• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ha~toのブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

やっと取り付けました。

やっと取り付けました。気が向いたのでずっと放置していた物を取り付けて見ました。
ぱっと見変わってない様に見えますが、一応付いてます。なにかと言うとUSBソケットとケーブルです。特に必要性は感じていなかったのですが自己満の世界なので、いいんです!!!取り付けは、30~60分程度だと思います。USBソケット裏は、先人の方を参考に純正USBソケット①+パソコン用USBケーブル②で→③を、7月に作って置きました。※下の写真参照



取り付けもいろんな方が書いているので省略しますが、1本はUSBソケットへ繋ぎ定位置へ、もう1本はグローブBOXへ出しました。こちらはスマホ充電用にでもつかいUSBソケットはUSBメモリでの音楽再生とか…実際はミュージックサーバーで事足りてますけど(笑)
Posted at 2014/09/23 18:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | zc32s | クルマ
2014年09月21日 イイね!

ついに、大台にのった。

ついに、大台にのった。昨夜出かけて、メーターを確認した所9994kmでした10000kmの大台にのった所で、路肩に停めて記念撮影しました。パシャ
Posted at 2014/09/21 17:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | zc32s | 日記
2014年05月05日 イイね!

気付いたらピッタリ8000

気付いたらピッタリ8000今晩ちょっと出かけて、帰って来てクルマを停めて、ふとメーター回りを見たら何と、距離が8000kmぴったりでした。(*^_^*)
なんか良い事あるかなぁ~(笑)。
Posted at 2014/05/05 22:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | zc32s | 日記
2014年03月23日 イイね!

修理のつもりと、ついでに買っちゃった!

修理のつもりと、ついでに買っちゃった!昨年末ネコの飛び出し体当たり、によりバンパーが割れてしまったのですがそのバンパーに、2月の記録的大雪の雪の壁でダメ押ししてしまい、最悪な状態に成ってしまったスイスポバンパーに我慢できず消費税増税も迫って来たので急遽バンパー交換に踏み切りました。純正バンパーにする位なら社外のエアロバンパーに、と思っていたので金額等々を考慮してラ・・スポーツさんの物で塗装&取り付けもお願いする事にしてそこで、どうせ千葉まで取り付けに行くのだから…
増税もする事だし…
ついでと言ったら何なんですが思いきってウイングなんぞも
ええぃ、買ってしまえぇぇぇと言う事になった。(自分の中での話(笑))しかし予算の関係上バンパー・ウイング共にFRPの物にする予定。
3月3日に問い合わせをした所、今週中に注文すれば3月中に取り付けまで出来ると言われたので3月5日に早速発注し、23日の13時に取り付けの予約を入れて頂いた。と言う事で今日千葉まで取り付けに行って来ました。朝8時に山梨を出て15分前に到着、早速取り付けて頂きました。


先ずは、バンパーから取り付けて


次にリアウイングです。リアウイングは、ウォッシャー液のホースとハイマウントストップランプの配線の取り出し穴をリアハッチに開けるのですが穴を開けるのはチョット抵抗が有ったので、開けるところは見ないようにしました。(笑)

バンパー・ウイング共にボディ同色パールホワイトの単色にした人は初めてだった見たいです。最後に写真を撮って頂きました、もしかしたらHPに載せて貰えるかも?それとSHOPのロゴステッカーも頂きました。作業時間は、3時間位と聞いていたのですが、13時~15時30分位の(2.5時間)だったかと…作業して頂いた方の手際のよさや、SHOPを見せてい頂いていたので時間は短く感じました。その分帰り道は、渋滞にはまり行きも帰りも同じ時間位なのに帰りの方が疲れました。(笑)
Posted at 2014/03/23 00:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | zc32s | クルマ
2014年02月17日 イイね!

UPするの忘れてた!~スタッドレス装着までの道~

UPするの忘れてた!~スタッドレス装着までの道~2月8日の大雪の時点では、夏タイヤのままでかなりヤバかったのですが、前々から雪が降る事も想定していなかった訳でわなく…
スタッドレスは、前車のランエボ(6)のノーマルホイールに履いたままだが、そのホイールごとスイスポに装着可能だと噂で(確かネット情報)聞いたのであえて車両売却時に売らずにとっておいいたのでしたが1月に装着しようとした時に問題が発生したので保留になっていました。それは私の確認不足なのですが、ホイールナットのピッチと形状がスズキと三菱で違うのでそのままでは、取り付け出来ませんでした。
いろいろ調べて見るとエボのホイールには平座タイプのナットが使われているので、平座タイプのM12×1.25のナットが必要になりそれは、日産とスバルの一部の車両で使われている事が分かりました日産のディーラーの方が近かったので早速注文しに行きました、金額は1個315円(税込)で6300円でした。※20個とも成ると結構良い値段しますね~しかも返品不可です。
それからスイスポのハブ径はΦ60エボのホイールはハブ径Φ67で平座タイプのナットではセンターが出そうにないのでハブリングが必要になります、ハブリングは内径60外径67のただのリングなのにそこそこ良い値段する(ナットほどでわ無いけど)ので会社に転がっていたアルミの材料でDIYです。

※写真は、ハブリングを抜いた後のアルミの板(t=10)です。
全ての部品が揃ったのが2月11日です。天気予報は14日よりまたもや大雪なので13日仕事がおわってから交換するつもりでいましたが、ここでまた問題発生です日産で購入したナットの首部分の径がわずかに太くホイールの穴に入りません購入時に分かっていたのですが穴のガタ分で逃げれると思っていたのですが無理でした仕方なく会社に行き旋盤で加工(×20個)しました。面倒なので積んで来ておいたタイヤをそのまま会社で交換です、DIYハブリングは、結構良い感じにピッタリですピッタリ過ぎて取れなく成りそうなので奥側に溝を追加工しました。
そんなこんなで取り付けに3.5時間ほどかかってしまいましたが、無事装着完了です。結果的にはオフセットが合わずギリギリ???若干出てる!!?気もするが……冬場だけなので良しとします。(笑)フロントは、大丈夫そうですがリアは、ボトムした時にフェンダ-の内側に当たりそうです!完全に忘れてたので、装着後の写真しか無いです



h右側日産用(追加工)・左側三菱用


外した時にでも追記したいと思います。
《追記》
最近暖かくなってきたし、雪ももう降らないだろうと言う事でスタッドレスを外したので、DIYハブリングとナットの写真を追記します。

左側が手前で右側が装着時に奥で取り外しやすいように溝を付けました。


装着写真

左側三菱用・右側日産用(追加工)
Posted at 2014/02/17 02:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | zc32s | クルマ

プロフィール

「純正アンテナが経年劣化の為か根元がボロボロになってしまったので代替え品を購入しました。」
何シテル?   08/17 13:34
ha~toです。よろしくお願いします。 車歴、MR-2(AW11)SC→ランエボ1(CD9A)→3(CE9A)→6(CP9A)→スイフトスポーツ(ZC32S)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

泡マックス 87回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/29 20:04:02
バリーシーンさんのスズキ スイフトスポーツ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 22:22:55
青な奴さんのスズキ スイフトスポーツ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 21:51:17

愛車一覧

カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
新車購入して早20年、少しづつですが進化してます。 あまり乗れないけど、これからも大切に ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)白に乗っています。みんカラ初心者です宜しくお願いし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation