• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

madrugadaのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

『MAZDA3』に続き、まもなく『アテンザ』も『MAZDA6』に

『MAZDA3』に続き、まもなく『アテンザ』も『MAZDA6』に最近、都内の電車内で『Mazda VISION COUPE(ビジョンクーペ)』の広告をよく見かけます。

まだコンセプトモデルなのにテレビCMを含めてバシバシ広告を出すあたり、マツダの自信と気合の強さを感じますね(*´ω`*)


来年(2020年)はマツダ創立100周年。


現在マツダは、その記念の年に発売する車種に相当注力しているようです。
(真意の程は不明ですが、現在行われているマツダディーラーの高級化(黒マツダ化)の予算を削ってまで車両開発費に当てている、というような事も耳にしました。)




アテンザの年次改良が2019年8月に実施されるそうですが、ここで新たに2.5Lガソリンターボエンジンを搭載したモデルが追加されるとの事です。

更に大きなトピックとしては、このタイミングで車名が『アテンザ』から『MAZDA6』へと変更になるとの事(゚д゚)

外見上は現行のアテンザから大きく変更は無く、装備面でもマツコネのApple CarPlayやAndroid Autoへの対応、GVCプラスの採用、安全装備関係の若干のスペックアップ(アドバンストSCBSが自転車も検知可能に?)等、小改良となりそうです。

直6エンジン(ディーゼルエンジンは3.3L?)+FRとして来年後半登場するであろう車種が、この『MAZDA6』のフルモデルチェンジモデルとなるのか、はたまた『MAZDA7』や『MAZDA8』等の上位新車種として登場するのかは不明ですが、思ったより早く『アテンザ』という名前が無くなってしまう事にはビックリです。

そしてちょっと淋しい・・・(´-ω-`)


Posted at 2019/05/26 18:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2017年03月27日 イイね!

中期アテンザをリコール対策して後期アテンザをイジくり回して新型CX-5を乗り回してたところ実家から突然のアクセラ契約の報告。(息切れ)

中期アテンザをリコール対策して後期アテンザをイジくり回して新型CX-5を乗り回してたところ実家から突然のアクセラ契約の報告。(息切れ)2週間ぶりぐらいに自宅の郵便ポストを覗いたら、やっぱり来てました。


リコール当選のお知らせ』


やったね!




紙面では2017年4月より入庫の案内という事でしたが、オイル交換を申し込んだところ、
ついでリコール対策もやっちゃいましょう!
という事になり、実施してきました。

オイル交換、リコール対応の他に、マツコネのアップデート、シートの軋み音調査と、一気にお願いしたので半日ほど車を預ける事になり、代車として後期型のアテンザをレンタルしました。

比較的長時間借りれた事もあって、あっちこっちイジり倒してきましたので、カタログだけでは分からない
中期→後期の細かな変更点
を、気づいた範囲でまとめてみました。


セダンとワゴン、内外装色の違いはありますが、XD L-Package同士の比較です。
駐車枠内にきちんと駐車するのは後期の方がやり易いようです。
G-ベクタリングコントロール機能の有無による差ですかね(棒)




①エアコンディスプレイのフォント&スイッチラベルの表記

見過ごし度:★★★☆☆
後期の方が若干スリムでスッキリとしたフォントになってます。
機能的に変更は無いようですが、一部スイッチの表記も変更されてました。




②センターコンソール・ドリンクホルダーの対応サイズ

もっと強く抱きしめてほしい度:★★★★☆
ドリンクホルダーの出っ張り部分が控えめになり、細身のタイプの缶をホールドしてくれなくなりました。
個人的にはコレは大いに困る・・・安心してマックスコーヒーが飲めないじゃないの~!(>_<)




③メーター内のレイアウト

スッキリ度:★★★★☆
液晶がカラー化されたのは大きな変更点でしたが、地味な変更点として前期・中期ではタコメーター内に表示されていたi-Stopや前照灯関連のインジケーターがメーター下部に移設されています。
個人的にはメーター内はスッキリシンプル表示が好きなので、目立たない位置への変更は羨ましいです。
(私の運転ポジションだと、ちょうどステアリングに隠れて見えませんでした。)
ODOメーターもカラー液晶内に移設されてます。




④ドアミラー(ブラック樹脂部分)の形状

モヤモヤ度:★★★★☆
後期からドアミラーウインカーの位置が大きく変更されましたが、それに伴ってブラック樹脂部分の形状も変わっているようです。
運転中は違いがハッキリ判らず・・・でもドアミラーを確認する度に何となく“見慣れない感”が。。。
写真比較してようやく判りました。
全体が若干角ばったような印象です。




⑤車線逸脱警報システム(LDWS)のデフォルト設定

メーカーご乱心度:★★★★☆
前期ではエンジン始動で『デフォルトでON』、中期ではハンドルアシスト機能が加わった事によるものなのか『デフォルトでOFF』となっていますが、後期はまた『デフォルトでON』になっています。
何故かスイッチの並びも派手に入れ替わってますね。
もしかしたら、毎回ランダム(組み立て作業員の気分次第)で配置しているのでしょうか(適当)




⑥ドアフレームシールの質感が変更

神経質度:★★★★☆
鉄板むき出し部分を隠すシールですが、前期・中期はツルツルした感触でしたが、後期ではザラザラに。
ちなみに、中期メテオグレーのアテンザ、ここにシールありません・・・(鉄板むき出し状態です。)
『メテオグレーは鉄板むき出しでも目立たないし!』って事だと思いますが、こんなところまでケチってる所を見ると、マツダが目指している高級ブランド化には疑問符が付いちゃいます。




⑦ウィンカーレバーの操作感

個体差かもしれない度:★★★★☆
前期も中期も、レバーを操作する時に”カチャッ”という感じでしたが、”コクッ”という、重厚な感触になってます。
戻るときも”ガション”っていう感じから、”ゴコクッ”って感じです。
(・・・あまりの表現力のショボさに涙が出そう。)
※グリス量の違い等による個体差かもしれません。


。。。と、本当に細かいレベルの違いですが、間違い探しのような感覚でワクワクしながらあっちこっちイジり回しました。


一通りイジり尽くしたので、ディーラーに戻って
新型CX-5に乗り換え!

(奥は、とっくに作業が終了し、そろそろお引き取り願われていると思われるアテンザ。)



CX-5、試乗車ですがエアロが装着されていました。

悲しいかな、後期アテンザを以てしても、静粛性、乗り心地はCX-5の方が優れていて、ワンランク上の車格感すら感じます・・・。

発売時期が違うので当然な部分もありますが、アテンザについている装備は新型CX-5でも選べて、尚且つ先進的。
加えて、先代CX-5ではある程度アテンザとの差別化が図られていた各部の質感も、新型ではアテンザと同等以上。

アテンザとCX-5の同グレード同士の比較ではアテンザの方が高価ですが、少なくとも現時点ではその根拠が乏しい印象です。
(『アテンザはマツダのフラッグシップだから』という事なのでしょうが、そもそもフラッグシップの根拠そのものが不明確になってしまっている気が・・・)

逆に言うと、よく新型CX-5の価格をほぼ先代据え置きで出してきたなぁと感心しちゃいます。 



試乗後、そろそろ本格的にお引き取り願われている感を華麗にスルー(スルースキル:★★★★★)し、新型CX-5の見積もりをお願いしちゃいました。

意外だったのは、新型CX-5もきちんと値引き対応がされていた事。

XD L-Package(2WD)に、サンルーフ、BOSE、CD/DVD&地デジチューナーを装着。
カラーはマシーングレープレミアムメタリック。
ショップオプションはエアロ(3点)、フロアマット、ナビ、ETCのみ。



車両からの値引き18万。

ショップオプションからの値引き3万。

トータル値引き21万。

しかも、ショップオプションが増えれば、そこから更に値引きできるとのこと!


マジか。


最近のマツダは値引きが渋く、新型CX-5もワンプライスかと思ってましたが、2012年の発売直後に前期アテンザを購入した時よりも寧ろ大きな値引きです。

値引きの話をほとんどしていないにも関わらずこの条件であれば、本気で買うとなれば更に詰められるのでしょうか。

いずれにしても、ますますお買い得感の高いCX-5!


ちょうど車の買い替えを考えている知人がいるので、ぜひCX-5かアクセラあたりをお勧めしてみようと、帰宅後に改めてじっくりと両車の情報をチェックしていたら、
実家から突然メールが。


『アクセラ買ったどー!(^0^)/』 (原文まま)




マジか。


・・・すんごいタイミング(゚Д゚ υ)


ソウルレッディーな15S PROACTIVEだそうです。


親(アクセラ・ハッチバック)
弟(アテンザ・ワゴン)
私(アテンザ・セダン)


魂動一家になりました。
Posted at 2017/03/29 22:28:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2017年02月06日 イイね!

抜作先生?

今は九州で元気に走っている、元Myアテゴン。


その現オーナーである弟からメールが。

















「アテンザが抜作(ぬけさく)先生になっちゃった」



















(・ω・`)??


















『抜作先生?』








※「ついでにとんちんかん」より
(アラフォー世代以上じゃないと知らないかも・・・)















あぁー!なるほど・・・(笑)


気づいたら無くなっていたようで。


結構固く留まっていたように記憶してますが、イタズラにしては地味だし、自然に脱落したんでしょうね・・・(^^;)




拾われた方いらっしゃいましたら、ご連絡頂ければ幸いです。(ぇ

Posted at 2017/02/06 15:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2016年09月26日 イイね!

『Be a Driver.Experience at FUJI SPEEDWAY』 行ってきました!

『Be a Driver.Experience at FUJI SPEEDWAY』 行ってきました!9/25に富士スピードウェイで開催された、
『Be a Driver.Experience at FUJI SPEEDWAY』
に行ってきました!

朝の5時に出発し、7時に到着!

今回オーナーズクラブを通しての参加ということもあり、どうやら関係者として別の入り口から先行入場できたようなのですが、一般入場口に並んでしまいました。

その入場待ち中に『や な ぎ』さん発見!


洗車しつつ、ゲートオープンまでしばし談笑。

その後、無事に入場手続を済ませて、アテンザ整列!



今回はイベント専用のナンバー隠しプレートが配られ、まるで全車がマツダのデモカーのような装いです。



一般のお客さんが車の写真を撮ったり、覗きこんだり。

オーナーとしてちょっと誇らしい気分でした!(*^▽^*)>



その後、午前中はイベント会場をウロチョロし、午後からはレース観戦。



ロードスターレースは、クルマが完全イコールコンディションという仕様なので、ドライバーのガチンコ勝負!

なかなか見ごたえがあって面白かったです。

(関係ないけど、先導車のレクサスRC-Fの加速力とサウンドにもシビれました!)


いろんなイベントが開催されていましたが、中でもマツダのレーシングカーの展示は、個人的にとても興味深いものでした。


ゲームソフト、グランツーリスモとコラボしたコンセプトカー

『LM55 ビジョングランツーリスモ』

近未来的なデザインでカッチョイイですね!


『マツダ プロトタイプ』

アメリカでレースに参戦しているそうです。
これはソウルレッドではない??
ちょっと色味が違うような気もする・・・

『MIZUNO SPORTS 88S』



アナログでシンプルですね!
ドライバーはステアリング、ペダル、シフトの3つの操作のみに集中!

やっぱりレーシングカーはこうあるべきかもしれませんね。



そして今回一番楽しみにしていた

『マツダ 787B 55号車』!


とても25年前のクルマとは思えない!


実際に走行している姿を見る事ができ、そのエンジンサウンドを聴く事ができ、感激でした!



787B、やっぱりイイ音してますね~!


今回、イベント終了直前(すでにほとんどのお客さんが帰った後)まで会場にいたことが幸いし、最後に間近で写真を撮ることができました。


コックピットがちょこっと見れた!


エンジンカウルが外された~!!


エンジンお披露目~!
素晴らしいサウンドはコイツが奏でてるんですね。


カウルに記載された当時のドライバー。
3人ともF1経験者、さすがですね!


デッカいハネ。
やっぱり空力マシンなんですね。


深(すぎる)リムホイール
奥に見えるブレーキキャリパーには”brembo”の文字が。


自分のエンジンカウルを見つめる787B
やだイケメン・・・(*´Д`*)


でも、やっぱり展示スペースよりもコース上が似合う!





今回は自分のアテンザでも富士スピードウェイを走る事ができました。
(先導車付きのパレードラン)

久しぶりに走る富士の本コース。

オンボード(ノーカット)映像です。



パレード渋滞しているし、アクセルを踏み込めたのは数回だけなので、大して面白味のない動画ではありますが・・・とりあえず雰囲気だけでも感じていただければ(^-^)
※コーナリング時にガッチャンガッチャン言ってるのは、トランクにいるテンション上がりきった荷物達です・・・(´ε`;)


レーシングスピードの時だと感じないのですが、渋滞気味のパレードランの速度だと、どこ走ったらいいのかわからないぐらいコースが広く感じます。
(それでも、隊列を大きく乱さない範囲で、出来るだけ実際のレーシングラインで走ったつもりです。)


このパレードランの最中、みん友さんの『KAZ^^)v』さんに写真を撮っていただきました!



せっかくイイ感じにコーナーを攻めてる感が出ている写真を撮ってもらったのに、目立ちたがりな僕は、『KAZ^^)v』さんを見つけて、あろう事か自己主張してしまったのです。

なんで手を出しちゃったかなぁ・・・

攻めてる感が完全にスポイルされちゃってるジャマイカ・・・

もうちょっとヒネリの効いたアクションならともかく、ただ5本指を掲げてるだけって・・・(´・ω・`)ノ よぅ




・・・例えばですよ。

こんな風に合成しちゃうと、もう完全に日常ですもんね。



『マックナゲット5個入りで!』

って完全に言っちゃってますよ。

(ちなみに僕はバーベキューソース派です。)


そういえば、『みな。』さんの奥さんは、未だに僕の名前(ハンドル名)を『マクドナルド』と呼びます。

お知り合って3年以上になりますので、そろそろ正式名称『マドゥルガーダ』で呼んでいただければ幸いです。

何卒宜しくお願い申し上げます。



あと、コレ。

・・・例えばですよ。

例えばの合成ですよ。



いかがわしいホテルから出てきて、

『本日は5Pでした!』

って完全に言っちゃってますよ。

アテンザフル乗車ですね(やかましい)

・・・あ、でもコレって、ある意味『攻めた』結果ですかね?(やかましい)


・・・というか、そもそもその報告自体が必要か、誰に対しての報告なのかもよくわからないので、この例は無かったことにしてください。

こんな事で僕の品性を疑われるのは心外です。

何卒宜しくお願い申し上げます。



・・・実際のところ、写真に写っている時は時速10kmぐらいしか出てなかったんですけど、でもクルマ自体はフロントが沈み込んで、何となく攻めてるようにも見えるでしょう?

これは、『M(マドゥルガーダ)-ベクタリング コントロール』がしっかり効いているからです。


嘘です。


時速10kmでも攻めているように見せてくれるフォトグラファー『KAZ^^)v』さんの腕によるものです。


















・・・せっかくなので、画像加工でチョット躍動感を演出、流し撮り風にして保存しておきたいと思います!!!( ・ㅂ・)و ̑̑














あぁ・・・・そっちに勢い付けちゃったか・・・(´・ω・`)

まぁ、人様に見られずにササっと出て行きたいのは確かでしょうね。





ちょっと攻めてる感じに☆



※最後に真面目に、今回アテンザオーナー代表として指揮をとっていただいた『まじんぶぅ』さん、数々の素敵な写真を撮っていただいた『KAZ^^)v』さん、現地で絡んでくださった皆さん、ありがとうございました!
Posted at 2016/09/26 22:05:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2016年06月18日 イイね!

アテンザ・マイチェン(内外装)

8月下旬ごろと噂されるアテンザのマイナーチェンジ情報です。


外観はドアミラーのデザインが変更になる(現行CX-5と同じようなウインカー配置になる)程度で、他に変更は無いようです。(カラーラインナップは変更になるようですが)


ちょっと安心!(*´ο`*)=3



内装は、外装に比べると少々大きめの変更があるようです。

ステアリングは現行のCX-9と同じデザインに変更に、そしてLパケの革シートはナッパレザーになり、デザインアクセントとして新たにがパイピングが付くようです。

あとは、Lパケのインパネデコレーションパネルの色合いが少し変更になるとか。(パッと見、少しゴールドっぽく??)

でも、一番大きな変更は、ピラー、天井の内張りがブラックカラーになる事です。


コレは個人的に最大のうらやま仕様!(´Д`) =3


・・・ということで、(実際に交換可能かどうかは別として)現行ベージュの部分の内張りをすべて交換したらいくらぐらいになるか簡単に計算してみました。
(ただし、以下の内張りの価格は現行モデルのものなので、多少は異なるかもしれません。)

(セダン)
Aピラー トリム(左右)  12,000円
Bピラー トリム(左右)  2,320円
Cピラー トリム(左右) 5,020円
トップシーリング(天井) 30,800円
サンバイザー(左右) 9,600円
-----------------------------------
合計         59,740円

ただ、この他にグリップやBピラーシートベルト固定部品等の細かなパーツも必要になるはずで、更に工賃等も考慮すると・・・・やっぱり10万近くは覚悟かな~・・・(>_<)ムリ



その他の変更点としては、メーター内の液晶がカラー液晶になったり、パワーシートスイッチやグローブボックスノブにメッキ加飾が付いたり、オーバーヘッドコンソール付近にダウンライト(LED)が付いたり・・・


価格も若干上昇するようですが、最上級仕様は遂に400万円を超えてくるのでしょうか・・・(@_@;)








Posted at 2016/06/18 19:53:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「入門用ですが、引越しを機に長年の夢だったホームオーディオを設置しました😃独特の柔らかな音質は車とはまた違った聴き方が出来て新鮮です😊沼らないよう、強い自制心を求められてます😆💦」
何シテル?   06/23 20:35
madrugada(マドゥルガーダ)です。アテンザに乗り換えたのを機にみんカラを始めました。 モータースポーツも大好きで、以前はフォーミュラレースにも参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
今後は乗れるチャンスも少なくなるであろう“多気筒&大排気量NAガソリンエンジン車”に一度 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
クリスマスイブにやってきました(≧◡≦) メインのCX-8と同じマシーングレーです。 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザワゴン(前期)→GJアテンザセダン(中期)に続き、3台続けてのSKYACTI ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
3年4カ月乗った前期(ワゴン)からの乗り換えです。 2015年オートサロンに出展されて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation