• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっくり全速全身!の愛車 [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2013年7月15日

エンジンメンバー加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
私のインテの下周りの写真です。

赤丸で囲んだところなのですが、「エキマニとエンジンメンバーが干渉」しています。

エキマニ取り付け時、クリアランスが3mmしかないという芸術的な(笑)状態だったので、「これは走ったら間違いなく干渉するな~」とは思っていました。


実はこのトラブル、DC5の発売当初は良く見られていたものです。
無限のエキマニも干渉して、メーカーに送って作り直してもらう、というのを沢山見てきました。
2
※ここから画像ありません。

それでは、どうやって対策するか?ですが…

①メーカーに送って作り直してもらう

②メンバーの取り付けボルトにワッシャーをかませて、メンバーを下げてクリアランスを取る。

というのが、よく行われていた方法です。


しかし私の場合…

①に関して言えば、中古品であり、かつバンテージを巻いているのでメーカーに送って直してもらうのは気が引ける。

②は、他車種でもやっている方は見かけますが、ワッシャーの強度を考えた場合、どの程度もつものなのか、疑問がある。


ということで、行きついたところ

「メンバーの干渉する所を板金で叩いて凹ませてクリアランスを取る」

という方法で行くことにしました。


しかし、これにも問題はあります。
3
本来、この手の部品は強度などの関係から手を加えてはいけない物に指定されている(はず)なのです。

実際、板金屋さん3件回りましたが(そのうち2件は顔なじみ)

「これでトラブルが出て、事故が起きても責任が取れないから出来ない。もともと加工してはいけない物だから」

と一蹴されました(笑)


しかし、これをやってくれるところもあるんです。

それは「レース屋さん」です。

レースの世界では、この程度のことは日常茶飯事(か、どうかまでは分かりませんが)その手の人に話を聞くと「普通にできるよ」と言われます。

なので、この方法で行くことに決定!
4
そして本日(7月17日)、車が返ってきました。

「レース屋さん」と言いましたが、実際にやってくれたのは…

「近くのホンダディーラーの整備士さん」です。

この方、結構この手のことに精通していて、お願いしたら「じゃあ、やりましょう!」と快く引き受けて下さいました(いつも面倒なこと頼んでスミマセン!)。

ダブルハンマーで叩いて柔らかくする→造形する→強度を保つために整える、という作業だったそうですが、板金屋ほどの設備が無いのでかなり大変だったそうで…本当に感謝です。


おかげで、アクセルをどんなにゆっくり踏み込んでも「ゴゴゴゴ」という心臓に悪い音が、レッドゾーンまで一気に踏み込んでも全く無くなりました。

これに①強化エンジンマウント、②エンジントルクダンパー、③強化マフラーセンターリング、を取り付けているので、おそらく当面は問題ない、はず。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーエアコンプラス添加

難易度:

無限 MUGEN MS-P 0W-30

難易度: ★★

ブリーザーチャンバー グロメット交換

難易度:

洗車

難易度:

DC2 燃料ポンプ故障→分解

難易度:

エンジンオイル交換(245,776km)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@てらっしー@CN9A まー、自然の前にはどうしようもないですね。お互い気を付けましょう(先月の大雨時、無事だったようで何よりです^^)。」
何シテル?   10/10 13:19
ゆっくり全速全身!と申します。 平成13年5月に予約、7月に納車された初期型DC5乗りです。 スポーツカー好きです。よろしくお願いします。 福島県の中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

買い出し~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 00:31:29

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。DC5前期型です。よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation