• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lazyrooのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

なんだろう? その3

2月28日 モニター画像追加しました。


モニターの設定をいろいろ触っていると何かとまだまだ発見があります。
その1つに 車輌の状態の表示があり、エンジンの状態がどうなっているのか減速時にバッテリーにチャージしているとかでるのですがその中で

「セーリング 車両は惰性で動きます」 というのがあります。

検索したところ
<アクセルオフの際にクルマ側でトランスミッションをニュートラルにしエンジンブレーキを利かせないようにして速度落ちを防ぐ『コースティング機能』ー ディーゼルは燃料を噴射していないエンジン空回りの状態にも抵抗が高く、エンジンブレーキが強くなることを意味する。> [webcartop https://www.webcartop.jp/2015/11/22829 より引用]
との事。

長い坂道でアクセルペダルから足を離してエンジンブレーキを期待すると違和感があるのはこのせいだったのかな?

モニター表示の写真はブレブレなので綺麗なものが撮れたらupします。
Posted at 2019/02/25 00:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | bmw F45 218d | クルマ
2019年02月11日 イイね!

なんだろう その2

自宅で契約している立体駐車場の高さ制限は155㎝で、218dの車検証上の車高は155㎝ですので問題なく車両の入れ替えが承認され、納車当日は若干の心配をしつつも立体駐車場の車高センサーが反応することもなく駐車してきました。

ところが1月下旬、指定の位置に停め暗証番号を入力して入庫を終えようとしたら
「ハイルーフを検出しました。退出してください。」
のメッセージが表示され駐車できませんでした。

管理室に連絡しその日は臨時にスペースを確保しましたが、考えられるの積みっぱなしだった荷物を降ろした事と燃料が今まで一番少ない状態であること位でした。

次に車で帰宅する際には燃料をFullにし帰宅したところセンサーは反応しませんでした。

ただし、給油は23L少々。(少ない ! メータ上まだ2/3残っている)

様子を見ながら2月上旬に再度センサー反応、そのまま退出しGSへ。
今度は給油たったの14Lほど。(少ない ‼ メータ上まだ1/4残っている)

アクティブツアラーは日本の立体駐車場事情に合わせるためサスを変更してまで155㎝にしていると記憶しているし、何しろ燃料や荷物の荷重減で車検証の車高より高くなる事も考えにくい。
一応BMWの担当さんにメールで問い合わせましたが予想通りのお返事。
ただ停車直前の車の挙動に注意して停めるアドバイスはいただきました。
ただ、決まった車止めに対して気を付けるのは至難の業。

あと素人考えで思いつくのは2つ。
・車高センサーのマージンがー(マイナス)方向に振れている。
・反応があったのはボディーコーティングの帰りでピカピカの状態の日と、納車以降雨の降らないカラカラの一月で初めて雨に濡れた状態であった。(光が反射しやすい状態)

管理室に次の保守点検でセンサーの確認をお願いするか、敷地内のもう一基の立体駐車でも反応するのかの確認の必要がありそうです。
ハイルーフに契約しなおしてくださいと言われたら、車選びの条件で悩んだのは何だったのかとなるので避けたいものです。

それまでは15L毎の給油、満タンを心がけて回避するしか素人考えではなさそうです。
でも荷重15キロで車高上がるもんでしょうか?
長文になってしましました。
Posted at 2019/02/11 14:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | bmw F45 218d | 日記
2019年01月23日 イイね!

なんだろう? その1

218dは視線が高くなったせいか運転感覚にまだ戸惑っています。
運転していて新しく気がつく事がぼちぼちあります。
見るたび「なんだろう?」と思うのがこのデザイン。
トラベルボードコンピュータ。
このデザインは何か表しているのか、何に見えるのかわからない。


何なんでしょうか⁇ 道?
時間、距離、燃費の変化でデザインが変わる様子はなさそう。
赤と白の点は多分カメラの写り込みです。普段見ないので。
Posted at 2019/01/23 10:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月08日 イイね!

所感

218dアクティブツアラー、まだ数週間ですが私なりの使い勝手の所感です。

いい所。
1.燃費 軽油の価格と高速で20㎞/Lを超える経済性。
  都内でも15㎞/L前後は走っていそう。
2.高速の流れで100㎞/h+αになっても速さの変化を感じにくい⇔高速安定感抜群
3.8速AT 前車も6速ATでしたがシフトアップがいっそう滑らか。
4.遮音性 室内は走り出せば思ったより静か。
5.サイズのわりに室内空間に余裕を感じる。

いま一つ…(今のところ)
1.サイズの割に小回りが利かない。(5.5m)
2.ACCの制動にメリハリ感あり。もうちょっと自然な方がいいですね。
3.アイドリングストップで小さな段差の乗り越えがおっかない。アクセルワーク難
4.オーディオの音質。
5.停車中のアイドリングはディーゼルそのもの。
6.低速(のろのろ)で8ATが迷ってる?かと思うギグシャク感 数回。
7.衝突回避ブレーキ本当に効いてる?試せないけど。(VOLVOは視覚的に判った)

納車でのツーショット写真です。


Posted at 2019/01/08 21:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年12月27日 イイね!

Goodbye with thanks and Hello.

ここ数週間、迷いに悶絶しておりました。
あと3カ月で迎える満13年の車検をどうするか。
続けて乗れるコンディションではあるけど、車検の費用とその先の2年間に
修理が必要になる時のコストが未知数。
迷う一番の理由は「欲しい車がない…」でした。
車の中で、街角で、目の前を行き交う最近の車と比較して「いいなぁ」と
思うモデルはあるものの、これと言って不満のないJETTAから乗り換える気持ちになる
ものがありませんでした。
自分のより高年式のGOLFが走っていると「いけるいける」と思ったり。

一方、
自分の車買い替えスパンはこれからも長いだろう。
燃料で走る車を買うのはこれが最後?
賛否両論でも一度クリーンディーゼルに乗ってみたい。

VWでGOLFのディーゼルが発売間近か、キャンペーンのメールも来ましたが
発売日が未だに明確にならず。

そこでディーゼルという事で、
VOLVO V60,S60
BMW 118,218,320

日本車で 燃費の良さそうな CH-R

をぼんやり候補に販売店を訪れ、営業さんとの綱引きを楽しみながら…と
構えていたら、年内登録ならと2回目の商談で熱心なオファーがあり,
218d の納車を迎えました。

ただ、契約から待ちに待った納車日ではなく、残りのドライブが名残惜しい日々でした。
Thank you, JETTA! Hello 218d.


Posted at 2018/12/27 11:17:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 218d F45 | クルマ

プロフィール

「山中湖にて http://cvw.jp/b/176308/41515584/
何シテル?   05/23 09:03
BMW 218dからPrius 60 PHEV へ。 時々車にコンセントをつないで、天気が良ければ稀にトコトコ二輪。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
Reborn me, Please. PHEVでちょっとEVの日常。
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
初年度登録1998年 黒フレーム。
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
電車通勤からクルマ通勤、それも1日往復90Kで半分高速!という事になり、以前からGolf ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
セダンじゃない車は初めてです。なんと8AT。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation