在宅ワークが9ヵ月目に突入しました。
20年近く続けた片道1時間40分の電車通勤が今年の春に突如なくなり、今でも何となく時間を持て余してしまうような感覚が残っています。
在宅ワークについては有難いと思う一方で、自宅を仕事場とする事で公私の切り替えが曖昧になり、仕事が終わった後も緊張感が続いたり、開放感が得られずに悶々としたりということもしばしばあります。
更に、人との接触の機会も極端に減るので刺激も少なくなり、徐々に引きこもりのような生活になりつつありました。
さすがにこのままではマズいと思い、最近は仕事終わりの空いた時間にドライブしてリフレッシュするようにしています。
休日にしても、家から出てリフレッシュする事を一番に考えるわけですが、密を避けつつ一番楽しめるのは、やっぱりドライブ。
そんな日常が当たり前になりつつある中で、次第に
『まさに今こそ車を思いっきり楽しむべき時では?』
と思うようになり、ずっと気になってた車の購入を本格的に考えるようになりました。
そして、ついに。
日常を華やかにしてくれるような、
心ときめく車。
選ばれたのは、、、
ロードースターRFでした。
VS Burgundy Selection (6MT/マシーングレープレミアムメタリック)
ロードスターは間もなく年次改良が入りますが、改良内容が小規模であることから現行モデルの試乗車上がり(中古車)を狙っていました。
今回、走行距離が200kmにも満たない新車同様のコンディションの車で、中古予算内に収まるものが見つかったため購入を決めました。
(納車は12月の下旬予定なので、年末年始は日の出暴走(珍走族化)します・笑)
購入にあたり、ロードスター(ソフトトップ)とロードスターRFの選択はかなり迷いました。
どちらもじっくり試乗しましたが、ソフトトップの方が明らかに軽快で運転が楽しく、ロードスターの本命はやっぱり間違いなくこっち!とは思ったものの、最終的にRFの少し質感にも振った乗り味や非オープン走行時の静粛性の高さなどの快適面に惹かれた形となりました。
(絶対的な楽しさで言えば、RFでも十分!という印象です。)
青空駐車のため幌の劣化が気になることや、RFのクローズ時のクーペライクなデザインが好みであったこと、ガチャガチャ変形する電動オープン機構がメカメカしくてイケてると思ったこと(笑)という部分もあります。
逆にRFで少々気になったのは、2000ccエンジンがオーバースペック気味なこと。。。
絶妙なパワー感で街中でも回して楽しめるソフトトップに対し、RFは回すと簡単に法定速度オーバーです。(よく回るのは回るんですが・・・)
ソフトトップのように、アクセルを深く踏み込んで息長くクォーンと気持ちよく加速し続ける感覚(というより場面?)がないのが惜しい。。。
欲を言えば、RFにもソフトトップと同じ1500ccがあれば良かったのになぁ。
一方、メインのCX-8は今月車検を控えていて、この際1台はマツダ車以外に乗り換えを・・・とも考えたりもしましたが、CX-8はCX-8でとても気に入っていて不満は全くありません。
静かな車内で好きな音楽を聴きながら、ゆったりリラックスしてドライブするには本当に最高の車です。
仕事で使用する際にはその積載性も重宝するという事もあり、結局車検を通して乗り続ける事にしました。
CX-8とロードスターRF(どちらもマシーングレーです。)
贅沢な所有ですが、私の勤務先もコロナの影響で先行き不透明な部分もあり、決してゆとりある買い物ではありません。
何かあればすぐに手放す覚悟です。
でも可能な限り現実を忘れて(?)ロードスターRF(ReFresh)を楽しみたいと思います♪٩( ᐛ )و
Posted at 2020/12/05 22:13:30 | |
トラックバック(0) |
ロードスターRF | クルマ