• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

madrugadaのブログ一覧

2013年12月02日 イイね!

マツダ卓上カレンダー&アクセラハイブリッドの試乗記

マツダ卓上カレンダー&アクセラハイブリッドの試乗記先日ステアリングスイッチを交換しに行ったときに、2014年の卓上カレンダーをいただきました。

こういうグッズ、個人的にはすごく嬉しいです。(*^-^*)

職場のデスクに置いておけば、見る度に週末のドライブが楽しみになります。




表紙の写真は、一瞬アクセラスポーツとアテンザセダンかと思いきや、アクセラのスポーツとセダンでした。(^^;)

でも、アクセラは今年~来年のマツダの目玉車ですし、当然と言えば当然ですよね~(^-^;)>


さてさて、じっくり中身を拝見です!

月ごとにマツダ車が1台ずつ掲載されているようです。




2013年12月 CX-5 (SKYACTIV TECHNOLOGYの先駆け!最初を飾るに相応しいですね!)

2014年1月 アクセラ スポーツ (1月に持ってくるあたり、気合いを感じます!)

2014月2月 デミオ (長寿ですが、今でもよく売れてるようですね!)

2014年3月 フレア ワゴン (スズキのOEM車で走りもシッカリしているらしいですね!)

(アテンザまだかな?)

2014年4月 ベリーサ (これまた長寿ですね!個人的にこの車のデザイン好きです。)

2014年5月 ビアンテ (最初はエッ!?って思ったデザインも、最近は良く見えだしました。)

2014年6月 プレマシー (走りの楽しい3列シート車ですね!)

2014年7月 フレア (お!ワゴン(3月)とは別掲載!)

(アテンザは発表月に因んで10月かな?)

2014年8月 CX-5 (お!?2回目登場!最初はソウルレッドで、今回はスノーフレークホワイト!)

2014年9月 フレア ワゴン (ん?・・・・また??)

2014年10月 キャロル (・・・あれ?10月アテンザじゃないんだ?)

2014年11月 MPV (んんん??)

2014年12月 アクセラ セダン (・・・・・マジで?)


終了。 (・・・・・マジで?)



(・・・・・マジで?)




・・・自分、涙いいスか?(´;ω;`)




アテンザどこ行っちゃったの・・・・


ケースまで見回しましたが、やっぱり載ってませんでした・・・(´・_・`)




話はコロっと変わりますが、昨日のステリングスイッチの交換の作業待ちの間、アクセラハイブリッドに試乗してきました。

ハイブリッドはセダンにのみ設定され、スポーツ(ハッチバック)には設定されません。

乗る前は、
”恐らく売れ筋となるであろうアクセラスポーツに、どうしてハイブリッドを設定しないんだろう?ハイブリッドって響きがあれば売り上げも大きく変わってくるかもしれないのに・・・”
と不思議に思っていましたが、乗ってみて納得しました。

足回りはそこそこ締まっていて、最近の車らしく全体的にシッカリ感があり、これだけ見ればスポーツとも呼べる感じでした。
ただ、ボディの揺れこそそれほど大きくは感じませんでしたが、前回乗った2000ccのモデルより明らかに足回りがバタつく感じがあり、乗り心地に関しては特に感動はありませんでした。

・・・が、やはり何よりエンジン+モーター+遊星ギアの組み合わせはスポーツとは到底呼べるものでは無く、パワー、レスポンス、フィーリング、音質・・・どれを取っても退屈な感じでした。
(おまけに回生ブレーキ動作時には、耳鳴りのような高周波ノイズがダッシュボード付近から絶えず聞こえてくるのが気になって、運転を楽しむどころではありませんでした。(>_<。))
マツダも、これでスポーツと銘打つのはマズい・・・と判断したのでしょうか・・・・

トヨタからハイブリッドシステムの供給を受けるにあたっては、厳しい制約や指示もあったかと思うのですが、スポーツと銘打つグレードにトヨタの完全燃費重視のハイブリッドを搭載しなかったのは、マツダのひとつの”抵抗”だったのかもしれません。

今後、”ユーザーの要望に応えて”という形でスポーツにもハイブリッドを設定する事もあるのかもしれませんが、最初から”売れればとにかく何でもいい!”という姿勢ではなく、走りへポリシーを優先したのかな?と思うと少し嬉しくなりました。(^^)

もちろん、私がスポーツ性とか、運転の楽しさとかに重点を置いているのでこういう感想になってしまうのですが、環境性能等を重視する見方も当然あるわけで、そういう意味ではこのハイブリッドはとても重要な存在である事は間違いないと思います。




試乗後、車体を見まわしていると、結構スポーティーなトランクスポイラーが付いているのに気が付きました。
ディーラーの方に確認すると、オプションではなく標準装備とのこと。
表向きは”燃費改善の為の空力パーツ”なのでしょうが、私には
”今回は大人の事情(?)で叶いませんでしたが、マツダとしては、本当はハイブリッドでもっともっとzoom-zoomしたかったんですよ!”
というメッセージに思えてなりませんでした(^^;)

個人的には、マツダのやりたいことが本当にやれた車なのかな?という疑問が残る車でした。



さて、残すはディーゼルの試乗のみ!

来年の試乗が待ち遠しいです♪(^^)
Posted at 2013/12/02 00:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「入門用ですが、引越しを機に長年の夢だったホームオーディオを設置しました😃独特の柔らかな音質は車とはまた違った聴き方が出来て新鮮です😊沼らないよう、強い自制心を求められてます😆💦」
何シテル?   06/23 20:35
madrugada(マドゥルガーダ)です。アテンザに乗り換えたのを機にみんカラを始めました。 モータースポーツも大好きで、以前はフォーミュラレースにも参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
89101112 1314
15161718 192021
2223 24 25262728
293031    

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
今後は乗れるチャンスも少なくなるであろう“多気筒&大排気量NAガソリンエンジン車”に一度 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
クリスマスイブにやってきました(≧◡≦) メインのCX-8と同じマシーングレーです。 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザワゴン(前期)→GJアテンザセダン(中期)に続き、3台続けてのSKYACTI ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
3年4カ月乗った前期(ワゴン)からの乗り換えです。 2015年オートサロンに出展されて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation