• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

madrugadaのブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

コックピット。

コックピット。少し前に、フォーミュラマシン(F4)に触れる機会がありました。

今年現役でシリーズ参戦しているマシンです。


※参考※【Youtube】
FIA-F4 JAPANESE




以前に自分もF4に参戦していた時期もあり、懐かしく思ってコックピットに座ってみました。

シートが現役ドライバーさんの体系に合わせて型取りされているので、腹回りのポニョ絶賛成長中のアラフォーおじさんにはちょっとキツいですが・・・ (・_・;)



よっこいしょういち。                 


独特の視点やニオイが懐かしく、
当時の高揚感、緊張感、様々な記憶が蘇り、アドレナリンが沸々と湧き上がって・・・



・・・来ない。 (・_・)




このままサーキットを走っている所を想像すると、意外にも恐怖感すら感じたりしてしまいます。

ワクワクよりも、キツそう・暑そう・・・・・とか。


やっぱり年齢的なものなんでしょうか(´Д`)


ちょっぴり寂しい。


考えてみれば、子供の頃平気で手掴みで捕まえていた“虫”も、いつの間にか見るだけで鳥肌が立つほど嫌いになったし、でも逆に子供の頃に死ぬほど苦手だった“らっきょう”は、今では大好物になってたり。

特にキッカケがあるわけでもないのに、年齢を重ねていくといつの間にか好みや感じ方が180度変化している事って結構あったりします。
不思議~!




そして今日。



関東マツダ・高田馬場店に行って、今度は先行展示されているCX-8のコックピットに収まってきました。


よっこいしょういち。


横浜でのお披露目会では確認していなかったシートポジションをしっかり合わせてみました。

久しぶりのSUVということで、まだ目線の高さにこそ違和感を感じますが、凄くシックリとくるドライビング・ポジション。

これが数か月後は日常の光景となっているはずですが、まだ実感は湧きません。(^^;)



納車まで、最短でもあと2か月半。

12月末になるようであれば、あと少しガマンして1月登録(2018年式)にした方が良いのか、悩ましいところです・・・。







すぐ後ろに展示してあったアテンザ。



見慣れたデザインですが、ぶっちゃけエクステリアデザインはやっぱりこっちの方が好みかなぁ・・・(・・;)
Posted at 2017/09/23 19:24:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月15日 イイね!

ハリアーとCX-8の意外な共通点

ハリアーとCX-8の意外な共通点台風来てますね。


本来なら昨日から来週にかけて仕事で愛知に行く予定でしたが、台風接近により待機、仕方ないのでキーボード掃除です。



キー配列、覚えているようで意外と覚えてない・・・(汗)




さて、先日マツダ CX-8が正式発表となりました。

スペックや装備等を比較するために、ハリアーのカタログを引っ張り出して眺めていると・・・・


・・・ん? この景色、最近どこかで見たような??





あれあれ??

おやおや??







うわぁ。

CX-8の撮影ロケーションが完全にハリアーと一致。

こんな事もあるんですねぇ。
(マツダさん、わざとでしょ?笑)



それにしても『よく気づいたねぇ』って?



そりゃそうです。

僕は幼少の頃にこの場所(カリフォルニア)で過ごした帰国子女ですから。

言ってみれば、カリフォルニアなんて庭みたいなもんです。

昔、この橋の下にある駄菓子屋さんでビックリマンチョコとか買ってましたし。

シールだけ確保して、スナック菓子は近くのハドソン川に捨ててましたし。



嘘です。
(ここがカリフォルニアかどうかわかりませんしカリフォルニアがアメリカのどこにあるのかもよくわかりませんしハドソン川が近いのかどうかもわかりませんしそもそもアメリカに行ったこともありません。)



CX-8を予約してから早1ヶ月。

やっと正式発表があったものの、納車まではあと3ヶ月・・・。

待ちきれないのでセカンドカーを購入し、一足先に納車となりました。




ポケモンイエローの自転車です。
(いつもの黄色ネタはもう自転車に振っちゃいます。)

ちなみにこのポケモンイエロー号、10,000円(税込)です。 ※注意※補助輪は付属しません。

・・・大丈夫かな?

100m走ったらタイヤ外れるんじゃないかと心配でしたが、意外にも105mでも平気です。


アメリカ&ポケモンといえば、ちょっとした豆知識です。

アメリカでは、『ポケモン』の正式名称である『ポケットモンスター』という単語はまず使いません。

『ポケモン』

って言います。

・・・あ、

『ポォァケモァーン!』(ネイティヴ)

って言います。


『ポケットモンスター』と言うと、

“ポケットの中のモンスター”

・・・つまり、男性の股間のアレ的なモノを連想するからだそうです。

別にモンスタークラスじゃない人にとっては2重の仕打ちです。 (???)

嫌ですね。大人って。



ポケットといえば、もうひとつ・・・

『ふしぎなポケット』

・・・あ、

『ふしぎなポォァケットゥ』(ネイティヴ)

という、皆さんもよくご存知の童謡。


ポォァケットゥの なかには
ビィスケトゥが ひとつ♪ (ヘイ!)
ポォァケットゥを たたくと
ビィスケトゥは ふたつ♪♪ (カモーン!)


・・・これ、叩く度に単にビスケットが割れて数が増えてるだけだそうです。

質量保存の法則は絶対なんですって。

嫌ですね。大人って。




・・・・なんの話でしたっけ?
Posted at 2017/09/15 17:44:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月27日 イイね!

CX-8先行お披露目会に行ってきました。

CX-8先行お披露目会に行ってきました。今週末、CX-8の先行お披露目会に行ってきました。

朝一で出発するつもりでしたが、前夜に腕毛の数を数えだしたら止まらなくなり、すっかり寝不足・・・(*´O)ゞ

結局、目覚ましのスヌーズすら諦めを見せるほどに爆睡して、午後起きで出発となりました(๑´ڡ`๑)>


しばし電車とバスに揺られて、お披露目会場であるマツダR&Dセンター横浜へ。


看板にツタが被ってるよ(´・ω・`)

入り口ではCX-5がお出迎え。


受付を済ませ、CX-8のあまりのカッコよさに驚いて気絶した時に使うためであろう、エリクサー(聖水)をもらって、
いざ会場へ!

<エリクサー>

・・・と、その前にスマホやカメラは預けるよう促され、仕方なくロッカーにブチ込みます!

脳内メモリは常に容量不足気味なので、出来ればスマホに記録を残したかったなぁ・・・(´・ω・`)


通路沿いの『CX-8お披露目会場』の案内板に胸を躍らせつつ会場に入ると、そこには2台のCX-8が展示されていました。


■CX-8 L-Package 2WD
 マシーングレープレミアムメタリック(ディープレッド内装)

■CX-8 PROACTIVE 4WD(6人乗り)
 スノーフレークホワイトパールマイカ



L-Packageの方は、自分が契約したものとオプション装備に至るまで完全に同じ仕様だったので、早速驚いて気絶しました。(→エリクサー)

内外装とも期待していた通りマツダらしく整ったデザインで、更に質感も高く、素直に「イイ!」と思えるものでした。



以下に、購入を検討されている方の参考になればという事で詳細を記載しておきます。
(主観的な見方も入っちゃってますが・・・)


<外装>
最初の印象は”デカいな~!”でした。(特に全長)
フロントデザインは、グリル以外の部分は完全にCX-5です。
ただ、グリルが横方向のバータイプになったことで車両の幅広感が強調され、CX-5よりもワイド&ローな印象を受けました。
(常時誰かしら乗りこんでいる状態だったので、実際に車高もかなり落ちていたかもしれません^o^;)
サイドデザインは伸びやかで、リアに関してもごちゃごちゃと装飾せず、上品にまとまっているという印象です。
ルーフレールはL-Packageの車両に付いていましたが、デザイン的にも良いアクセントになっていて、個人的にはある方が断然好みです。
ウインカーバルブが未だに白熱バルブなのは残念。
あと、最近のマツダ車全般にいえる事ですが、なんでマフラーってあんなに細くて引っ込んでるんだろう・・・??
ボディの一部としてもっとちゃんとデザインすればいいのに~・・・って思っちゃいました。

<内装>
CX-5と基本デザインは一緒ですが、雰囲気はかなり異なって感じました。
メッキ加飾が増えたり、天井部分がブラック化されたりで質感はかなりアップしていて、更にL-Packageのディーブレッドのシートはピアノブラックやメッキパーツとの相性も良く、より一層質感アップに貢献しているように感じました。
車内灯はL-PackageにはLEDが標準装備されています。
L-Packageの本木目デコレーションパネルについては、決して質感が悪いとは思いませんが、言われなければ本木目とは気付かなそうな気がします・・・
PROACTIVEの布シート(CX-5の布シートとは異なる生地です。)にも安っぽさはなく、本木目の代わりに装着されるヘアラインメタル調のパネルも上品で質感が高く、これはこれで好印象でした。

<居住性(3列目のシート)>
個人的には全く必要としない3列目のシートですが、一応座ってきました。
(そもそも私は3列シート車に乗った事がないので、比較という見方はできないのですが・・・)

まずは1列目と2列目を無理なく座れる位置にセット。
私は『身長188cm、体重75kg』・・・に憧れを抱く『身長173cm、体重68kg』の凡体系(笑)なのですが、3列目に腰かけると頭上の余裕は2cm程でした。
つま先はシート2列目シートの下に潜り込ませるような感じになりますが、膝が前席のシートバックに当たるような事はありませんでした。
足の位置が若干高い印象ですが、無理な姿勢で座らされている感じは想像していたよりも少なかったです。
しかし、サイドウィンドウが小さくてプライバシーガラスな上、天井までブラック化されているので圧迫感は感じました。
この辺りはホワイトレザーシートだとまた印象も変わるのかもしれません。

惜しいのは、後輪のホイールハウスの膨らみ部分を利用したドリンクホルダー。
肘を置くのにちょうど良い位置なのに、ぽっかりと穴が開いています。
蓋付きにすればバッチリひじ掛けとして利用できるのになぁ・・・

<エンジン>
今回のお披露目会でも詳細は伏せられたままでした。
ただ、明確には答えてもらえなかったものの、担当者から『車重が増えても、今までのSKYACTIV-D 2.2搭載車と同じようにパワフルに走れるようにしたい。』という発言があった事から、国内では初代CX-5から頑なに変わらなかったエンジンスペック(馬力・トルク)が、CX-8では変更される可能性が高そうです。
給油口横の尿素補給用の穴はCX-5と同様に蓋がされており、国内のCX-8でも使用する事はなさそうです。

<乗り心地・静粛性>

試乗は当然まだなので、担当者から聞いた内容になりますが・・・
パッセンジャーを意識して、CX-5よりも更に乗り心地の良さを重視してあるそうです。
静粛性については、評判の良いCX-5を更に超えるものだそうです。
(ロングホイールベース化されているので、どちらも必然的とも言えますね。)

<CX-9、CX-5との関係性>

シャシーはCX-9がベースで、外装に関してはフロントフェンダーから前部分(グリルを除く)はCX-5と同じとの事です。
よって、フロントグリルの移設も物理的には可能だそうです。(CX-5顔のCX-8、またはその逆)

<その他>
国内の正式な発表日は9月14日とのことです。
試乗車は、一部の店舗では前倒しで用意する事も検討しているそうです。
(その場合は10月下旬頃になるとか。)

Posted at 2017/08/27 18:55:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月13日 イイね!

乗り換える事になりました。

乗り換える事になりました。最近、風呂場の鏡のウロコ取り作業などで多忙を極め、みんカラが半放置状態でした(;´Д`A ```


突然ですが、車を乗り換える事になりました。


良くも悪くも事情は諸々あるのですが、SUV最優先という条件で本格的に車を探し始めたのが5月。



当初の候補車は以下の6車種でした。


■ マツダ CX-5 XD L Package (2WD)

■ トヨタ C-HR G (ハイブリッド)

■ トヨタ ハリアー PROGRESS ターボ (2WD)
※2017年6月マイナーチェンジ

■ レクサス NX300 Ipackage (2WD)
※2017年9月マイナーチェンジ(試乗車は現行)

■ プジョー 3008 1.6 GT Line

■ BMW X1 xDrive20i xLine


試乗と見積もりを一通り行い、絞り込んだのが以下の3車種です。


■ マツダ CX-5 XD L Package (2WD)

■ トヨタ C-HR G (ハイブリッド)

■ BMW X1 xDrive20i xLine



ちょっと不思議なチョイスかもしれませんが、走りの面で特に好印象だった3台です。


C-HRは4回、CX-5とX1は3回試乗し、じっくりと吟味しました。


やっぱり試乗は大事ですね。


試乗する日の気分によって、走りの印象も異なったりします。


デザインに関してもまた然り。




そして、最終的に決めたのが・・・








マツダ CX-8 !






試乗どころか、発売されてもないやんけ! (オチ)




そういえば、アテンザを最初に買った時もそんな感じでした・・・

でもその時と同じく、マツダ車ならきっと後悔しないはず!(`・ω・´)



自分の環境では3列目のシートは必須ではないし、CX-5より車重が増える分燃費が落ちる事も考えると、やはり自分にはCX-5の方が合っているのは間違いありません。

でもでも!

海外モデルの現行CX-9のデザインがもともと好きだったこともあり、CX-9のデザインテイストと、印象の良かったCX-5の走りや最新装備が合わさったCX-8ならば!という事でCX-8に決めちゃいました。


SKYACTIV-Xの存在が気にならないといえば嘘になりますが、欲しい時(&必要な時)が買い時!



■ マツダ CX-8 XD L Package (2WD)



納車は12月上旬の予定です。



3台続けてSKYACTIV-D(2.2)・・・

変態ですな(՞ټ՞
Posted at 2017/08/13 19:50:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月11日 イイね!

ネモフィラが咲く丘と板金塗装 (明と暗)

ネモフィラが咲く丘と板金塗装 (明と暗)今年のゴールデンウィークは天候にも恵まれ、絶好の行楽日和でしたね!(^0^)

最近あまり遠出はしていなかったのですが、ゴールデン・ウィークはゆっくり休みが取れた事もあり、茨城県にある国営ひたち海浜公園に行ってきました。



お目当ては、
ネモフィラの花が一面に咲く丘!




脳内がいつもお花畑な自分にとっては別段珍しいものでもなく・・・と思いきや!

若干シーズンを過ぎ気味ではあったものの、巨大な絨毯の如く咲き広がるネモフィラは圧巻でした!(゚д゚ノ;)ノ




真ん中の松の木がどうにも邪魔なんだよなぁ・・・ ( ´△`)

なんて思ってたら、寧ろコレがシンボルとなって人気があるそうで。(笑)

芸術的感性ゼロでごめんなさい (´;ω;`)




あぁ、なるほど!

確かにこういう写真を見れば、ド素人の自分でも何となくその存在意義がわかる気がします!
(コレはネットで拾った画像です。)



ネモフィラのひとつひとつの花は親指ほどの大きさしかなく、とても可愛らしいです。 + (人・∀・) ++

こんな小さな花が大きな集団となって壮大な景色を生み出す・・・・スゴイ事ですね!


ちょうど小さなシロアリが集団となって大きな家をも破壊するのと似てますね。
(台無し)




いや・・・混雑しずぎて、むしろ人がシロアリのようn(ry


ひたち海浜公園では、ネモフィラ以外の花も見ごろを迎えていました。



桜も良いですが、チューリップもまた春の風物詩ですね。

種別・色別植えられたカラフルな花々を撮影。







花より団子な自分でも、テンション上がっちゃいました!

あと、次々とお花さんの写真をブログにアップしている自分がちょっぴり可愛い (〃艸〃) メルヘン♪






話は全く変わりますが、GW前の週末、近所の道路でバイクを追い抜く際に、




『ボゴっ!』




(゚Д゚;≡;゚Д゚) !?


バイクが跳ね上げたと思われる飛び石をリヤドアに食らってしまいました・・・・_l ̄l●lll

ガッツリ塗装剥げと凹みが・・・・ (´;ω;`)

飛び石というか、もはや飛び岩!?

最初はタッチアップで済ませようかと思いましたが、凹みも気になったので修理見積もりをとると、リヤドアの板金塗装に加えて、フロントドアまで塗装が必要(ぼかし塗装)という事で、10万円近い金額に・・・・ (´・艸・`。) エェ・・・


泣く泣く保険で修理する事にしました (つω-`。)
(飛び石だと料率が1等級しか下がらないのと、車両保険で免責ゼロにしていたのがせめてもの救いでした。)


1週間ほど代車生活です。



代車のミラ号。

駐車枠内のどこに駐車したらいいのかよくわからない
という奇妙な体験。

アテンザ、やっぱデカイんだなぁ・・・(・ω・;ll)
Posted at 2017/05/11 15:48:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「入門用ですが、引越しを機に長年の夢だったホームオーディオを設置しました😃独特の柔らかな音質は車とはまた違った聴き方が出来て新鮮です😊沼らないよう、強い自制心を求められてます😆💦」
何シテル?   06/23 20:35
madrugada(マドゥルガーダ)です。アテンザに乗り換えたのを機にみんカラを始めました。 モータースポーツも大好きで、以前はフォーミュラレースにも参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
今後は乗れるチャンスも少なくなるであろう“多気筒&大排気量NAガソリンエンジン車”に一度 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
クリスマスイブにやってきました(≧◡≦) メインのCX-8と同じマシーングレーです。 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザワゴン(前期)→GJアテンザセダン(中期)に続き、3台続けてのSKYACTI ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
3年4カ月乗った前期(ワゴン)からの乗り換えです。 2015年オートサロンに出展されて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation