• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のっち@SK5Eのブログ一覧

2021年11月06日 イイね!

最近のレガシィメンテナンス活動

最近のレガシィメンテナンス活動ブログ投稿久々過ぎる。。。

みんカラアプリがスゴすぎてブログ投稿のやり方が、アレ?あれれ?って感じです。



さて、

最近はレガシィのDIYメンテナンス頑張ってます!

と言うのも、自分の中でまだしばらくレガシィに乗り続ける決意が出来てきたから。。。時々新しい車にも興味が出ますけども(汗)
結局BPレガシィに戻ってきます。

そろそろ重整備も考えないといけないとも思ってますが、信頼出来るショップは私と同じようなスバルユーザーが多いようで、大忙しみたいなので出来ることは自分でやってみようってことで頑張ってます!


現在の総走行距離165000km

旅先で突然の故障だけは避けたいので心配される部分を予防的にメンテナンスを考えました。


とりあえず燃料ポンプを新品に交換。



今まで長い間お疲れ様でした。
交換作業自体は特に難しいことはなかったんですけど、ホースを抜く時にけっこう燃料噴きました(汗)
事前に燃圧下げておいたけど、リターン側かなぁ


それから、むかーし勢いで取り付けてしまった社外品のステアリングラックマウントブッシュ。
もう10年くらい経過してるからさすがにヤバいだろうと、純正新品に交換!



コレ

ご存知の方も多いと思いますが社外品は上下分割式、純正は一体型圧入式。

つまり外すのは簡単だけど取り付けるのは大変ってことです(笑)

どおやって圧入するか色々作戦考えてたんですけどね、全部上手く行きませんでした。
車の下で頭をひねって考えて、最終手段
「車重圧入!」
たまたま工具箱に入れてたガラクタが治具として役に立ちました。

うーん、この作業はかなりキツかった。

結果的に酷い劣化は見られなかったけども純正にしたら劇的にフィーリングが良くなりました!



続きまして~

プラグ&イグニッションコイル交換!


昔はよくやったんですよ、この工具達で。



コイルの脱着が知恵の輪状態で大変て聞いてましたが、特に問題なかったです。



それよりもこの状態から工具を抜くのが大変でした(笑)

スペースの都合上、プラグソケットとエクステンションを繋いだ状態だと取り出せません。
なのでココでソケットとエクステンションを分離しないといけません。
最後の1本を作業する頃には中腰作業でもう疲れきっちゃって、なかなか分離できなくてさらに疲れると言う。。。



ということて今回はこれに交換しました。


それから~なにやったっけ??



あ、リヤのスタビリンクを新品に交換したな。




とりあえず自分で出来るのはここまでかな、そろそろオイル交換の時期なので年内にオイル交換ですね。


あぁそおそお、ブースト0.5病、付き合い方がわかってきました。

とりあえず今は改善してます!


毎日乗ってますが通勤は片道15分程度、コレが良くないみたいです。

なので、週末に時々早朝ドライブに行くようにしました。榛名山あたりをぐるりとブースト掛けてしっかり熱を入れてやると調子よくなりました。

やっぱり触媒がよろしくないのかね。




ということで近況報告でしたぁ。






春になったら18インチ。。。
















Posted at 2021/11/06 08:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ
2021年08月22日 イイね!

ブースト0.5病 お手上げ

ブースト0.5病 お手上げブログの書き方をすっかり忘れてしまった。。。

久々ですが、最近の悩みをここに記したいと思います。


ここ最近はコロナ禍もあり、レガシィの整備をできる限り自分の手でちょくちょくやっております。
モノタロウで純正部品をネット注文できることを知り、あれこれ発注して、少しずつですがレガシィが調子良くなったり、若返ったりして嬉しく思っています。

ですが。。。


ここ数年の悩みの種、
スバル車乗りから昔から言い伝わる不治の病?!ブースト0.5病

色々と思い当たる部分を改善してきて、一旦は改善したものの、また再発です。

もう流石にお手上げって感じです。


今までやってきたこと↓
•ソレノイドバルブ新品交換
•A/Fセンサー新品交換
•O2センサー新品交換
•ロッカーカバーパッキン交換、周辺ホース類交換
•カム角センサー新品交換
•ブーストセンサー〜インマニ ホースASSY交換


私のレガシィの場合、おかしなことにECUリセットで一旦は治るんです。

ですが、治るのは過給一回限りなんです。

リセット後最初にブーストかけると0.9くらいまでは問題なくかかります。
一度回転数を下げてもう一回ブーストかけようとすると0.5以上はもうかかりません。

つまりは、機械的に異常があるわけではないと思うんです。

ECUが何かしらの異常信号を受信してセーフモードの様な制御をして、ソレノイドバルブを解放しているのではないかと。。。

そおなるともう手に負えないなと。。。



何か知恵のある方いませんかね。。。



最終手段は社外ブーストコントローラーかなぁ。



Posted at 2021/08/22 00:40:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ
2020年04月11日 イイね!

フェンダーつらつら

フェンダーつらつら4月から異動になり、自転車通勤はじめました。


しばらく乗っていなかったクロスバイクを引っ張り出して毎日ペダル踏んでます(汗)


運動不足が解消されそうでっす。





さて、今日はその自転車のタイヤを初めて外してみました。



と言うのも、、、、




自転車通勤と言うことは、雨の日もあるってことで、泥よけ、つまりフェンダーを取り付けることにしたのです。


昔マウンテンバイクに乗っていたこともあって、簡易的なフェンダーではほとんど水はねを防げないことを体験済みだったので、付けるならフルフェンダータイプと決めてました。




ですが。。。。。


やっぱり、付けると一気に生活感出ちゃうし、なんかダサい。。。つけてる人ごめんなさい。。。


でも必要、、、


でもやっぱり付けるとなぁ〜。。



と、しばらく葛藤しながらとりあえず部品を入手。


シンプルなデザインのライトウェイと言うブランドのものにしました。



取り付けるからには、スマートに、出来るだけタイヤとのクリアランスを小さくして一体感を出したい!!

と言うことで初めてのタイヤ外し。。。


取り付けボルト1本のアクセスのためだけにリヤタイヤを外すはめに。。。


付けたり外したりを繰り返し、リヤフェンダーはどおしてもフロントデイレーラーが干渉してしまうのと、タイヤの脱着が困難になるのでフェンダーそのものを短くカットしました。

そして位置を納得いくまで調整調整。。。


そしてなんとかツラツラに??



うーん、見慣れればカッコよく見えるのかな?

フロントフェンダーはもう少し課題がありそうな感じですが、そのうち短くカットしちゃうかも。

これで雨の日も安心!


あとはスタンドもあったほうがいいんだけど、2種類入手してみたもののやっぱり見た目がアレなので即取り外し。。(笑)


まぁ、職場は自転車通勤推奨してるところなんでスタンド付けてないロードバイクとかも多いので、サドルの先端を引っ掛けられるスタンドが用意されてるからいらないんですけどね。



あ〜

レガシィが恋しい。

しばらく乗ってない。。。

Posted at 2020/04/12 00:21:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車
2020年03月20日 イイね!

フロントグリルあれこれ

フロントグリルあれこれ先日交換したフロントグリル




純正オプション品でフィッティングもバッチリ!







なんですが。。。。






私にはどーーーしても


しっくりこない(汗)



ってことで外したノーマルグリルをリフレッシュ!






と言うか、前から気になってた部分を手直し。




んで、またまたお昼休みに交換!



この違いわかるかなぁ~(笑)




こんな所にこだわる変な自分が

好き(笑)







誰も気付かないですよね。



もともとアーバングレーメタリックに塗装してあったんですけどね、見せたくない部分が目立つようになってたんです。

だからそこの部分をマットブラックで塗りつぶしました。



ただそれだけ。


うん、いい感じ!





以上、完全自己満足ブログでした(笑)














Posted at 2020/03/20 09:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ
2020年01月14日 イイね!

資源は大切に

年の瀬
2019年12月


何故か庭先に不法投棄された産業廃棄物。。




どこかの心優しい牛乳屋さんが配達して行ったのでしょう(謎)




見れば全部スバル純正オプション品。



ありがたやー



せっかくなので資源は大切に活用。




まずはフロントグリルから着手しました。


メッシュ部分が錆と塗装剥がれがあったので
たまたま家にあった艶消しブラックのラッカースプレーで塗装。






アーバングレーメタリック部分は傷をタッチアップして全体を磨きました。








スバルエンブレムがないと寂しいので、
メ〇カリでレヴォーグ用と思わしきエンブレムを入手。







たまたま家にあったステンキャップボルトとエポキシ系接着剤で






こんな感じに。。

これ大丈夫かなぁ。。








んでこんな感じになりそう。





我がレガシィも、解体屋さんから部品入手する時代になってきたんですねぇ。。。

資源は大切に!




さていつ取り付けよう。









Posted at 2020/01/14 11:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ

プロフィール

「@牛乳屋@ セ。。」
何シテル?   06/30 10:31
父の影響で生まれた時からスバルに囲まれ育ちました。 小さい頃、スペアタイヤはボンネットの中にあるのが当たり前だと思ってました。 スバルの無い生活なんて今では考え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENKEI Racing NT03RR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 00:18:57
住友電装 090型 TS 防水 2極 オスカプラー・端子セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 20:04:06
スバル(純正) スイッチセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 20:03:59

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
16年間共にしたレガシィからの乗り換え。 ウィルダネスのガイザーブルーがイイ色だなぁと ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族も増えスライドドアの熱望によりアウトバックを手放し新車購入。 初のスバル車以外。 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2014年7月19日 62000kmから仲間入り。 EZ30Rエンジンに憧れ、ついに ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
BEAMS EDITION 20S アクティブオレンジパール 18000kmから仲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation