• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

madrugadaのブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

『ねこ』ちがい

『ねこ』ちがい昼食時。



後輩(外国人)の前で、

パンの袋を留めるやつ(名称不明)
半分に折り畳むとネコになる


という最近知ったネタをやってみたところ。。。。。








『 アァー! ” ネコ ” ッテ、ソッチノ ” ネコ ” ネェ~! (驚) 』














は?(´・ω・`)


『 そっちのネコ 』 って・・・? 意味わかんない




















猫。
<Wikipediaより>
手押し車(ておしぐるま) - 猫(ねこ)とも呼ばれる。
理由としては、猫のように狭いところに入ることが出来ることから来ているという説もあれば、また猫のようにゴロゴロと音を立てることを起因するとする説、裏返した姿が猫の丸まっている姿に似ているからとする説もある。



ネコって聞いて↑こっちのネコを最初に思い浮かべる人間初めて見ました(-_-;)




特殊な環境で日本語を勉強したんだねぇ~。








猫。






あげる (*・∀・)つ



って言ったら、


『いや、いらないっす(´・ω・`)』


完璧な発音の日本語で拒否られました。


可愛くねぇな!(憤慨)











猫はウチで飼う事にしました。
Posted at 2016/03/30 23:07:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月25日 イイね!

極寒の『第11回関東GJアテンザ談議なオフ』

極寒の『第11回関東GJアテンザ談議なオフ』もはやアテンザのオフ会というより、

駄弁り会場に来るための移動ツールがただ単にアテンザである

という印象が強くなってきた関東GJアテンザオフ会ですが、

今回も参加させていただきました!





さすがに11回目の開催ともなると、色順の並べ替えはもう慣れたもの。



皆さん自分の駐車位置を即座に把握し、手際よくスパスパっと駐車していきます。



ただ・・・


逆に11回目の開催ともなると、もう並び替えても誰も写真を撮らないんですねぇ。

確かに太古の昔から会場はほとんどココだし、撮れる写真がいつも同じ感じなので、当然と言えば当然ですね(^^;)


<たぶん、第2、3回ぐらいの頃>


かく言う自分も、今回の最初の一枚はもう車ですら無かったですから。


<Devil's Shadow>

間違えてシャッター切っただけってわけではないですから。

ゴッホより、ラッセンより、フツ~に、自分のこの美的センスが好きですから。(白目)



車両の先端も昔はキレイに揃ってましたが、最近はもうバラバラですね(^^;)
(これ以上後ろに下がれない車が多いという説もある。)





あ・・・。








盛蔵さん。。。。(>_<。)



極寒の中、ネタの素材を提供してくれようとしてくれるお姿に、僕はちょっとウルッときました・・・

でも空気が乾燥していたのですぐに乾きました。




その後、


ランチのCOCO'S 



おやつの喫茶スペース



と、クルマそっちのけでお茶会と化してしまいましたが、これはこれでとても楽しいものでした。


クルマそっちのけと言っても、発売から3年を経過した今尚、参加台数は減るどころか寧ろ増えるばかり。


まだまだアテンザオフ会は盛り上がっていきそうです♪




今季一番の寒さで体の芯まで冷え切ってしまい、オフ会後は地元の温泉へ。

楽しかったオフ会の余韻と温泉にどっぷり浸りました。



参加された皆様、企画・開催されたみな。さま、ありがとうございました!

また次回を楽しみにしています!



P.S.

盛蔵さんにせっかくいただいたネタの素材ですが、どうやらボクはそれをうまく活かすことができませんでした。

むしろ、変なシャツの柄ぐらいにしか活かせませんでした。



ごめんなさい。
Posted at 2016/01/25 21:08:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2016年01月12日 イイね!

納車から丸3年

納車から丸3年
本日1月12日、アテンザ納車から丸3年となりました。

おめでとうございますありがとうございます。

2013年1月11日、納車が待ち遠しくて全く寝付けず、
徹夜で爆睡したのがつい最近のような気がします。

明けましておめでとうございます。
(今?)


お蔭さまで無事に、そしてオフ会等の楽しいことばかりの思い出と共に、4年目に突入する事ができました。

絡んでいただいた皆様、ありがとうございました & 今年も宜しくお願い致します!<(_ _)>




で、、、

せっかくの記念日だし、何かアテンザにプレゼントをと考え、迷いに迷って選んだのが・・・・




延長保障(2年)




なんて面白くない堅実的なプレゼントなんでしょう・・・。


でも、最近になってバックカメラが白内障を発症してしまうなど、
色々と今後の治療費の事も心配になってきたので、念のため加入しておきました。


※みんカラでもすでにいくつか報告があるようですが、カメラレンズのカバー部分が白濁してしまい、
特に夜間、映像が見づらくなってしまっています。(+_+;)
後日カメラを交換予定です。


これでまた、安心して乗れそうです!


そういえば、歴代のクルマは平均3年ほどで乗り換えを行ってきましたが、
このままだとアテンザは所有期間記録更新となりそうです。

今まで所有した中で、リコールやら問題やらでディーラーに預ける回数が一番多い車ですが、愛着も一番!(*^-^*)

ブログやオフ会を通して楽しい経験が出来ていることもひとつの理由かと思います(´∀`*)



さて今年は何を弄ろうか・・・・


でも、ただでさえ出費のかさむ年末年始に、車検やら家賃更新やらで財布が大ダメージを受けているので、
まずは何よりも資金調達・・・・(+_+;)


とりあえず、全国にいるおじいちゃん・おばあちゃんから地道にお年玉をもらうことから・・・


『あーもしもし? 俺、俺!オレオレ詐欺だけど!』
(ヘタクソなのかな?)



・・・ブログは不真面目に、そして仕事は真面目に、今年も続けていきたいと思います。



再来週は、早速新年一発目のオフ会!




楽しみです♪( ´∀`)人(´∀` )
Posted at 2016/01/12 22:15:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年11月17日 イイね!

『第10回関東GJアテンザ談議なオフ』 (関西からおこしやすぅ~・編)

『第10回関東GJアテンザ談議なオフ』 (関西からおこしやすぅ~・編)朝方は生憎の雨でしたが、現地に着くころにはすっかり止んで、午後には青空に♪(*^▽^*)

ただ、雨が止んだのはいいのですが、気候変化でオフ会直後に”病んだ”方もいらっしゃったようです(x_x;)

←写真は、その病んだ方が倒れる直前を捉えたものです。(嘘)
何だかスキッドマークが魔方陣のようにも見えますが、何かの呪いにかかってないことを祈るばかりです!(゚Д゚;)




今回のオフ会の一番の話題と言えば、wooddieさんが遥々京都からいらっしゃった事でしょうか!



遠いところからありがとうございました!

お蔭さまで、輪をかけて楽しいオフ会となりました。

関東のオフ会、楽しんでいただけたでしょうか!?

是非また来てくださると嬉しいです!

そして、全国オフ以外の関西オフにも一度は遠征してみたいです。(○´ω`○)



・・・ん?




・・・って、ぜんぜん関西やあらへんやないかーい!


ウソはあきまへんで!


・・・・・






はんなり~・・・・





・・・どすぇ~。





・・すみません。


どうオチを付けたら良いのかわかりません。


こういう場合、関西ではどうやって締めるんでしょう・・・



もしくは僕が締め上げられますか?(涙目)








今回のオフ会で個人的にもうひとつのトピックだったのは・・・・

カオス足を入れた車に初めて試乗できたこと!


以前所有していた車に車高調を入れたものの、メリットよりもデメリットの方を多く感じて以降、街乗り車ではアンチ車高調派だったのですが(当時ろくに調べもせず、流行りに任せて安易に手を出した自分にも非がありますが(´Д`;))、最近はオフ会等で車高調を入れたメーカーのデモカーを試乗できる機会も増え、車体自体の剛性アップや軽量化等の影響もあって、ダウンサスでは実現できないような車高・乗り心地・スポーツ性をある程度両立させつつ自分の好みに仕上げられるものもあるのかな?と思える事もしばしば・・・。

車高調もそんなに悪い選択でも無いのかな?なんて考えを改めつつある中での、カオス足車の試乗でした。

バネレートの異なる3種のアテンザに試乗できましたが、いずれも共通するのは、恐ろしいほどの回頭性の良さ。
ハイスピードでもグイグイノーズが入る感覚は、素直に“楽しい!”
しかも、駆動輪であるフロントのメカニカルグリップだけに頼って(強引に引っ張って)曲がっていく感じでは無く、車全体がまとまって曲がろうとするような感覚で、安定感や安心感も文句ナシです。

前期型のノーマルアテンザ(XD)は、前後のショックの性格の違いから、例えば高速道路下りコーナーで道路のつなぎ目を超える時などに、前後の挙動の違いからくる違和感で不安を抱くような事がちょくちょくあるのですが、このあたりの前後のまとまり感もスンバラC!

3車の中でも一番乗り心地に振っているkaixa号は本当にノーマル然とした乗り心地で、しかもリヤタイヤの横グリップが限界を迎えるような(ジリジリと流れ始めるような)領域まで安定した鋭い回頭性を見せるのだから・・・・コレがフロントヘビーで車重1.5tを超える大型(FF)セダンの動きである事も考えると、驚きしかありませんでした・・・(o_o;)

『乗り心地とスポーツ性を両立!』


なんて、胡散臭さの代名詞ともいえるほどに信用のおけない謳い文句ですが(笑)、端的に書くなら、これ以上的確な表現はないと思います。


運転していてワンランクもツーランクも小さい車に乗っているような感覚があったのも驚きのひとつ。

その回頭性の良さからくる軽快感に加え、全体の挙動にまとまり感があって動きを予想しやすく、グリップレベルもしっかりとドライバーに伝えてくる、つまり『タイヤ&地面との距離感を感じない』というところからくる感覚だと思いますが、こんな感覚はそれこそレーシングカーに乗っていた時以来のものです。

絶対的な金額ではかなり高価ながら、試乗後の購買率の異様な高さの理由がよーく判りました・・・(^^;)



なので余計に、社長自身の胡散臭いキャラがすごくもったいないなぁと僕は思うのです。(笑)
Posted at 2015/11/18 23:28:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年10月17日 イイね!

シャシダイで頑張ってもらいました!(`・ω・´)

シャシダイで頑張ってもらいました!(`・ω・&#180;)いつかパワー測定してみたいとずっと思っていましたが、先週のオフ会で欲しかったいくつかエンジン周りのパーツをゲットできたという事もあり、ひとつの区切りがついたような感じがしたので今日決行しました。








良くも悪くも、計測結果に影響を与えそうなポイントは以下の通りです。

<チューニングROM>
■KNIGHT SPORTS 4BEAT-D (Ver.3)

<吸気系>
■KNIGHT SPORTS エアフィルター(湿式タイプ)
■Elford サクションチャンバーパイプ

<排気系>
■マフラーカッター (ぇ

<足回り>
■RS★R Ti2000 ダウンサス
■20インチ(8.5J 245/35R20)

<ボディーカラー>
■サンバーストイエロー (ぇ

<その他>
■ボディ・エンジンアーシング
□総走行距離 約39,600km(オイル交換後、約3,300km走行)
□約36,000kmで『カムシャフト』&『タービン』を新品に交換



それでは早速、

測定開始!


・・・・と思いきや、

開始と同時に測定ソフトがエラー吐いてOSごと再起動
するという・・(´・ω・`)

あまりの大パワーで測定可能範囲を超えてしまったのかな(棒)


・・・まだXPなの?




真面目に、

測定結果は・・・



馬力:221.5ps
トルク:46.1kgm


ノーマル(カタログ)値が

馬力:175.0ps
トルク:42.8kgm

であることを考えると、結構出てますね!


馬力アップはチューニングROMの効果が一番大きいとは思いますが、ドライブフィーリングの面では先日取り付けたサクションパイプも思った以上に効果があり、走りの印象がかなり変わります。
全体的には、納車時のノーマル時代に比べて、アクセル操作にレスポンス良く反応し、更に頭打ち感無く軽くレッドゾーンまで軽く吹け上がりるように変わっていて、ディーゼルのネガな部分がだいぶ消えつつあるような印象です。
(最初は『お節介機能』と思っていたBOSEの『アクティブエンジンサウンド』も、今となっては気分を盛り上げる一要素に。)

『フィーリングを求めた結果、自ずとパワーも付いてきた』という言い方もできるかもしれません。


お守り。

!フェラーリやランボルギーニもカモれる気がしてきたっ!(`・ω・´)  

 (ムリです)
Posted at 2015/10/17 18:50:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「ガラガラで店舗入り口からも遠い🅿️スペースなのに…🥹ドアエッジがキズキズのプリちゃんだったので、一応当てられてないか現場で確認しました…😅ホント理解に苦しむ😮‍💨」
何シテル?   08/10 11:26
madrugada(マドゥルガーダ)です。アテンザに乗り換えたのを機にみんカラを始めました。 モータースポーツも大好きで、以前はフォーミュラレースにも参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
今後は乗れるチャンスも少なくなるであろう“多気筒&大排気量NAガソリンエンジン車”に一度 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
クリスマスイブにやってきました(≧◡≦) メインのCX-8と同じマシーングレーです。 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザワゴン(前期)→GJアテンザセダン(中期)に続き、3台続けてのSKYACTI ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
3年4カ月乗った前期(ワゴン)からの乗り換えです。 2015年オートサロンに出展されて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation