• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lazyrooのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

新東名 2012年初夏部分開通

新東名の開通予定前倒しが発表になりました。

2か月に1度以上の頻度で往復するようになって、毎度の渋滞にはあきらめも。

第2名神が新名神として先に部分開通してすでに数年、東名高速も三ヶ日JCTや御殿場あたりのJCT
が形になっていくのをみていましたが、当初の2013年3月末の開通予定から2012年の初夏への前倒しとなりました。

完成すれば名古屋まで距離は10㎞の短縮、200円安くなるらしいです。

最高速度も120㎞/hが検討されているとか…。
同じ道路にかなりスピードの違う車両が走ることになるのでしょうか。

新名神は予算カットで3車線うち一部区間2車線という変則道路ですが、
安全を考えると最初から全線3車線になってほしいですね。

心配は三ヶ日JCT‐名古屋間の渋滞が今以上に酷くなることですね。
現東名渋滞ポイントを3車線に増幅していますが改善されるといいですね。
こんなニュースもあるので早期全線開通を首を長くしてまってます。

Posted at 2011/08/28 09:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年07月21日 イイね!

見なれない乗り物

見なれない乗り物高速で西に向かう途中、やけにスローペースのトラックを追い越して見つけたのもに目を見張りました。

トゥクトゥクです。(イメージ)

東南アジア、タイなどにわんさかあるトゥクトゥクが
日本の高速を走っていました。(推定70km/h)

それも後席に女性をのせて。

うしろに乗っているのも楽しそうなんだか、大変なんだかわかりませんが
屋根の支柱につかまってにこやかな雰囲気でした。(ゴーグルごしですが)

でもドライバー?(ライダー?この手の乗り物はどっち?)と話をしたいのか、前かがみで大変そう?な様子でした。

ナンバープレートは白でしたが、4輪と同じ扱いなのか、サイドカーと同じカテゴリー(よく知りません...)なのかは一瞬でわかりませんでした。

ただ、その地点からまだ300kmほど西の地名のナンバーでしたから、結構なロングツーリングに出ていたようです。

調べてみるとちゃんと販売店さんがあり(諸元表あり 660ccみたいです)、こんな光景が日本で見られるそうです。

写真は数週間前、チェンマイで乗ったトゥクトゥクの後部座席からの景色です。

この兄ちゃんは道に迷いました。
Posted at 2008/07/21 18:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年06月03日 イイね!

無天蓋車

無天蓋車知人のMG Fです。
雨のとき以外、どんどん空けているみたいです。

何度か同乗していますが、軽快感・爽快感はヘルメット着用義務化前の原付(個人的には免許取ってからの束の間でした..)を思い出します。

MTなのでこれも楽しそうです。
高速クルーズも相当上の領域(蟄居申し渡し覚悟?)の方が
ピタッと来るそうです。


これはセカンドカーで普段使いの足だそうです。
これで仕事も行くようで...毎日の移動楽しそう。

自宅ガレージに不自由しない人の特権ですね。メインはワゴンです。
Posted at 2007/06/03 23:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2006年09月09日 イイね!

北軽遠征 5 (おまけ)

北軽遠征 5 (おまけ)避暑地の別世界から戻って慌しく一週間が経ちました。
楽しいときは時間が経つのを忘れ…とはよく言ったものです。

今回の遠征でようやく走行距離が4000kmを越えました。
ゆっくりとJettaを観察することができましたが、結局、新しい発見らしきものは特にありませんでした。

あえて挙げるなら、ティプトロでシフトチェンジをすると、シフトノブから『コリッ、コリッ』という手応えがあってなかなか馴染めません。
変速自体に違和感はないので、そういう味付けなんでしょうか。

良かったのは疲労が思ったより少なかったこと。
まだ、ハンドルのデザインとの相性のためか、両手は10時10分の位置でしっかりハンドルを握って肩が張る事はありますがそれでも楽でした。

初めて乗る人には、夜の運転席周りの赤と青の照明と、前席室内灯スイッチのイルミネーションも飛行機みたい(?)と好評でした。
現在まで過不足のない車で満足です。
車内音楽環境は煮えきらずそのままですが。
Posted at 2006/09/09 22:40:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年09月06日 イイね!

北軽遠征 4

北軽遠征 4今回は寄り道も含め、750k程走りました。
燃料満タンで出発し、帰ったときには給油サインが点灯しモニターはあと50km走行可能の表示でした。なお、この表示にはリザーブはないので、ゼロになったら文字どうりガス欠になりそうです。

燃費は 14.8km/L でした。(満タン法)

ほぼ河口レベルから標高1200mまでアップダウンのある道のりで、渋滞にこそあまりかかりませんでしたがまずまずの数値のように思います。ただ、車の燃費モニター表示は16km/L近かったです。

A3のVentoは年数の経過とともに燃料計の針の位置にかなり狂いが出て、経験値を併せてガソリン補給をしていましたが、このJETTAも若干クセがありそうです。
燃料計残り3/4で300kmまで走りましたが、1/2になった時には500km強、1/4で650km強、と1/4毎ですが均等な残量ではないように思います。

写真は朝露でしっとりの図。
実はどこかのねこの足跡がフード中央からルーフまでテンテンと、そしてジャンプして去っていったようです。


Posted at 2006/09/06 21:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「山中湖にて http://cvw.jp/b/176308/41515584/
何シテル?   05/23 09:03
通算23乗ったVW VENTO, JETTAから 218dに セダンばかり乗ってきて、初めてトランクのない車を選びました。 天気が良ければ時々 トコトコ二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
Reborn me🤞 短距離 EVの日常
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
初年度登録1998年 黒フレーム。
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
電車通勤からクルマ通勤、それも1日往復90Kで半分高速!という事になり、以前からGolf ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
セダンじゃない車は初めてです。なんと8AT。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation