• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

madrugadaのブログ一覧

2015年11月17日 イイね!

『第10回関東GJアテンザ談議なオフ』 (関西からおこしやすぅ~・編)

『第10回関東GJアテンザ談議なオフ』 (関西からおこしやすぅ~・編)朝方は生憎の雨でしたが、現地に着くころにはすっかり止んで、午後には青空に♪(*^▽^*)

ただ、雨が止んだのはいいのですが、気候変化でオフ会直後に”病んだ”方もいらっしゃったようです(x_x;)

←写真は、その病んだ方が倒れる直前を捉えたものです。(嘘)
何だかスキッドマークが魔方陣のようにも見えますが、何かの呪いにかかってないことを祈るばかりです!(゚Д゚;)




今回のオフ会の一番の話題と言えば、wooddieさんが遥々京都からいらっしゃった事でしょうか!



遠いところからありがとうございました!

お蔭さまで、輪をかけて楽しいオフ会となりました。

関東のオフ会、楽しんでいただけたでしょうか!?

是非また来てくださると嬉しいです!

そして、全国オフ以外の関西オフにも一度は遠征してみたいです。(○´ω`○)



・・・ん?




・・・って、ぜんぜん関西やあらへんやないかーい!


ウソはあきまへんで!


・・・・・






はんなり~・・・・





・・・どすぇ~。





・・すみません。


どうオチを付けたら良いのかわかりません。


こういう場合、関西ではどうやって締めるんでしょう・・・



もしくは僕が締め上げられますか?(涙目)








今回のオフ会で個人的にもうひとつのトピックだったのは・・・・

カオス足を入れた車に初めて試乗できたこと!


以前所有していた車に車高調を入れたものの、メリットよりもデメリットの方を多く感じて以降、街乗り車ではアンチ車高調派だったのですが(当時ろくに調べもせず、流行りに任せて安易に手を出した自分にも非がありますが(´Д`;))、最近はオフ会等で車高調を入れたメーカーのデモカーを試乗できる機会も増え、車体自体の剛性アップや軽量化等の影響もあって、ダウンサスでは実現できないような車高・乗り心地・スポーツ性をある程度両立させつつ自分の好みに仕上げられるものもあるのかな?と思える事もしばしば・・・。

車高調もそんなに悪い選択でも無いのかな?なんて考えを改めつつある中での、カオス足車の試乗でした。

バネレートの異なる3種のアテンザに試乗できましたが、いずれも共通するのは、恐ろしいほどの回頭性の良さ。
ハイスピードでもグイグイノーズが入る感覚は、素直に“楽しい!”
しかも、駆動輪であるフロントのメカニカルグリップだけに頼って(強引に引っ張って)曲がっていく感じでは無く、車全体がまとまって曲がろうとするような感覚で、安定感や安心感も文句ナシです。

前期型のノーマルアテンザ(XD)は、前後のショックの性格の違いから、例えば高速道路下りコーナーで道路のつなぎ目を超える時などに、前後の挙動の違いからくる違和感で不安を抱くような事がちょくちょくあるのですが、このあたりの前後のまとまり感もスンバラC!

3車の中でも一番乗り心地に振っているkaixa号は本当にノーマル然とした乗り心地で、しかもリヤタイヤの横グリップが限界を迎えるような(ジリジリと流れ始めるような)領域まで安定した鋭い回頭性を見せるのだから・・・・コレがフロントヘビーで車重1.5tを超える大型(FF)セダンの動きである事も考えると、驚きしかありませんでした・・・(o_o;)

『乗り心地とスポーツ性を両立!』


なんて、胡散臭さの代名詞ともいえるほどに信用のおけない謳い文句ですが(笑)、端的に書くなら、これ以上的確な表現はないと思います。


運転していてワンランクもツーランクも小さい車に乗っているような感覚があったのも驚きのひとつ。

その回頭性の良さからくる軽快感に加え、全体の挙動にまとまり感があって動きを予想しやすく、グリップレベルもしっかりとドライバーに伝えてくる、つまり『タイヤ&地面との距離感を感じない』というところからくる感覚だと思いますが、こんな感覚はそれこそレーシングカーに乗っていた時以来のものです。

絶対的な金額ではかなり高価ながら、試乗後の購買率の異様な高さの理由がよーく判りました・・・(^^;)



なので余計に、社長自身の胡散臭いキャラがすごくもったいないなぁと僕は思うのです。(笑)
Posted at 2015/11/18 23:28:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年10月17日 イイね!

シャシダイで頑張ってもらいました!(`・ω・´)

シャシダイで頑張ってもらいました!(`・ω・´)いつかパワー測定してみたいとずっと思っていましたが、先週のオフ会で欲しかったいくつかエンジン周りのパーツをゲットできたという事もあり、ひとつの区切りがついたような感じがしたので今日決行しました。








良くも悪くも、計測結果に影響を与えそうなポイントは以下の通りです。

<チューニングROM>
■KNIGHT SPORTS 4BEAT-D (Ver.3)

<吸気系>
■KNIGHT SPORTS エアフィルター(湿式タイプ)
■Elford サクションチャンバーパイプ

<排気系>
■マフラーカッター (ぇ

<足回り>
■RS★R Ti2000 ダウンサス
■20インチ(8.5J 245/35R20)

<ボディーカラー>
■サンバーストイエロー (ぇ

<その他>
■ボディ・エンジンアーシング
□総走行距離 約39,600km(オイル交換後、約3,300km走行)
□約36,000kmで『カムシャフト』&『タービン』を新品に交換



それでは早速、

測定開始!


・・・・と思いきや、

開始と同時に測定ソフトがエラー吐いてOSごと再起動
するという・・(´・ω・`)

あまりの大パワーで測定可能範囲を超えてしまったのかな(棒)


・・・まだXPなの?




真面目に、

測定結果は・・・



馬力:221.5ps
トルク:46.1kgm


ノーマル(カタログ)値が

馬力:175.0ps
トルク:42.8kgm

であることを考えると、結構出てますね!


馬力アップはチューニングROMの効果が一番大きいとは思いますが、ドライブフィーリングの面では先日取り付けたサクションパイプも思った以上に効果があり、走りの印象がかなり変わります。
全体的には、納車時のノーマル時代に比べて、アクセル操作にレスポンス良く反応し、更に頭打ち感無く軽くレッドゾーンまで軽く吹け上がりるように変わっていて、ディーゼルのネガな部分がだいぶ消えつつあるような印象です。
(最初は『お節介機能』と思っていたBOSEの『アクティブエンジンサウンド』も、今となっては気分を盛り上げる一要素に。)

『フィーリングを求めた結果、自ずとパワーも付いてきた』という言い方もできるかもしれません。


お守り。

!フェラーリやランボルギーニもカモれる気がしてきたっ!(`・ω・´)  

 (ムリです)
Posted at 2015/10/17 18:50:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年10月12日 イイね!

第3回GJアテンザ全国オフに参加させていただきました。

第3回GJアテンザ全国オフに参加させていただきました。<本ブログは、毎度のオフ会ブログの例にもれず、失礼・無礼・お下品・その他諸々の悪ノリで成り立っております。そして相変わらず反省の気持ちは微塵もないけど、とりあえず、予め、ごめんなさい。>

10月11日に開催される第3回GJアテンザ全国オフに向け、前日の午前10時頃に茨城の自宅を出発しました。

しかし、最寄りの高速インターから1区間の上下線が、事故によりまさかの上下線通行止め・・・。
(全国ニュースにも出ていたようです。)

そのせいで次のインターまで下道を使うハメになり、高速を下ろされた車の渋滞に巻き込まれた為に最初の約15kmの道のりに2時間10分かかるという、波乱の出発となりました。

すっかりテンションが落ちた私は、大型トラックにクルコン追従設定し、右脳と左脳を交互に眠らせつつ、ゆっくりと8時間以上かけ、宿のある愛知県半田市の到着したのでした。

半田市ではKAZ^^)vさんかいん@そにーまにあさんの宿泊場所が近かった事もあり、3人で前夜祭。



お酒も入って、楽しい前夜祭でした♪


明けて翌日、オフ会開催日。



案の定、惚れ惚れするような車両がたくさん!


”ココはオートサロン会場だ!”
”これはショーカーだ!”


と自分に言い聞かせるのに必死でした。


恒例のパーツ交換会ではArtemisさんから

Elford サクションチャンバーパイプ
KNIGHT SPORTS製フィルター(湿式タイプ) + K&N製メンテナンスキット


をいただきました!

早速、関東の加工・取付職人、ネコの手さんの旦那さんに取り付けていただきました。
(お二方、本当にありがとうございました!)


お礼に、私はイエローモンスター系ステッカーを、後ろのポケットに取り付けさせていただきました。(恩仇)


そして二次会(ナイトオフ)へ


明け方は雨だったのに、いつのまにか天候は回復し、夕方には綺麗な夕焼けが。
(朝日ではありません・謎)


旦那さんのポッケに貼ったイエローモンスター系のステッカーが、いつのまにかネコの手さんの御尻に。

人妻様の御尻にカメラを向けるこの写真の構図は痴漢系盗撮と大して差が無いため、念のため旦那さんに了承をいただき撮影させていただきました。
(が、何となく旦那さんの眼は笑ってなかったような気がします。)


イエローモンスター系といえば、今回集まった50台強の中のたった1台だけに、幸運のステッカー(?)を貼付しておきました。


ボディー色等で判ってしまう可能性もあるので、一応写真の白黒加工、および一部ヒントになりそうな部分にモザイクをかけさせていただきました。

そのため、かなり難易度が高くなってしまった感もありますが、幸運のイエローモンスターを手にされたのはどなたかお判りでしょうか。

正解者の中から抽選で、



SIMイジェクトピン(1本)
イヤフォンアタッチメント(片側)
床に落ちたアリナミンEX PLUS(1錠)

の豪華3点セットを1名の方に差し上げます。



このナイトオフでの盛り上がりもスゴいものでしたね。

関西の方々のノリ、最高に楽しかったです!

ネコの手さんのアテンザの●ン玉ピンクが関西の方々に好評でしたね!



・・・ATENZA6さん、すみません。

なんだか、非常に撮っちゃいけないような瞬間を撮ってしまったような気がします。


名画 <メドゥーサ>

家に飾っときます(棒)


この後、関東メンバー数名で刈谷SAで夜食(?)を取り、午後10時ごろに帰路につきました。

途中給油のみ行いましたが、結局休憩は取らず、取り付けたサクションパイプのお蔭で(?)刈谷から茨城の自宅までに4時間を切るという自己最速タイムで帰り着きました。
(細かい計算とかツッコミは無用ですお願いします。)


初参加させていただいた昨年に続き、今年もとても楽しく、アテンザとの良い思い出を作れたオフ会でした。
参加された皆様、そして開催頂きましたメンバーの皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!(*´ ▽ `*)
Posted at 2015/10/12 22:34:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年09月16日 イイね!

ぼく、アドバンストキーを無くして泣く。

ぼく、アドバンストキーを無くして泣く。

表題の通りです・・・(-_-)


今まで財布と定期と携帯と生徒手帳ぐらいしか(?)無くしたことなかったのに、ついに鍵を紛失してしまいました。



しかも自宅の鍵、会社の鍵も一緒にまとめていた為、全部いっぺんに・・・




厄介なのがアドバンストキーです。

防犯の為、コードを書き換えにディーラーに行かなければならないのですが、キーが2つ揃っていないと書き換えができないとの事。

残った一本だけの運用でも問題無いかなと思っていたのですが、もう一本追加購入する必要があるということです。

一本2万円ほどとの事で、かなりイタい出費です・・・(>_<。)



会社の鍵は余裕です。

会議の度に、

『来月の売り上げについては
実はボク会社の鍵無くしたんですけど今月の10%アップを目標に・・・・云々』

みたいな感じでコツコツと、チョットずつ、それとなく発言度に付け加えて社長に擦り込んでいけば問題ないと思います。

1年もたてば自然と既成事実化されているはずです。

冷静に捉えられたら非常にマズいので、ここはしっかりタイミングを考えないとですが、そのための努力は惜しみません! ( • ̀ω•́ )b


しかし、一体どこにいったのやら・・・・(~_~;)


普段から、自宅の施錠にはスペアキーを使ったりもしているので、外で無くしたのか、家の中のどっかにあるのかさえも分からない状態です。

テーブルの下、洗濯機の中、冷蔵庫の裏まで探しましたが見つからない・・・



散々探して出てきたのは、食パンとかの袋とかをあれするやつ(適当)ぐらい。



あーここにあったんだー!

って感じでしたね。

でもよく考えたら特に探してもいたわけでもないので速攻捨てましたけど。



皆さんもアドバンストキーの紛失には十分ご注意ください!(>_<)



寝ます!!(ぷんすか)
Posted at 2015/09/16 22:29:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2015年08月09日 イイね!

灼熱の『第9回関東GJアテンザ談議なオフ』

灼熱の『第9回関東GJアテンザ談議なオフ』週末(8/9)は好天に恵まれ、連続猛暑日記録絶賛更新中のなか、

『第9回関東GJアテンザ談議なオフ』

参加してきました!


車弄りの面ではネタもカネも尽き気味なので、もう完全に悪ノリブログ目的の参加です。



とりあえず自分は、イエローTシャツで参加です。

どうせまたイエローネタでイジられるのはわかってるんですが・・・

・・・・ドMなんでしょうか?


(↑写真はみな。さんから提供、というか借用、、、というか盗用。。。)



ただね・・・・・





完全に『イエローかぶり』なんですよねぇ・・・

お嬢ちゃん、そこはきちんと空気を読んで欲しかったなぁ。

でも可愛らしいので、オジサンは完全に許しちゃうのです。

ていうか、こちらこそ・・・なんかごめんなさいね・・・(弱)

イイ歳したオジサンが調子にのって黄色くなってはしゃい (ry





・・・・もうボクが脱ぎます! (変な意味ではない)




※この写真を撮影している私自信が被写体になってるようなイヤ~な気配がありました・・・(汗)
 傍から見たら、ただ少女を撮影している変態オジサンです・・・(滝汗)




そうこうしていると・・・・





ん!


ZoomZoom....


ZoomZoomZoom....


陽炎の向こうからターミネーターボスが来た!


きちんとボスに『みかじめ料』を納めた上でオフ会に参加するのは、関東では当たり前のルールなのです。

(嘘です。反省するつもりもないし今後も適当な嘘つき続けるつもりだけど、とりあえず嘘ついてごめんなさい。)



・・・・相変わらず嘘だらけ&他力本願なネタですが。。。。


大丈夫なのか・・・・(+_+;)






ああああありがとうございますhiro_papaさん!

その一言に救われました!(T_T)


”背中で語る”というのはまさにこういう事なんですね!  (違うと思う)





ところで、今回のオフ会の最大のトピックと言えば、

関東GJオフで初めて後期型アテンザが参加したこと

でしょうか。

せっかくなので、前期型後期型を並べてじっくり比べながら語らいました。





結果、

赤いの(後期型) ➡ 『アテンザワゴン』

白いの(前期型) ➡ 『カペラワゴン』

という結論に(・Θ・;)


そんなこんなで、結局19:00まで談笑は続きました。

炎天下での開催だった為、日焼けで顔も腕も真っ赤&ヒリヒリ!

それでも、いつもどおりの楽しいオフ会でした!

幹事のみな。さんをはじめ、参加された皆さん、お疲れ様でした&楽しい時間をありがとうございました(^^♪
Posted at 2015/08/09 23:05:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「入門用ですが、引越しを機に長年の夢だったホームオーディオを設置しました😃独特の柔らかな音質は車とはまた違った聴き方が出来て新鮮です😊沼らないよう、強い自制心を求められてます😆💦」
何シテル?   06/23 20:35
madrugada(マドゥルガーダ)です。アテンザに乗り換えたのを機にみんカラを始めました。 モータースポーツも大好きで、以前はフォーミュラレースにも参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
今後は乗れるチャンスも少なくなるであろう“多気筒&大排気量NAガソリンエンジン車”に一度 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
クリスマスイブにやってきました(≧◡≦) メインのCX-8と同じマシーングレーです。 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザワゴン(前期)→GJアテンザセダン(中期)に続き、3台続けてのSKYACTI ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
3年4カ月乗った前期(ワゴン)からの乗り換えです。 2015年オートサロンに出展されて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation