• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

madrugadaのブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

新型デミオを見てきました。(オラ東京さ行ぐだ)

新型デミオを見てきました。(オラ東京さ行ぐだ)Be a driver!

ということで(?)、六本木のけやき坂で行われているマツダ車の展示会にドライブがてら行ってきました。





まぁ車で行くほどでもなかったんですけどね。


自宅↓から徒歩3分ですから!



Don't be a liar!

”ヒルズ族”と呼ばれる方々の生活って想像もつきません。

うちの周辺も”木”の数だけなら負けてないんだけどなァ~。。。。
(”六本”以上はあります!・・・て言うか、狸の住む森もあります!(ガチ))





今回一番見たかった新型デミオ!





ん!なかなかカッコイイ!(゚∀゚)
一足先に実車が見られるという事もあって、結構人も集まっていました。


何より驚いたのは内装の質感の高さ!

完全にクラスを超えています。

デザインもオシャレ!

これにマツダの”走り”の最新技術がたっぷり詰まって、200万以下で買えるんですよねー・・・・


マツダってすごいなぁ~・・・・・(惚)




ちなみにアテンザは、一番端っこに。。。。。

デミオに比べるとさすがに集まる人も少なくちょっと寂しげ。。。(^-^;)

”アテンザいいなー!デミオもイイけどアテンザもイイなー!!(゚∀゚)

って大声で叫びたくなりました(笑)


このアテンザは2万キロ以上走っていたので、どこかの試乗車でしょうか。

白革シートが全体的に薄汚れていて、更に擦れて傷が入っていてちょっと可哀想でした(>_<。)

こんなになっちゃうのか~・・・






・・・帰りにオートバックスでシートカバーを兼ねたクッションを買って帰ってきました(^▽^;)



Posted at 2014/07/20 18:31:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月13日 イイね!

ロムチューン決行!(゚∀゚ ) (&サブコンとの比較)

ロムチューン決行!(゚∀゚ ) (&サブコンとの比較)SAB千葉長沼店で開催されていたMAZDA FESTAに行ってきました。

以前のオフ会での先行試乗会(?)で好印象だったTrustさんの車高調を見に行ったのですが、現地販売分の2セットはすでに売れ切れとのことで、今日はKnight Sportsさんのスポーツロム(4BEAT-D FOR MAZDA SKY-D)への書き換えを決行!
(ちなみにその2セットの車高調を買われたのは、どちらもみん友さんでした。試乗会で毒を盛られましたね!?・笑)

サブコンを利用し続けるのも迷いがあり、ロム書き換えにはずっと興味がありましたが、現地でお会いしたナイトスポーツ非常勤営業部長(!?)のKAZさんに毒を注入された事もあり、今日決行しました(笑)


ノーマルサブコンロムチューンと辿ってきたので、せっかくなので比較記事でも・・・


<ノーマル>

ディーゼルはノーマルでも十分にパワフルで、街中でパワー不足を感じることは稀だと思います。
しかし高回転まで引っ張っていくと、やはり4000回転付近から伸びに陰りが見え、同時に加速も鈍ってきます。
絶対的パワーはそれでも十分なものだとも言えますが、低回転域の頼もしいトルクから期待する高回転のパワー感とは大きなズレがある、というのが個人的な印象でした。



<サブコン>

燃圧を上げることでパワーを稼ぐ装置です。
私が使用していたのは英国のTDI製のものですが、ノーマルと比較するとトルクもパワーもハッキリ体感できるほど向上します。(セッティングは最もパワー重視に設定していました。)
2000回転ぐらいからでも効果を体感できるので、街中のちょっとした加速でも純正+αの加速感が得られます。
高回転側も、4000回転を超えても吹け上がりが鈍ることなく加速を続けます。
反面、アイドリング時や加速直後のディーゼル特有のガラガラ音は増え、稀に軽くノッキングするようなギクシャク感がある場合も。
獰猛な加速をしますが、若干”ぎこちなさ”や”荒々しさ”も感じます。
ただ、費用対効果は抜群!



<ロムチューン ※サブコンは取り外し>

メーカーさんによって内容は異なりますが、概ね燃料マッピングやブースト圧等を調整してパワーを稼いでいるようです。
以前に某チューニングメーカーさんの方と話をしたときに、”ロムチューンでも単にパワーを上げるだけのセッティングなら簡単”と仰っていましたが、パワーだけでなく、各機関への負荷や走行フィーリング等を考慮して細かくセッティングするところが”パワー最優先!”のサブコンとは異なる部分かと思います。

街中でのトルク感は、サブコンから比較するとやはり体感的に落ちます。
それもそのはず、3000回転以下の部分では、ATへの負荷も考慮してノーマルからそれほど手を加えていないとのこと。

では逆に3000回転以上ではどうか?


コレがヒジョ~にキモチイィ~!(゚∀゚)


サブコンのような荒々しさは無く、ノーマルの滑らかなフィーリングを残したまま頭打ち感無く高回転まで吹け上がります。
(寧ろレッドゾーンに向かって、メーターの針が加速していくような?)
絶対的なパワーでは高回転域でもサブコンの方が更に一段階上に感じますが、下から上まで滑らかにシュル~ンと回る感覚はサブコンには無い感覚です。
ディーゼルである事を本当に忘れてしまいそう!


あと、リミッターもカットされているそうです。(試しようがありませんけど・・^^;)


<まとめ>

純粋にパワーを求めるのならば、やはりサブコンが一番効果があるように感じます。
ただ、詳細情報を公開している国内メーカー(雨宮等)のものならともかく、海外製のものはどういう制御しているのかイマイチ謎な部分もあり、不安があるのも事実です。
(TDI製のものでは無いようですが、海外製のサブコン使用による燃料ポンプ破損の報告がメーカーに上がっているようですしね。)
また、前述の通り、サブコンはフィーリングが全体的にノーマルと比べて悪化します。

個人的には、やはり不安を感じたまま乗り続けるよりも、安心して乗れる方が良いかな?ということで、今回のロムチューニングには大満足です♪(^-^)


親切に対応してくださったKnightSportsのスタッフさん、それから色々とアドバイスをくださったKAZさん、
ありがとうございましたm(_ _)m


<サブコン + ロムチューン>

施工後、メカニックの方に

『さすがにロムチューン+サブコンの組み合わせはマズいですよね?』

と冗談半分で聞くと、

『メーカーとしては推奨しませんが、そうやって楽しんでいる方もいらっしゃいますよ( ̄ー+ ̄)ニヤリ』




・・・・(゜д゜;)ナナナナンデスト~?




正直、一瞬揺らぎました(笑)

ダメダメ!!(>_<;) = (;>_<)

 
Posted at 2014/07/13 22:36:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月09日 イイね!

アテンザ・タクシー乗車 ∩(´∀`)∩

アテンザ・タクシー乗車 ∩(&#180;∀`)∩仕事帰り、勤務先を出て四谷の交差点で信号待ちをしていると、息を呑むような素敵なデザインのタクシーが目の前に・・・・(*゚o゚*)


アテンザだー!!(゚∀゚)


“乗ると幸運が訪れる”
と言われる幻の(?)GJアテンザタクシーです!(*´д`*)

何度か見かけた事はありますが、こんなに近くで見たのは初めて!

しかも空車ー!!∩(´∀`)∩ワチョーイ♪


雨も降ってるし、ちょうど家に帰ったらソファーにできた毛玉を取るという緊急を要する用事もあったため、帰宅時間短縮のためにも乗るしかない!ということで、早速『乗りま~す!ヽ(‘ ∇‘ *)』の合図。
(これだけ張りきって手をあげたのは恐らく小学校の授業参観以来です。)


走り始めるとすぐに、エンジン音でディーゼルであることがわかりました。

驚いたのは、ミッションが6MTであること!

都内のタクシーでMT仕様とは・・・

『この運ちゃん(死語?)絶対車好きに違いない!(`・ω・´)』
 と確信を持ちました。

ただ、お仕事中だし話しかけるのはマズイかな?という気持ちも・・・・

しばらく我慢しておとなしくしてましたが、同じアテンザ乗りだし、しかもよく見るとエアコンの温度設定は自分と同じ25.5度に設定してある・・・・

更に注意深く見てみると、右手でウインカーレバー、左手でワイパーを操作している点も自分と同じ。

  

更に決定的だったのは、運転中は全裸ではない!(゚∀゚)
 

もう共通点がありすぎて、寧ろ話しかけない理由が無い!

ということで思い切って話題を振ってみると、運ちゃんも楽しそうに話し始めてくれました!

上野駅までの僅か15分くらいの乗車時間でしたが、ず~っとアテンザの話で盛り上がってました(*´∀`*)


都内ではアテンザタクシーが増えつつあるとか、都内在住のセレブリティな奥様方からは欧州車と思われることが多いとか、MTだと都内でも15km/Lほどの燃費が出るとか・・・・


仕事の疲れも吹き飛ぶ楽しい時間でした♪(*´▽`*)





清々しい気持ちで帰宅して、買い物の為にMYアテンザのところへ行くと・・・



コーウン(幸運)ではなくてウーンコ(鳥)が訪れていらっしゃった ・゚・(つД`;)・゚・    (オチ)


Posted at 2014/07/09 23:34:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月03日 イイね!

2万キロになりました。

2万キロになりました。いきなりの登場。

本物の犬ではなく、ぬいぐるみ(カショーホ君・♂・8歳【推定】)です。

でも実はコレ、ウェブカメラでもあります。

職場で急遽映像通話をしなければならない事態になり、ウェブカメラを探し回っていた時に見つけました。
 


鼻の部分がカメラになっています。

 
こういうのが車のバックドアに張り付いてバックカメラとして機能したら面白いかも?とか思ってみたり(゚∀゚)
(自分は絶対いりませんけど)



・・・でもコレ、ウェブカメラとして使うときって、

犬のぬいぐるみと面と向かっておしゃべりするわけですよね(´д`;)


イイ歳したオッサンがぬいぐるみに向かって・・・・

その光景を想像した時に、ちょっとした羞恥プレイである事に気付きました。(まんざらでもありません)




しかもこの犬、ぬいぐるみなのになぜかものすごく悲しげな表情・・・・


(出血してるのは誰かのイタズラです。)






・・・眠いのかな?(´д`;)






どういう意図でこんな表情にしたのかはともかく、コイツの顔を見ながら話すとテンションも落ちます。




仕事にも支障が出かねないので対策!d(`・ω・´)













 



(゚∀゚)

 

・・・・・・

最近の車弄りにも通じる、

”とりあえずやってみなくちゃわからない”

的な適当なDIY癖が、不幸にも今回は災いしました・・・・(゚Д゚;)

次回使う人が勢いで退職届を出しかねない不愉快さ。







でもこういう事もあろうかと、

 水性ペンで描いたので大丈夫!d(゚∀゚;)









 


・・・・水性ペンのウソつき(つД`;)





 



・・・次の人が使えないようにして戻しておきました (`・ω・´;)




 
そんな適当な日常を過ごしている間にアテンザ君は2万キロ突破しました。(本題)
 


納車から1年半。

こっちのDIYは失敗しないようにしつつ、今後も大事に乗り続けます!(本題終わり・・・)

Posted at 2014/07/03 22:45:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「入門用ですが、引越しを機に長年の夢だったホームオーディオを設置しました😃独特の柔らかな音質は車とはまた違った聴き方が出来て新鮮です😊沼らないよう、強い自制心を求められてます😆💦」
何シテル?   06/23 20:35
madrugada(マドゥルガーダ)です。アテンザに乗り換えたのを機にみんカラを始めました。 モータースポーツも大好きで、以前はフォーミュラレースにも参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
今後は乗れるチャンスも少なくなるであろう“多気筒&大排気量NAガソリンエンジン車”に一度 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
クリスマスイブにやってきました(≧◡≦) メインのCX-8と同じマシーングレーです。 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザワゴン(前期)→GJアテンザセダン(中期)に続き、3台続けてのSKYACTI ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
3年4カ月乗った前期(ワゴン)からの乗り換えです。 2015年オートサロンに出展されて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation