
フロントのブレーキパッドがなくなってしまい、R&R参加のためにも早めに手配… 悩みに悩んだ末、結局今までと同じ激安パッド、D-SPEEDのG2(
→パーツレビュー)に決定…
「安かろう悪かろう」を恐れて、最初は恐る恐るだったこのパッド… でも、『NA6CEロードスター205ネオバでハイランド&SUGO』 という僕の使用目的には一応、適応しているようで?今まで一度もフェードしたこともなく (最長連続走行は45分のSUGO)、ブレーキとしての最低限の安全性は保てる模様。
ほんとは他メーカーのパッドも使ってみたいんだけど、値段に負けてまたこれになってしまった(笑) サーキットの消耗品でも、半額以下で済んでしまうというコストパフォーマンスの高さは、さすがに魅力的。。
今回パッド選びをしてて最後まですごーく気になったのは、こちら…→
ZONE という銘柄。
「世間一般に言う"効くパッド"では速く走れない?!」 という言葉には、衝撃を受けました。
自分が走っているときのことを思い出してよくよく考え直してみれば、そのとおりなのかもしれません。? 目的に合った温度領域のスポーツパッドを使って 「効く・止まる」 のは当然のことであって、いかに 「リリース」 のときのコントロールがし易いかどうかこそ、グリップ走法には重要な気もしますです。 初期制動などのパッド性能は踏み方次第で結構コントロールできたとしても、ブレーキリリースとは曲がるためのハンドル動作とリンクするもので、制動を弱めていくそのコントロールでいかに運転手の踏力どおりにブレーキが抜けてきてくれるか、こそ、速く快適にコーナーに進入するためには、一番欲しい性能でもあるのかもしれませんわなぁ。 この
ZONEというパッドも、いつかは是非試してみたいパッドだな~
Posted at 2009/09/04 21:38:30 | |
トラックバック(0) |
パーツ選び | クルマ