 TOYO PROXES R1R とは
TOYO PROXES R1R とは   この前のクラブMTGでちょっと話になったタイヤのお話。次もネオバかな~と思っていた自分だけど、他のメーカーのも使ってみたくなってきた。さっそく「インチキラジアル」でググッってみたら、TOYOの「プロクセスR1R」ってのがヒット。グリップがSタイヤ並みに高いが、Sタイヤほどではない、あくまでオールマイティーな「ラジアルタイヤ」である、だから「インチキ!」とのことらしいが…べつに「インチキ!」って感じは個人的にしないけどなぁ。な~んか、「セミスリ」と「ラジアル」の言葉の使い分け方がよく分からなくなってきた…^^; でもこのタイヤにすごく興味が沸いた自分。今狙ってるサイズの 205/50R15 もちょうど3月に発売になるらしいし(値上げに合わせて…?)。国産タイヤの中ではトーヨーだけはまだ一度も履いたことないメーカーでもあるので、一回使ってみたい気もしてきた。。よし!ここは一発、TOYOでいってみるか?! ブリジストンからもRE11っていう過激なパターンの新型ラジアルが出るらしいけど、でもそれも「インチキ?」になるの?ますます分からなくなってきた(笑)「インチキラジアルはラジアルとして認めない」というレースもあるらしいので、もしラジアルレースに出ようと思って却下されたら、やだしなぁ… んん、分かりづらい…^^;
この前のクラブMTGでちょっと話になったタイヤのお話。次もネオバかな~と思っていた自分だけど、他のメーカーのも使ってみたくなってきた。さっそく「インチキラジアル」でググッってみたら、TOYOの「プロクセスR1R」ってのがヒット。グリップがSタイヤ並みに高いが、Sタイヤほどではない、あくまでオールマイティーな「ラジアルタイヤ」である、だから「インチキ!」とのことらしいが…べつに「インチキ!」って感じは個人的にしないけどなぁ。な~んか、「セミスリ」と「ラジアル」の言葉の使い分け方がよく分からなくなってきた…^^; でもこのタイヤにすごく興味が沸いた自分。今狙ってるサイズの 205/50R15 もちょうど3月に発売になるらしいし(値上げに合わせて…?)。国産タイヤの中ではトーヨーだけはまだ一度も履いたことないメーカーでもあるので、一回使ってみたい気もしてきた。。よし!ここは一発、TOYOでいってみるか?! ブリジストンからもRE11っていう過激なパターンの新型ラジアルが出るらしいけど、でもそれも「インチキ?」になるの?ますます分からなくなってきた(笑)「インチキラジアルはラジアルとして認めない」というレースもあるらしいので、もしラジアルレースに出ようと思って却下されたら、やだしなぁ… んん、分かりづらい…^^; 輸入タイヤ KUMHO
輸入タイヤ KUMHO   カービューのニュースを見たらデトロイトモーターショーの記事があったのですが… マツダのコンセプトカーの足元に、堂々と「くむほ!」って書かれているではありませんか。韓国の「安いタイヤ」というだけのブランドイメージでしたが、こんな車にも採用されたとは驚きでした。これも何か、新たな未来を予感させるような…(?) でもほんとに、もしネオバみたいなKUMHOがあったら… 是非使ってみたいかも!アジアンタイヤに興味アリ!なかなか面白そうで気になってます。
カービューのニュースを見たらデトロイトモーターショーの記事があったのですが… マツダのコンセプトカーの足元に、堂々と「くむほ!」って書かれているではありませんか。韓国の「安いタイヤ」というだけのブランドイメージでしたが、こんな車にも採用されたとは驚きでした。これも何か、新たな未来を予感させるような…(?) でもほんとに、もしネオバみたいなKUMHOがあったら… 是非使ってみたいかも!アジアンタイヤに興味アリ!なかなか面白そうで気になってます。 次期サスペンションに悩む
次期サスペンションに悩む   来シーズンに向けて足を新調しようかと考えているのですが・・・
来シーズンに向けて足を新調しようかと考えているのですが・・・ 動き出すクラシックカーショー
動き出すクラシックカーショー   YBC(テレビ局)主催のクラシックカーショーが山形のビッグウイングでありました。用あって時間ぎりぎりに・・・ いざ出発!でも暖機に10分以上かかるし。。おまけに道に迷う始末・・・着いたのは閉館2分前でした・・・ 来てるお客さんにも結構面白い車が多く、しばし駐車場にとどまっているとなんと!後片付けで搬出口が開き展示車が動き出したではないか!携帯片手に激写!クラシカルサウンドに陶酔してしまいました。車の名前だとか歴史だとか、はっきり言って全く詳しくないのですが、だからこそ、”ここにお手本アリ”ってかんじでいい勉強になりました。
YBC(テレビ局)主催のクラシックカーショーが山形のビッグウイングでありました。用あって時間ぎりぎりに・・・ いざ出発!でも暖機に10分以上かかるし。。おまけに道に迷う始末・・・着いたのは閉館2分前でした・・・ 来てるお客さんにも結構面白い車が多く、しばし駐車場にとどまっているとなんと!後片付けで搬出口が開き展示車が動き出したではないか!携帯片手に激写!クラシカルサウンドに陶酔してしまいました。車の名前だとか歴史だとか、はっきり言って全く詳しくないのですが、だからこそ、”ここにお手本アリ”ってかんじでいい勉強になりました。| 動画倉庫③(YouTube) カテゴリ:動画倉庫 2010/03/10 23:47:52 | |
| 動画倉庫②(FlipClip) カテゴリ:動画倉庫 2009/09/26 22:22:28 | |
| 動画倉庫①(Zoome) カテゴリ:動画倉庫 2009/09/26 22:18:12 | 
|  | マツダ ユーノスロードスター 平成元年式NA6・Sパッケージ。2台目です。 クラシックテイストなわりに作りは現代的(? ... | 
|  | スズキ ジムニーシエラ コンパクトカー?への乗り換えを決行。 平成9年式ジムニーシエラ (JB32W・ELK) ... |