• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

madrugadaのブログ一覧

2013年12月25日 イイね!

47都道府県 魅力度ランキング

クリスマスも終わり、もう今年も残りあと僅かですね。

今年を振り返るべくネット巡回していて見つけた47都道府県 魅力度ランキング(2013年版)なるページ。

地域ブランド調査2013リリース(PDF)
「47 都道府県を対象に、認知度や魅力度、イメージなど全 72 項目からなる調査を実施した「地域ブランド調査 2013」によるもので、今年で 8 回目の実施(年1回実施)。全国の消費者 2 万 9651 人から有効回答を得ました。 」

とのこと。

何だかおもしろそう♪(*≧▽≦*)



お~!やっぱり納得の上位ですね!

私も北海道は修学旅行で、沖縄は家族旅行でそれぞれ一回だけ行った事がありますが、

どっちも良いところで楽しかった記憶もあり、ぜひまた行ってみたいところです。

京都にはまだ行ったことがありませんが、これまたぜひ行ってみたいどす~。

清水寺、金閣寺、実物見てみたいどすぇ~。はんなり~。




さて、そうなるとやっぱり下位も気になってきますね。







・・・・ヱゑ?(-_-)





佐賀県出身、茨城県在住の私はもうキレてもいいレベルヾ(*`Д´*)ノ"



それにしても・・・・7.0ポイントと6.6ポイントですか・・・・


RX-”7”とMazda”6”ということで、マツダ車オーナーとしてムリヤリ納得しておきます・・・


Posted at 2013/12/25 23:10:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月24日 イイね!

白いワゴンは商用車!?

ある日の夜、仕事帰りに勤務先の社長と都内を歩いていたときの事です。

横断歩道の最前列で歩行者信号が青になるのを待っていると、
一台のソウルレッドなアテンザセダンが、左折待ちの為にちょうど目の前に停車しました。



「(うっわ・・・アテンザきたー! ("▽"*) )」


もうココからは社長との会話もすっかり上の空です。
じーっとアテンザを見ている私に社長も気づいたようで、



社長 : 『この車カッコイイね!!なんていう車?』




と聞いてきました。



(あれ?以前に私のアテンザ見てるはずなんだけどな・・・(^-^;))



と思いながらも、



私 : 「アテンザですよ。ボクが乗ってるやつと同じですよ!(ドヤ顔)」



そう言うと、ちょっと不思議そうに、



社長 : 『え?・・・そうなんだ?』



・・・・・あれ?なんか反応が・・・??(・_・;)



私 : 「・・・えぇ、そうなんです(崩壊気味のドヤ顔)」



社長 : 『・・・・・。』



私 : 「・・・・・。(何だろ・・・・この”間”・・・(・_・;))」



目の前のステキなアテンザはゆっくりと左折して行きました。



社長 : 『ところでさ、』




私 : 「はい?」



社長 : 『なんで白のワゴンにしちゃったの?


Σ( ̄ロ ̄lll) えっ?!

”しちゃったの?”って?!



”しちゃったの?”って・・


”しちゃったの?”って・・・・


”しちゃったの?”って・・・・・・・・   (残響音)



・・・・ orz


社長は日本人ではありませんが、でもすでに20年近く日本に住んでいて、日本語は”ほぼ”完ぺきに話せます。

ただ、”しちゃった”という言葉の使い方が、”しでかした(やらかした)”という意味の確信的な表現なのか、何の意図もない単なる言い間違いなのか・・・・


私 : 「今までセダンが多かったですし・・・
そんで、今まで濃いめの色が多かったですし~・・・・
あとホイールベースが~・・・ルーフレールがぁ~・・・・雪見だいふくのような素敵な白さがぁあぁ~・・・・(意味不明)」



・・・動揺してその場では私の日本語が崩壊しつつも何とか説明しましたが、
あとで聞けば”白のワゴン”って、車種問わず何となく商用車のイメージがあったらしいのです。
(つまり、やっぱり確信的な表現だったわけですね(悲))



アテンザのデザインでも商用車っぽく見えちゃうのかな~・・・とちょっとショックでした(^_^;)



そんな私のアテンザ、最近洗えてなくて何だかグレーっぽいです。



それにしても、都会の夜景が映り込むソウルレッドのアテンザ、
私の鼻からもソウルレッドペイントが噴出しそうになるほどに本当にセクシーでした。


もう鼻が真っ赤になるところでしたね・・・。


そう・・・真っ赤なお鼻に・・・・・



メ。。。メリークリスマス!!!\(*≧▽≦;*)ノ



(後半のムチャクチャ荒っぽい急展開すいません)
Posted at 2013/12/24 22:07:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2013年12月19日 イイね!

アテンザ1歳。

アテンザ1歳。私のアテンザは2012年12月19日生産だったので、

今日でちょうど1歳になりました。

(納車からだと11ヶ月チョットですが。)







思い返せば、1年前の今日はアテンザの事ばかり考えていました。


もうシート付いたかな?

ハンドル付いたかな??

エンジンかかったかな???


仕事も上の空だったのか、コーヒーをキーボードと取引先宛の大事な書類にブチまけた特別な日(?)でもありました。
(これからアテンザの支払いをしなきゃいけないという時に職を失ってしまうところでした(≧▽≦;)>)


その日以降、きちんとフタの付いたタンブラーを使うようにしました。


ただ、そのタンブラーも1年も経過するとプラスチック部分にヒビが入ってきたりして年季が入ってきました。
あっというまの1年でしたが、でもやっぱり確実に月日って経つものなんだなーとタンブラーを見ながらしみじみ思いました。


今度はちゃんとしたステンレスのタンブラーが欲しいなぁ・・・


というわけで、タンブラー1周年記でした!





・・・・あれ?タンブラーの話でしたっけ・・・?
Posted at 2013/12/19 22:37:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2013年12月13日 イイね!

音楽プレーヤー選び

音楽プレーヤー選びSONYから発売されたハイレゾ対応WALKMAN
つい先日の本体のソフトウェアアップグレードにより、ハイレゾではない音源をハイレゾ相当の音質に補正する機能(DSEE HX)が追加されたとのことで、期待して買ってみました。
先代WALKMANを洗濯してお釈迦にしてしまってから早7カ月・・・・やっと買う決心がつきました^^;)

通常の圧縮音源(DSEE HX オフ)のままでも明らかに先代モデルよりも透明感、立体感があり、私のような素人でもハッキリと違いが感じとれるほど良い音になっていて、感動すら覚えます。(T。T)


続いて期待の”DSEE HX”をON!!



・・・・


・・・・・・・


・・・・・・・・・・・正直。。全く違いが判らんですたい。。。(-_-;)
違いの判らない男ココに現る!ヽ(゜∀。)ノ


いくつかヘッドフォンを取り換えて試聴してみましたが、違いはさっぱり判りませんでした。
どうやら、違いが分かるほどの耳とヘッドフォンを私は持ち合わせていないようです・・・(-_-)


DSEE HXが少々期待外れだったものの、それでも素の状態でかなり良い音と感じたのは確かです。

私のアテンザはPioneerナビ+純正BOSEで、ナビ側では音質調整が一切出来ないという残念な仕様ですが
(しかも、調整できないのに低音がかなり強め・・・・結構クセのある音です^^;)
コレをアテンザに繋げてイコライザ調整したら相当良い音で聴けるのでは!?(゚∀゚)♪



早速繋げてWALKMAN側のイコライザ調整をアレコレ調整してみます。


しかし・・・・・


ヘッドフォンで聴いた時の感動はドコへやら、、、、なぜかとても不自然な感じになります(・_・;)ナンデ?


圧迫感があるというか、一生懸命音を出そうとしてるけど、詰まって音が抜けてこないというような印象(良い表現方法が思いつきません^^;)で、どうにも聞き苦しい感じです(>_<)
より細かな音質調整が可能なソフトをインストールして試してみましたが、やはり全体的な傾向は変わりませんでした。
先代WALKMANの方がもっとナチュラルな音が出ていたような??(・_・;)ナンデナンデ?


イヤフォンで試聴すると先代とは比べものにならないぐらい良い音の新型ですが、何故かアテンザに繋げると印象が逆転します。
やっぱり相性があるんでしょうかね~(?_?)


残念ながらアテンザではどうやっても満足の行く結果にはならなかったので、常設は諦めました・・・・(´・_・`)



ついでに手持ちの他の機種もアテンザに繋げてみました。

SONY Xperia Z Ultra



※6.44インチ液晶搭載のSmartPhoneとTabletの中間に位置するようなサイズの機種です。
(Phablet(ファブレット)というカテゴリ(?)らしいです)
まだ日本では発売されていませんが、来年にはAUから発売されるとかされないとか??


WALKMANではないので音質については特に謳っていませんが、音質は先代のWALKMANに近い印象で、アテンザに繋げるとやっぱりハイレゾ対応WALKMANよりも自然に聞こえます。
ただ、シガーソケットからUSB変換アダプタを使用して電源を取りながら音楽再生すると、音量を上げていくとどうしてもオルタネーターノイズ(?)が乗るのが残念・・・・(>_<)


SONY タブレット Pシリーズ


発売からかなり時間もたっている古いモデルですが、唯一無二(?)折り畳み式の異色タブレットPCです。
(近所のリサイクルショップで捨て値で発見^^;)

あまり期待はしていなかったのですが、意外や意外!
個人的にはこれが一番良い音に感じました(゚◇゚;)
機器にそのままイヤフォンを挿して試聴すると、前述の2機種ほどの迫力は全体的に感じられませんが、逆にそれがズンズン系の純正BOSEと相性が良いのか、重低音に邪魔されずに中高音が綺麗に出てくるので聞きやすく、全体的にナチュラルな印象です。
しっかりしたACアダプタが付属しているので、充電しながら再生してもノイズ混入もありません。(シガーソケット→100Vコンセント変換アダプタを使用)

更に嬉しい誤算だったのが、操作性の良さでした。
ステアリングスイッチの操作性に勝るものは無いと思っていましたが、センターコンソールに開いた状態で設置すると、画面が大きいのもあってブラインドタッチで操作が可能で、しかも操作に対するレスポンスが純正ナビとは比べものにならないほどクイックです。
(電源接続中は画面を表示し続ける設定にすることで、スリープモードに入らずにいつでも操作可能です。)



寸法もピッタリ♪(゚∀゚)



結局、コレを暫く使ってみることにしました。


プレーヤーには、イコライザの調整が細かくでき、エフェクトもかけられる”Poweramp”というソフトを使用しています。
(↑低音部分の絞り方が極端ですが、アテンザで聴くには個人的にはこれがベストなセッティングでした^^:)
Posted at 2013/12/13 23:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2013年12月02日 イイね!

マツダ卓上カレンダー&アクセラハイブリッドの試乗記

マツダ卓上カレンダー&アクセラハイブリッドの試乗記先日ステアリングスイッチを交換しに行ったときに、2014年の卓上カレンダーをいただきました。

こういうグッズ、個人的にはすごく嬉しいです。(*^-^*)

職場のデスクに置いておけば、見る度に週末のドライブが楽しみになります。




表紙の写真は、一瞬アクセラスポーツとアテンザセダンかと思いきや、アクセラのスポーツとセダンでした。(^^;)

でも、アクセラは今年~来年のマツダの目玉車ですし、当然と言えば当然ですよね~(^-^;)>


さてさて、じっくり中身を拝見です!

月ごとにマツダ車が1台ずつ掲載されているようです。




2013年12月 CX-5 (SKYACTIV TECHNOLOGYの先駆け!最初を飾るに相応しいですね!)

2014年1月 アクセラ スポーツ (1月に持ってくるあたり、気合いを感じます!)

2014月2月 デミオ (長寿ですが、今でもよく売れてるようですね!)

2014年3月 フレア ワゴン (スズキのOEM車で走りもシッカリしているらしいですね!)

(アテンザまだかな?)

2014年4月 ベリーサ (これまた長寿ですね!個人的にこの車のデザイン好きです。)

2014年5月 ビアンテ (最初はエッ!?って思ったデザインも、最近は良く見えだしました。)

2014年6月 プレマシー (走りの楽しい3列シート車ですね!)

2014年7月 フレア (お!ワゴン(3月)とは別掲載!)

(アテンザは発表月に因んで10月かな?)

2014年8月 CX-5 (お!?2回目登場!最初はソウルレッドで、今回はスノーフレークホワイト!)

2014年9月 フレア ワゴン (ん?・・・・また??)

2014年10月 キャロル (・・・あれ?10月アテンザじゃないんだ?)

2014年11月 MPV (んんん??)

2014年12月 アクセラ セダン (・・・・・マジで?)


終了。 (・・・・・マジで?)



(・・・・・マジで?)




・・・自分、涙いいスか?(´;ω;`)




アテンザどこ行っちゃったの・・・・


ケースまで見回しましたが、やっぱり載ってませんでした・・・(´・_・`)




話はコロっと変わりますが、昨日のステリングスイッチの交換の作業待ちの間、アクセラハイブリッドに試乗してきました。

ハイブリッドはセダンにのみ設定され、スポーツ(ハッチバック)には設定されません。

乗る前は、
”恐らく売れ筋となるであろうアクセラスポーツに、どうしてハイブリッドを設定しないんだろう?ハイブリッドって響きがあれば売り上げも大きく変わってくるかもしれないのに・・・”
と不思議に思っていましたが、乗ってみて納得しました。

足回りはそこそこ締まっていて、最近の車らしく全体的にシッカリ感があり、これだけ見ればスポーツとも呼べる感じでした。
ただ、ボディの揺れこそそれほど大きくは感じませんでしたが、前回乗った2000ccのモデルより明らかに足回りがバタつく感じがあり、乗り心地に関しては特に感動はありませんでした。

・・・が、やはり何よりエンジン+モーター+遊星ギアの組み合わせはスポーツとは到底呼べるものでは無く、パワー、レスポンス、フィーリング、音質・・・どれを取っても退屈な感じでした。
(おまけに回生ブレーキ動作時には、耳鳴りのような高周波ノイズがダッシュボード付近から絶えず聞こえてくるのが気になって、運転を楽しむどころではありませんでした。(>_<。))
マツダも、これでスポーツと銘打つのはマズい・・・と判断したのでしょうか・・・・

トヨタからハイブリッドシステムの供給を受けるにあたっては、厳しい制約や指示もあったかと思うのですが、スポーツと銘打つグレードにトヨタの完全燃費重視のハイブリッドを搭載しなかったのは、マツダのひとつの”抵抗”だったのかもしれません。

今後、”ユーザーの要望に応えて”という形でスポーツにもハイブリッドを設定する事もあるのかもしれませんが、最初から”売れればとにかく何でもいい!”という姿勢ではなく、走りへポリシーを優先したのかな?と思うと少し嬉しくなりました。(^^)

もちろん、私がスポーツ性とか、運転の楽しさとかに重点を置いているのでこういう感想になってしまうのですが、環境性能等を重視する見方も当然あるわけで、そういう意味ではこのハイブリッドはとても重要な存在である事は間違いないと思います。




試乗後、車体を見まわしていると、結構スポーティーなトランクスポイラーが付いているのに気が付きました。
ディーラーの方に確認すると、オプションではなく標準装備とのこと。
表向きは”燃費改善の為の空力パーツ”なのでしょうが、私には
”今回は大人の事情(?)で叶いませんでしたが、マツダとしては、本当はハイブリッドでもっともっとzoom-zoomしたかったんですよ!”
というメッセージに思えてなりませんでした(^^;)

個人的には、マツダのやりたいことが本当にやれた車なのかな?という疑問が残る車でした。



さて、残すはディーゼルの試乗のみ!

来年の試乗が待ち遠しいです♪(^^)
Posted at 2013/12/02 00:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「入門用ですが、引越しを機に長年の夢だったホームオーディオを設置しました😃独特の柔らかな音質は車とはまた違った聴き方が出来て新鮮です😊沼らないよう、強い自制心を求められてます😆💦」
何シテル?   06/23 20:35
madrugada(マドゥルガーダ)です。アテンザに乗り換えたのを機にみんカラを始めました。 モータースポーツも大好きで、以前はフォーミュラレースにも参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
89101112 1314
15161718 192021
2223 24 25262728
293031    

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
今後は乗れるチャンスも少なくなるであろう“多気筒&大排気量NAガソリンエンジン車”に一度 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
クリスマスイブにやってきました(≧◡≦) メインのCX-8と同じマシーングレーです。 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザワゴン(前期)→GJアテンザセダン(中期)に続き、3台続けてのSKYACTI ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
3年4カ月乗った前期(ワゴン)からの乗り換えです。 2015年オートサロンに出展されて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation