• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lazyrooのブログ一覧

2007年11月13日 イイね!

あなたは アゲ?サゲ?

こんな記事を見つけました。

都会、あるいは市街地メインで走る方には、ハイビームを使うことは
滅多に無いと思いますが、夜間の山道、田舎道、車の少ない(前後来ないような)高速道路の走行のとき、ヘッドライトはどうされていますか?

私は真っ暗な道で、人より動物が出てきそうなところでだけ、ハイビームにしますが
基本はロービームです。
中央高速と中国自動車道で車が少ない時にタヌキ?らしきものが走り抜けるのを見てから、
前を走る車が無い(相当なトコロですね)場合はハイビームにしています。

しかし、驚いた事に「道交法ではハイビームが基本」のようです。
ちょっとビックリ。(詳細記事参照。リンク切れご容赦)

個人的には、最近の高性能(時折白すぎの)ヘッドライトでハイビームは周囲・対向車が迷惑、それ以上に危険を感じる事さえありました。
いきおい、法規にありがちな昭和も半ばのヘッドライトの輝度が低いころに出来たのではないかと疑いたくなります。

というわけで、私はロービーム派。必要に応じてハイビームで遠くを見ます。
皆さんはどうされていますか?



Posted at 2007/11/13 21:41:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年11月06日 イイね!

なんと間が良い... PND

きのうふれた、PND(Personal Navigation device)ですが、
なんと今朝
、テレビ東京系列でPND特集が放映されたようです。

動画はこちら

もう一つ気になっていた製品が、まだ発売前ですが取り上げられています。

それは SONY nav-u NV-U2 です。

なかなか良さそうです。

探知機機能はさすがにありませんが、VICSも、光ビーコンと電波ビーコンに対応して渋滞回避ルートに誘導できるようです。
ジャイロと気圧センサー、加速度センサーでGPSが補足出来ない状況でも迷子にならずに進む事ができるようです。

TVの動画では、首都高の霞ヶ関トンネル内と思しきところで、トンネル内の合流案内と、トンネル出てすぐの進む方向をナビが把握していました。

2機種の比較ではナビとしてはこちらが魅力的なのですが、一石二鳥も捨てがたい。ウーム...
Posted at 2007/11/06 21:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年11月05日 イイね!

ランニングコスト その2

ランニングコスト その2ランニングコストで触れましたが、
実はこんな製品を見つけたからです。

お値段はこれくらい? (11月5日現在)

過去にナビ無し、ドライブマップ派を自認し今も自負していますが(何のために???)
PND(Personal Navi Device)を見つけてからは気になっていました。

それは  1、気に入らなくなったらすぐ外せるお気軽さ。
      2、勘で知らない道でも近道を探して入るクセへの保険。
      3、考えうる必要にして十分な機能。
       (ただ最近の高機能の奥深さを覗いていないだけ?)
      4、広義のランニングコストセーブに役立つ?

PNDだけなら最近はワンセグ付きのものも種類が多くなってきましたが、
このYUPITERU製はレーダー付き。

しかし、HPの説明を読んでも反応する電波の種類が多すぎて、正直???です。

でも 2 in 1、一石二鳥、で良さげです。

二兎を追うもの一兎も...でどちらも中途半端かも...の不安もあります。
モニターはタッチパネルでも、3.5インチだし。

もう一つ、気になる製品がありますが改めて。

Posted at 2007/11/05 23:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | A5 JETTA | クルマ
2007年11月04日 イイね!

ランニングコスト

ニュース通り月が変わって値段上がってましたね。
概ねセルフスタンドのハイオク156~158円/L、
ジワジワきました。

JETTAも2LのFSI (NA)から1.4LのTSI+DSGのコンフォートラインになってその実質燃費が気になります。

高速道路を比較的ハイペースで走るのが一番燃費が良いようです。

ところでレーダーを使っている人は何割くらいなんでしょう?
先日、知り合いが国道で前のトラックが登坂車線に入ったところで踏んだら32km/h オーバーで6万円だか8万円5千円だかの罰金に処せられました。

実は私自身はスピード違反はかれこれ20年ありません。
あれは、車ではなく原付...おんぼろエンジンでスピード出なくてトロトロ走っていても停められました。

その後、車では深夜フラッシュを浴びたような、ないような、あいまいな記憶が無くもないのですが、ご連絡はありませんでした。

今まで愛車に搭載した事がありません。
カーショップに行くといろいろ並んでいますが、実際効用はどうなんでしょう?

Posted at 2007/11/04 23:11:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | A5 JETTA | クルマ

プロフィール

「山中湖にて http://cvw.jp/b/176308/41515584/
何シテル?   05/23 09:03
BMW 218dからPrius 60 PHEV へ。 時々車にコンセントをつないで、天気が良ければ稀にトコトコ二輪。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
4 5 678910
1112 1314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
Reborn me, Please. PHEVでちょっとEVの日常。
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
初年度登録1998年 黒フレーム。
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
電車通勤からクルマ通勤、それも1日往復90Kで半分高速!という事になり、以前からGolf ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
セダンじゃない車は初めてです。なんと8AT。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation