• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyoro1968のブログ一覧

2013年04月19日 イイね!

i-DM 新練習コース

最近のi-DM練習コースは以前ブログで紹介したコース(https://minkara.carview.co.jp/userid/1761913/blog/29691553/)とは違い、新練習コースは片道約9.5Km、約65のコーナーがある高低差があまり無いワインディングになります。(これからはブログで紹介する時は「旧道」とします)
目的地は駅のロータリーになっているので、そこでUターンし全長約19kmのコースになります。

地元では旧道と言われ並行して国道が通っており、最近は家族で出掛ける事が多いので国道の方を走行します。
この旧道は、18歳で普通免許を取得してから30歳になるまで通勤路として走行してました。

アテンザで走行するのは慣らし運転が終了してからと決めてました。
なんせアテンザは車幅1840mm、このコースは所々すれ違いがギリギリの場所があり、以前から走り慣れているとはいえ、購入してすぐには走行したくなくアテンザの慣らし運転が終了し、始めて走行した時はドキドキもんでした。

仕事終わりはいつものコースで練習し、旧道は仕事がお休みの時に練習し使い分けてます。
旧道を始めて走行した時は、ドキドキしながら走行したせいか、行き帰り3rd-5.0でした。
調子にのってまた5.0の連発だと思い、お休みの日にAM4:30に起床し旧道ヘ、3往復し(どこまでバカなんだ)、片道づつのi-DMの評価は3rd-4.4~4.8でした。
その後は家に戻り息子を保育園まで送っていきました。(奥さんの目が怖いので…。)

5.0を狙うあまり、減速、旋回、加速でそれぞれで加点するつもりが、白点灯で減点(≧∇≦)i-DMは本当に良く出来てる、こちらの気持ちを覚るかの様な減点をする。
「そんな加点狙いの運転はダメだよ~」とi-DMに言われる感じが時々ある。

最近、特に感じるのは青点灯時加点の仕方で、オイラは旋回時青点灯で以前より加点されにくくなったような感じがします。
オイラの青点灯の頻度は旋回時が多く、減速、加速での青点灯が少なめです。i-DMの加点の仕方はステージが上がるにつれ、全体のバランスで加点されている様な感じです。
得意な操作だけで加点されれば、運転が上手くなっているとは言えませんからね。
今後の課題は減速、加速での青点灯の頻度を上げて全体的にバランスの良い運転を出来る様に修行していきます。
皆さんのブログでも勉強しないといけませんね。
現在 納車から 37日目 総走行距離1387km 3rd-av4.6です。


明日もお休みなので、今晩?明日早朝?旧道ヘ練習行っちゃう?奥さんのご機嫌しだいで?

それと最近話題の、「シンクロ率」(i-DMで有名な方、名前出していいのかな?)オイラはいったいどの位何だろう?
i-DMで教えてくれないかな(^_^;)

Posted at 2013/04/19 16:56:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2013年04月13日 イイね!

奥が深い i-DM

i-DMが3rdステージに昇格してから三日目で自分自身が感じたことを意見したいと思います。

2ndステージの時に交差点などでの停止する時に青ランプ点灯が出来る様になり嬉しく感じましたが、その青ランプ点灯は同乗者に対してはあまり評価が良くなかったのです。
停止時に青ランプ点灯をさせようとすると、以前の停止の仕方にくらべやや強めに減速をしないと青ランプ点灯しなかった為です。
それに伴いコーナリング時に弊害が。
コーナリングの「減速→旋回→加速」運転の仕方で2ndステージ時はコーナーによっては三連コンボが出来たのですが、3rdステージ時には減速時に青ランプ点灯が困難になりました。
減速時には強めの減速で青ランプ点灯が出来ると思い、コーナーでの進入速度を少し速めて無理に青ランプ点灯を狙いにいきましが、青ランプ点灯どころか走行のリズムが狂いかえって減点される一方で3rdステージで高得点を出すのが難しくなりました。
そこで上記に書いた減速時には「同乗者に対してはあまり評価が良くなかった」これは奥さんに指摘されました。

奥さん 「最近なんか運転が荒くなった?何で信号赤で止まる時にそんなに強く減速するの」
オイラ 「いや、アテンザは運転を評価してくれる装置があってやや強めに減速しないと評価してくれないんだよ」
奥さん 「そんな運転やだ、気持ち悪くなっちゃうからやめて」
オイラ 「.....」

3rdステージで三連コンボが出来なくなった時、皆さんのi-DMでブログを拝見し理解しても感覚的なことなのでなかなか難しいのですが、奥さんの言葉を思い出しました。
コーナリングの進入で「強めの減速」で青ランプ点灯を狙うのはやめようと。
今までの自分のリズムで運転すれば良いんだと気づきました。
コーナリングの運転の仕方でコーナー進入時にスムーズに速度に落としながら旋回が可能な速度まで減速、旋回時は舵角をなるべく修正舵をしない様一定に保ち速度も一定に、コーナー立ち上がりはハンドルをスムーズに戻しながら舵角に合わせて加速をしていく。
するとどうでしょうコーナーによっては三連コンボが決まり出しました。後は得点が出始めたら減点されない様に気を付け、するとi-DMスコアが…
i-DMのスコアが5.0出ました。

このi-DMはスムーズなハンドル操作、スムーズな荷重移動が大切だど改めて感じました。
皆さんのブログをなんども拝見し少しは理解出来たなかと…、これからも上のレベルを目指し皆さんに追いつく為に努力していきます。
Posted at 2013/04/13 00:02:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2013年04月10日 イイね!

これからが勝負...i-DM

今日も仕事終わりにいつものコースを通って帰路に。

いつものコースは、海岸線・少しアップダウンのあるワインディングなど約9Kmの道のりで、アテンザで始めて走行した時は2thステージ・スコアーは4.1でした。
最近はいつものコースで4点台後半、時には5.0を出せる様になり、前回ブログで紹介した夜間ドライブでは5.0で終了。

家族で出掛けた時も4.8〜5.0を記録出来る様になり、3thステージに昇格するのは時間の問題でした。
そして今日もいつものコースへ。スコアーは5.0で終了そして...昇格しました3thステージに。表示が左右白3個ずつ、でしたっけ。

嬉しいくなり3thステージでの評価をしりたくなり、又いつものコースへ(本当バカですよね)。
そして3thステージでのスコアーは4.4に。


所々白点くらいながらブルー表示も可能で、もっと点数の悪いスコアーが出ると思っていたので、今回の4.4表示には満足です。
慣らし運転も1000kmを目処にやっていて、そろそろ終了が近づいてるのでこれからがi-DMと向き合う本当の勝負になりますし、皆さんに負けない様にやっていきます。
いつになるか分かりませんが、4th・5thへ開放し挑戦していきたいです。

クルマの運転大好きなオイラですから。
20Sでも本当に楽しい運転が十分に出来ますし、アテンザはいいクルマですよ(^o^)


Posted at 2013/04/10 01:23:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2013年04月04日 イイね!

ワゴン20Sでの夜間ドライブ

今日は会社で少し嫌な事があったので、奥さんに話し夕食を済ませ3歳になる息子をお風呂に入れ寝かし付けてから、ちょっと気分転換の為に夜間ドライブへ一人で出掛けました。
会社でどんな事があったかさて置き、44歳になるオイラのわがままを聞いてくれた奥さんに感謝です。

家を出発したのが.21:30、ドライブのコースは国道135号線→西湘バイパス(早川~平塚)→国道129号線→東名高速(厚木~大井松田)→国道255号線→国道1号線→国道135号線の走行距離105Km、帰宅時間24:05でした。
夜間のドライブとしてはちょっと走りすぎたかもしれませんが、今回は関係ありません気分転換の為ですが、やっぱアテンザは改めていいクルマです。

オイラは20Sを購入したのですが、このエンジンは素直に吹け上がる感じが本当に気持ちい。
絶対的なパワーはありませんがオイラの走行パターンでは、特に不満もありません。
往来のエンジンに比べ、低中域のトルクが充実しているので良く走ります。
ただエンジンが冷えているとモッサリしている感じがあるのですが、温まってくると実に気持ち良く走ってくれます。
高速走行でも安定感抜群だし、コーナーでも同じ、何より疲労感がまったくありません。
本当に購入して良かったと思えるクルマです。





それと、出発した時には平均燃費10.4Km/lだったのですが、帰宅した時には14.6Km/lまで上昇し、いい感じに。
そして...。

まだ、i-DMは2thステージなのですが、今回のスコアーが5.0に。
家に到着する直前でスコアが4.9に下がりやばいと思い、最後のコーナーで気持ちを集中させ走行し5.0に復帰し、ひと安心。
まだまだ修行中なのですが素直に嬉しい、これで会社であった嫌な事も忘れ?、明日から(もう今日か)仕事頑張ります。
明日?今日?は午後出勤なのでちょっと朝寝坊します。
Posted at 2013/04/04 01:41:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2013年03月21日 イイね!

今朝の出来事

今日は、お家の浄化槽点検の為クルマを陽の当たるとこへ移動させたのだが、何とオイラのアテンザに「猫ちゃん」がボンネットの上で日向ぼっこしている。


微笑ましい光景だが、ちょっと複雑な気分。
「ボンネット傷付けないでね。猫ちゃんお願いしま〜す」(^_^;)
Posted at 2013/03/21 08:15:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「昨日、お休みで家族と一緒に「白糸の滝」までドライブに行って来ました。
走行距離は約180km、愛車のアテンザはまだまだ現役です😊」
何シテル?   07/21 13:18
車の運転大好き。若かりし頃、地元の峠○ラインをEP71(NAだよ)で週末となるとよく走りに行き、雨が降ると○曲りでギャラリーをしてた。 今現在、街中をメインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

花王 キュキュットあとラクミスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 21:58:29
RUS アテンザワゴンGJ前期アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 17:03:06
シミュレーターは音響機材と同じ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 06:57:47

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ アテンザワゴン20S。 平成25年3月14日納車
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオごめんな。アテンザ納車までよろしくな。
マツダ MPV マツダ MPV
快適なクルマだがリッター平均7~8キロ(≧∇≦)
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
ここからマツダ乗りに。ローダウン・マフラー替えてました。 結構速かった。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation