• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lazyrooのブログ一覧

2006年03月19日 イイね!

決めました。

決めました。JETTA 2.0FSI です。

色はブラック。

最後はルノーとの比較になりました。今回ルノーはダークホースでしたがとても良さそうでした。
でも決め手は、

1、6速A/T ルノーは4速、Ventoで気になっていた高速クルーズでのエンジン3000回転は解消したい。
2、JETTAのボディーのしっかり感。レーザー溶接多用の賜物か?

次はTFSIとFSI(NA)の選択ですが、TFSIを試乗してあのトルクフルなエンジンとDSGの面白さは十二分に刻み込まれました。が、自分のドライブスタイルでどれほどあの感覚を堪能できるのか?パドルシフトを楽しめるのか?ちょっと懐疑的になってしまいました。暫く運転から遠ざかっていたせいもあるかもしれません。FSI(NA)の試乗車はなく、GOLF GTでエンジン・ATの擬似試乗しただけですが好印象でした。

ボディーカラーは何が良いですか?との営業さんの問いかけに、「ブラックかシルバー」と返答すると前回まではTFSI前提で話していたせいか、「ブラックは今からオーダー入れて早くて6月ですね、、」だったのが「ウチで押さえているブラックが1台もうじき豊橋に揚がります、FSIですけど。」の返事で話は決まりました。実際TFSIはタマがなくて待てないお客が逃げてしまうそうです。ストックとオーダーの画面をチラッと見せてくれましたが、そろそろ入庫9月になるも出そうとか。
供給数が少なすぎるためなのかどうかは、判りませんでした。

今度はBlogのタイトルを考え直す番になりました。*写真Upしました。

VW 二代目に突入です。(納車日未定でした、、)
Posted at 2006/03/19 19:55:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2006年03月17日 イイね!

Finalist No4 VW

最近まで慣れ親しんだVWは安心感があります。(正確には、あると思い込んでいます。)ショウルームでもトランクのない車ばかりですが、このバリエーションの中からセダンはBORAとPASSATの2つ、ワゴンはGOLFとPASSATの2つ。計らずも車選びをする事になったので、中古も含め候補に挙がったのはPASSAT(ワゴン、セダン)とBORAでした。Ventoの後継のBORAを見ているとここでも背後から「今ならXX万円位までいけますよ。」と声をかけられJettaの登場が間近なのを初めて知りました。(車快調で買い替え意思なく、リサーチ活動ゼロ)

国内リリースはまだ判らないとの事で、PASSAT WAGON V5の見積もりをもらって帰りました。その後しばらくカタログV5の妄想が爆発してました。

爆発を抱えたままVWを再訪するとJettaの発売日の知らせが。

「Jettaを見てからでも遅くない!」と自分を納得させ、ここからが「思案の日々」の始まりでした。

内覧会は行き違いで知りませんでしたが、聞きつけて最寄のVWを探し徒歩で実車とご対面。写真で見ていたせいか「ふーん」という感想のみ。

そして、待望の試乗にかけつけ、2.0TFSIの加速にやられました。
「うっかり踏むとアブナ過ぎ(安全運転と免許証の点数両方)」

Jettaをすでにご成約の皆さんはどんなオプションつけて契約されたのでしょうか?興味あります。ぜひ教えてください。有償保障延長もアリでしょうか?




Posted at 2006/03/17 23:13:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2006年03月16日 イイね!

Finalist No3 いつかはAudi?

Audi A3,A4
Audiを初めて運転したのは免許を取って2年目、アルバイト先での事でした。
「雨が降ると外車に乗れる!」というフレコミで先輩の後を引き継いだバイトは、晴れの日は原付バイクで、雨の日は社長が「車で行け!」と湿気を嫌う商品を配達するものでした。
もちろん体はラクでしたが気は使いました。
まだ、実家の国産しか運転した事の無かったときにAudiの確りしたボディーとハンドリングは
「こんなに違うんだ!?」とドイツ車の世界を垣間見せていただきました。
これがなければ車なんてどれも同じと思っていたと思います。
ちなみにAudi80でした。

そんな思い入れもあり、まずAudiのお店へ。
シングルフレームよりダブルの方が落ち着きがあっていいなと思いつつ、サイズからまずA3のSBがターゲットでしたが、思いのほか室内がタイトなのとワゴンスタイルなのに、ゴルフバックがそのまま載せられそうにない!事に落胆。言葉巧みにA4の方へ導かれ、聞いてもいないのに現行モデル(シングルフレーム)のとても魅力的なな提示をうけお店を出るときには金策に頭の中は一杯でした。
シングルフレームも悪くないかなと、、

A4のトランスミッションはマルチトロニック(無段変速、CVT?)タイプで燃費向上には良さそうですが、プラスにもマイナスにも気になる点です。




Posted at 2006/03/16 23:14:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2006年03月13日 イイね!

Finalist No2 HYBRID

HYBRID CARS - Prius & CIVIC
あたらしモノ好きとしては「そろそろいいなぁ。」と思っていたところに新型CIVICが登場しました。1.3Lとは思えない加速でした。先代CIVIC HYBRIDは燃費と存在感でPriusにかないませんでしたが、新しいHYBRID CIVICは雑誌のレポートを見ても互角に張り合えそうです。

残念ながら、CIVICはモーターで走行している感覚が視覚的にも、体感的にも乏しく折角の面白さ半減。燃費は良い様ですが、でも1.8Lも優秀。あのステアリングとメーターのデザインも馴染めるか?

ハリウッドスターご用達のPriusもMCで足が良くなったと評判ですが、納車まで5ヶ月待ちはないでしょ。US向けにライン振りすぎか?って突っ込みたくなります。ほんとのところは解りませんが。
その後、CIVICも納車まで数ヶ月待ちとわかってがっかり。
そうこうする内に、トヨタのHYBRID車戦略が新聞に載り数年後にはHYBRIDの車種が続々と出る様なので大いに期待です。

という事で今回は見送り濃厚。
Posted at 2006/03/13 22:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2006年03月11日 イイね!

Finalist

天気も良くまたまた車めぐり。
ここ10日くらいで急浮上した候補がルノーです。
初めて見に行ったときには全く事前知識なく、後方からのデザインが目を引くメガーヌ以外にはどんな車があるのかなぁ?位の気持ちでした。
どちらかというと、この際ついでに、、といった感じでした。実車はなくカタログでワゴンの存在を知り、実物を探して他のお店へ。

ありました。他では選択肢の少ないワゴンボディのがカタログ以上に魅力的。
トーナメントならスーパーシードでBest4進出です。

さて、どうする。
Posted at 2006/03/12 20:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「山中湖にて http://cvw.jp/b/176308/41515584/
何シテル?   05/23 09:03
BMW 218dからPrius 60 PHEV へ。 時々車にコンセントをつないで、天気が良ければ稀にトコトコ二輪。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
Reborn me, Please. PHEVでちょっとEVの日常。
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
初年度登録1998年 黒フレーム。
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
電車通勤からクルマ通勤、それも1日往復90Kで半分高速!という事になり、以前からGolf ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
セダンじゃない車は初めてです。なんと8AT。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation