• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F51のブログ一覧

2009年09月20日 イイね!

妥協マフラー

マフラーはオートエグゼのステンレスマフラーを付けていますが、サーキット走るときだけ、現地に着いてからテールピース(タイコ)を外してこれを直管の状態にして使っています。

↓オートエグゼ・ステンレスマフラー
 すっごい静かですっごい気に入っているのですが、これがまた、すっごい重かったりもします。

↓自作テールピース①
 マーチの競技用マフラーを切って貼ってみた品。これはいい音!自我自賛の傑作ってとこです。

↓自作テールピース②
 曲げパイプを切って貼ってみただけの品。い~かんじの爆音君。(→動画) そして超~軽量…

↓装着の図…
 どうです?かっこ悪いでしょう。なんじゃこりゃ?ってかんじです…


純正並みの静けさと爆音サウンドをボルト2本で切り替えられる手軽さはひじょーに良い。

しかし… 歳のせいかねぇ、それすらめんどくさくなってきてしまったのだよ。
加えて、ジャッキアップせずにマフラー交換できるいように、アンダーカットしたリアバンパーをサーキット用に使っていたのですが、それもまためんどくさい気がしてきた。。カッコ的にも、街乗り仕様、っていうか、一番気に入ってるリアスタイル 『純正バンパーに純正リアアンダー』 というカッコのままでサーキットも走りたい。(空力はものすごく悪そうだけど…)

とにかく、もっと、もっと、イージーに。。
そこで、 『街も、サーキットも、オールマイティーに妥協だ』、というコンセプトにスイッチです。
今回あらたに付ける砲弾型マフラーが 『街中=ちょいうるさめ、サーキット=まぁ普通』 ってかんじの音量であれば狙い通り。   さて、インナーを付けることでSR保安基準に適応する(ことになっている)NEWマフラー、果たしてどんな音色を響かせてくれるのか… 23日のR&Rでテストといこうかと。
Posted at 2009/09/20 23:25:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ選び | クルマ

プロフィール

なかなかうまくならんのですが楽しんでおります
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

  123 45
67 89101112
1314151617 1819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

動画倉庫③(YouTube) 
カテゴリ:動画倉庫
2010/03/10 23:47:52
 
動画倉庫②(FlipClip) 
カテゴリ:動画倉庫
2009/09/26 22:22:28
 
動画倉庫①(Zoome) 
カテゴリ:動画倉庫
2009/09/26 22:18:12
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式NA6・Sパッケージ。2台目です。 クラシックテイストなわりに作りは現代的(? ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
コンパクトカー?への乗り換えを決行。 平成9年式ジムニーシエラ (JB32W・ELK) ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation