• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

madrugadaのブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

CX-8のマイナーチェンジ & プチトラブル(?)情報

CX-8のマイナーチェンジ & プチトラブル(?)情報CX-8が10月中旬~下旬頃にマイナーチェンジするようです。


覚えている範囲での目新しい内容は以下の通りですが、なにぶん記憶力が相当にショボいので、間違いもあるかもしれません。。。(^^;)



-----

<グレード構成変更>

※追加グレード
Exclusive Mode ※特別仕様車※ (XD/25T)
 L Packageの上位グレード
PROACTIVE S Package (XD/25T)
 PROACTIVEとL Packageの中間グレード(2020年1月以降生産?)

※廃止グレード
XD
25T PROACTIVE


<装備変更(大きな変更部分のみ)>

全車共通
●マツコネディスプレイ大型化(8インチへ)
●スマートキーデザイン変更(MAZDA3と同じデザインに?)
●リアエンブレム変更(CX-30と同じフォントに?)
●オフロード・トラクション・アシスト追加(AWD)
●NVH改善(特に雨天時の静粛性アップ)

L Package
●6人乗りの2列目センターコンソール廃止
 ※ウォークスルータイプへ変更(コンソール付きはExclusive Modeへ移行?)
●電動スライドガラスサンルーフ追加(おそらく標準装備)
●サードシートに充電用USB端子追加
●2列目シート電動化(もしかしたら
Exclusive Modeだけだったかも?)

PROACTIVE
●助手席シート電動化
●パワーリフトゲート標準化
●セカンドシートヒーター追加

※Exclusive Mode、PROACTIVE S Packageの詳細な仕様
は覚えてません・・・(x_x;)


<価格(税込)>
ボトムグレードは25S(2WD)で、現行と同じく約295万円
トップグレードはXD Exclusive Mode(4WD)で約490万円(!)

-----

ディーラーオプションをモリモリ付けて諸費用まで含めると、総支払額が600万近くになるケースもありそうです。(@_@;)

贅沢装備の追加や機能の進化があるので仕方ない事ではありますが、どんどん高くなっていきますね。。。(^^;)

そして、相変わらずサンルーフの追加は改良時のネタ扱い・・・嫌になっちゃう!(T_T)

ただ、外観上の大きな変更点がないのは、旧型オーナーとしては一安心です(^^;)

alt





そんな初期も初期、最初期の私のCX-8ですが、リコール発表から約1年・・・
ようやく作業が完了しました。

●バルブスプリング交換(吸気側)
●煤焼き
●ECUのプログラムバージョンを最新のものへ更新
●タイヤローテーション(これは別途依頼したもの)


を行って戻ってきました。

ちなみに、バルブスプリング交換による走行フィールの変化は特に感じられません。


ECUプログラムの更新で、ナイトスポーツの4BEAT-D(チューニングロム)が上書きされてしまったので、スーパーオートバックス東雲でのナイトスポーツのイベントに合わせて再書き換えに行ってきました。

alt



・・・が、ここで少々問題発生。


純正プログラムのバージョンが新しすぎて、まだチューニングロムが存在しないとの事。

オラせっかく東京さ出てきたのに(´·ω·`)・・・と残念に思っていたら、1時間ほどあればその場でプログラムを吸い出して作成していただけるとの事。



alt

パソコンを長時間接続する必要があるとのことで、ブースの隣に移動。

位置的に、ナイトスポーツのデモカーっぽい?(笑
もしくは単に駐車枠を無視して駐車するDQN・・・?



alt

何だか物々しい雰囲気ですが、吸い出し→作成→上書きまで問題なく終了しました。



<プチトラブル情報>

現時点ではリコールやサービスキャンペーンには該当していませんが、CX-8のエンジンルーム内にある樹脂パーツの一部分が外れて異音が発生するというトラブルが一部で報告されているようです。

alt


● 赤〇部分のゴムパッキンがボンネットに張り付き、ボンネットを開けた際に持ち上がる
  ↓
● 青〇部分のパーツ(遮音板?)の上部が外れる
  ↓
● 上部が外れたまま走行すると振動でバタつき、異音が発生する

※青〇パーツは下部でも固定されており、完全に脱落する恐れは低いようです。

私のCX-8はまだ症状は出ていませんでしたが、念のための対策として、ゴム部分が張り付かないよう、パッキン部分に油を吹いてもらいました。

もしエンジンルーム側から異音が聞こえてくる場合には確認してみてください。
Posted at 2019/09/28 19:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月22日 イイね!

リコールでディーラーへ【CX-5(代車)とCX-8の比較】

リコールでディーラーへ【CX-5(代車)とCX-8の比較】ウチのCX-8は発売直後納車の超初期のモデルなのですが、それでもリコールが発表されて約1年。。。

ようやく順番がまわってきました(^▽^;)

作業自体は1日で完了するようですが、仕事の関係で週末しか車を取りに行けないので、来週末まで1週間、ディーラーに預ける事になりました。


ディーラー曰く、『今回のリコールに関する代車費用はメーカー(マツダ)が負担するのでレンタカーでも構わない』との事でした。

なので、ディーラーにCX-5のレンタカーをお願いしちゃいました。

CX-5 XD 2WD(2019年式)

年次改良後の最新モデルで、CX-8と同じ仕様(190馬力)のディーゼルエンジンを積んでいます。

せっかくの機会なので、CX-8(2017年式ですが・・・)との比較をしてみました。



CX-8と比べてCX-5は・・・


速い
CX-8と同じスペックのエンジンながら200kg以上の重量差は相当加速性能に影響しているようで、想像以上のパワー感の差。
ミッションの最終減速比は異なるので、それも大きく影響している可能性あり
アクセル操作に対するエンジンのレスポンスも今回のCX-5の方が早い印象。。。本当に全く同じ仕様のエンジン??(@_@;)見えない部分も随時改良し続けてる?

よく曲がる
ホイールベースが短いCX-5の方が旋回性能は高いのは当然ながら、ステアリングのギアレシオまで異なるので余計にそのクイックさが際立つ。
車重の違いによる軽快さも相まって、次のコーナーが待ち遠しいぐらいに楽しい。
ただし、中速~高速域での直線では、CX-5の方が細かく修正舵を当てながら走っているような感覚がある。
ステアリングの遊びが少なく切り始めからすぐに反応するような味付けで、直線ではCX-8より少々神経質な印象。

操舵感がスッキリ
雑味が更にコシ取られた印象。
また、路面状況に関わらず、一定の力でスーッと引っ掛かりなくスムーズに切れていく感じ。
(表現力のショボさたるや・・・笑)
CX-8の年次改良車(25T)やMAZDA3でも同様に感じたので、最新の車は全体的に味付けがかわったのかも?

ブレーキの安心感が高い
今までより踏み込みの浅いところから早めに制動力が立ち上がるようなフィーリングに。
ドイツ車っぽいフィーリング?
これもアテンザの年次改良モデル(MAZDA6)やMAZDA3で同様な印象を持ったので、全体的に味付けがかわったのかも?

シートがピッタリとフィット
alt
見た感じ同じような形状ながら、CX-5の方がCX-8より何故かタイトな印象で、脇腹あたりのホールド感も良好。
ランバーサポート調整機能も無いが、そのままでも背中全面がピッタリとフィット。
座面、背面のクッションの硬さもちょうど良い。
自分の体形(173cm・69kg)にはCX-5の方が印象が良い。


※そういえば、以前に試乗したMAZDA3はどうも座面の落ち着きが悪く、何回も座り直したりしつつも、結局良いポジションを見つけられず。。。
試乗を終えて確認したら・・・
alt

シート座面の形状が左右非対称!?(@_@;)

コダワリなのかもしれませんが、個人的には太ももの当たりが左右で違う感じがずっと気になり、こちら方は印象はあまり良くありませんでした(^^;)
個人的に、シートの完成度が車種によって大きく異なるような印象が近年のマツダ車にはあります・・・


ボディが少々揺れる・・・
alt
今回のCX-5は扁平率の高い17インチホイール装着車という事もあり路面の当たりは柔らかいものの、全体的には意外と引き締まっている。
サス・ダンパーの味付けの差に加えて、重量差、ホイールベースの長さの差も影響していると思われるが、CX-5の方がボディの上屋が揺すられる感じが大きい。

騒がしい・・・
エンジンの遮音性(車内)はCX-8の方が明らかに高い。
特にCX-5はアイドリング中のゴロゴロした低音(ディーゼルのカラカラ音ではない)がハッキリ聞こえてきてかなり耳障り。
ロードノイズはわずかにCX-5
の方が静かという印象ながら、これはタイヤのサイズ、銘柄の差の可能性大。
フロアやサイドからの遮音性はCX-8の方が僅かに高い印象。
ただ、エンジンの音以外は、静粛性が非常に高いと言われているCX-8と比べて、思ったほど差がない。



CX-5とCX-8、見た目は似てますが、運転するとキャラクターはやっぱり全く違いました。


キビキビ軽快なCX-5
ゆったりクルージングなCX-8



結果的にはよく言われる通りの印象なのですが、内容は結構意外な点もあったりで興味深いです。

正直、走りの味付けについては、個人的にはCX-5の方が好みな感じです(^^;)

CX-5にはMTやサンルーフ設定もあるし、CX-8のLパッケージに近い内装を持つグレード(Exclusive Mode)も登場しているので、今買うタイミングならとても悩ましいところです。



その他


AppleCarPlay

初めてじっくり触りました。
alt

Appleのナビアプリで道案内ができるようになるのが大きな変更点?

初期のCX-8、CX-5も4万円ほど出せば後付けできるようですが。。。(^-^;)


360°“じゃない”ビュー・モニター

代車はベースグレードなので360°ビュー・モニター非搭載です。
alt

CX-8を買った直後のブログに、
『7インチの小さな画面じゃ見にくいし、360°ビュー・モニターは装着しなければよかった!(T_T)』
って書いた記憶がありますが・・・

慣れちゃうと
やっぱり便利な装備でした・・・(๑´ڤ`๑)>
Posted at 2019/09/22 22:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「入門用ですが、引越しを機に長年の夢だったホームオーディオを設置しました😃独特の柔らかな音質は車とはまた違った聴き方が出来て新鮮です😊沼らないよう、強い自制心を求められてます😆💦」
何シテル?   06/23 20:35
madrugada(マドゥルガーダ)です。アテンザに乗り換えたのを機にみんカラを始めました。 モータースポーツも大好きで、以前はフォーミュラレースにも参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
今後は乗れるチャンスも少なくなるであろう“多気筒&大排気量NAガソリンエンジン車”に一度 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
クリスマスイブにやってきました(≧◡≦) メインのCX-8と同じマシーングレーです。 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザワゴン(前期)→GJアテンザセダン(中期)に続き、3台続けてのSKYACTI ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
3年4カ月乗った前期(ワゴン)からの乗り換えです。 2015年オートサロンに出展されて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation