
先週は 「レース準備について毎日ブログUP!」 なんて思ったのですが… 結局一回きりのUPに終わりました(笑)残念。 オイル(エンジン・デフ)、ブレーキパッド、リアバンパー、マフラーを交換。4スロの同調、洗車、ガソリン詰めた。 で、前日の夜になってようやく車両完成。いやまいったまいった。
←写真は車載映像用にしてるオモチャカメラ。
マフラーの爆音に録音レベルを合わせてくれないようなので、マイク部分に「耳栓」を切って貼ってみました。これで音が歪まずに済む?かな?
さて、レース当日のSUGOは、霧雨&濃霧。
でも、待ちに待ったこの日、私の心は快晴でございます。
波乱を予感させる環境になればなるほど、遅いロードスターにもチャンス到来か?!
な~んて、 思ったが…
やっぱり遅かったSAWA号!^^
サーキット着くまでに一皮むけるでしょ♪なんて思ってたNEWネオバは、全くもって溶けず。。帰ってからタイヤを見ても、いまだにトレッド面に製造痕とポッチが残っております。雨の中では予想以上にタイヤが減らないことを知りました。。
ドライでも硬すぎか?と思われるバネが悪いのか、縁石に乗るといとも簡単に姿勢を崩してくれます。こいつはピーキーだ。
ブレーキバランスが前ヨリすぎるのか、フロントだけがかなり早い段階でロック → フロントがロックしないように弱く踏むしかない → リアがあまりに効いてない → 止まらない → 怖い → エンブレ多用でリアを強めたり… → ダラダラブレーキ → 詰められない → ヘタクソ → 遅い
いやしかし、雨の中だからこそ、ドライでは気付けなかった「車の特性」とか、「セッティングの問題」とか、「運転のアラ」があらわになった気もしてなかなか面白かったです。
同じ雨でも、滑ってごまかせた低速のハイランドとは違って、ハイスピードコースのSUGOとなると、速度域が高いがゆえ?とも思われるリスクの高さに、簡単に滑らせる気にはなれず、結果的にかなり慎重に走ることとなりました。攻める気にはなれませんでした。怖い!
「車は適当で、まずはウデを磨こう。」なんて思ってた自分ですが、リスキーな環境になればなるほど、速く快適に、マトモに走るには、車にも「乗りやすさ?」とか「懐の深さ?」も重要になるのか、やはりセッティングも重要なんだなぁと気付けました。
そんなこんなで走ったレースは、何度ものフルコースコーション&濃霧による赤旗一時中断により、大荒れ?な様子。ラスカルズ(
かねこさん・
ぴんたかさん・
はやさかさん・Oさん)は、5人が1人2回ずつ走る8回ピットストップの予定でしたが、時間が少なくてとりあえず全員一回づつ走るのでいっぱいいっぱいのスケジュールになりました。
お恥ずかしながら…
↓第3走者・SAWA号の図
コースインするも一周全域オイルまみれ(笑) 1~2コーナーアウト側には、オイルの池が…
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=IvxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosG7NOmVVY4gkaLaV5Oj9lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
耳栓むなしく… 音が歪んでおりますねぇ…
そして、なぜだか…
2位(笑)
トロフィーまでもらえて良かった良かった♪ (っていうかウケたw)
初対面できた
カルーアさん、ピットを手伝ってくれた
ROSSOさんと
タケちゃん、そして遊んでくれたみなさまには感謝です。おかげさまで楽しい一日を過ごせました。
Posted at 2008/06/25 17:00:27 | |
トラックバック(0) |
サーキット・動画 | クルマ