラを始めました。 モータースポーツも大好きで、以前はフォーミュラレースにも参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
今後は乗れるチャンスも少なくなるであろう“多気筒&大排気量NAガソリンエンジン車”に一度 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
クリスマスイブにやってきました(≧◡≦) メインのCX-8と同じマシーングレーです。 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザワゴン(前期)→GJアテンザセダン(中期)に続き、3台続けてのSKYACTI ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
3年4カ月乗った前期(ワゴン)からの乗り換えです。 2015年オートサロンに出展されて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation