• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hakase9102のブログ一覧

2018年12月25日 イイね!

今更,iPod mini


その昔、iPod nanoが発売される前はiPod mini というものが存在していました。

iPod nanoが発売されたのを機に終売になりたった2年程しか販売されたいなかったようです。

ちょっと前に友人とハードオフにネタ探しに行っていた時にたまたまiPod miniをジャンクコーナーにて1080円で見つけ
ネタとして買いました。


傷はありますが動くみたいなので買ってみることに。

画面は白黒。

時の流れを感じます。

今思えば、私が高校1年の頃にiPod nanoの1世代がこの世に誕生し、当時MDから乗り換えたのを覚えています。

非常に斬新で、当時はまだあまり誰もアップル製品を持っている人が少なかったので、優越感がありました。

時は流れ、現代はさらに進化しiPhoneで大外のことが出来るようになりました。


でも、iPodの存在は偉大。


早速、iPod miniも使うことにしたのですが、バッテリーがやはり経年により傷んでいました。

無論交換です。



したのカバーを外し、上のカバーも外します。



中身を取り出します。



もともとのバッテリーを外します。
青いのが元々のやつ。



元どおりに組みます。



作業完了です。

出かける際は使いたいと思います。

たった4GBしかないですが、逆にそれくらいがちょうどいい。

今度は初代のiPodを手に入れてみたいな〜





後日談

友人も私がiPod miniを購入したことに大いに感銘を受けたらしく、色違いをおネットにて買っていました。

部屋でBGM用で運用中。

Posted at 2018/12/25 22:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんか、いろいろ | 日記
2016年10月11日 イイね!

昭和62年(1987)SONYのCDデッキ修理する。

It's a Sony

元々父親が使っていたこのCDデッキ。
当時はまだ、高かったそうです。





パソコンでコピーしたCD-Rも何の問題も無く再生します。



リモコンもちゃんと使えます。



私が小学校5年の時にこのデッキやその他カセットデッキを譲り受け、未だに現役で使っています。

しかし、私が当時中学の頃アナログ出力側から出る音声が何と言うか、イヤホン半挿し見たいな感じの症状が出るようになり、そのまま放置していました。
(途中からデジタル出力に切り替えたので、アナログ出力は使わなくなった)

最近はオーディオの熱も下火になり、アンプは使わずにボーズのサウンドリンクミニを使って音楽を聴くスタイルになりました。
AUX端子が有るので、CDデッキと繋げて聴くのですが・・・。

またアノ症状が・・・。しかも前より酷い。


これは基盤に問題があるのではないかと思い、早速バラしました。




案の定、出力端子のハンダにクラックが見られました。


ハンダの盛り直しをしたら、完璧に直りました。

流石、天下のSONY。この当時のSONYは丈夫で、大好きです。

来年で30年目の機械になりますが、まだしばらく使えそうです。
Posted at 2016/10/12 23:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんか、いろいろ | 日記
2015年04月22日 イイね!

揺れる想い

揺れる想い揺れる想い・・・
ZARDの有名な曲ですね。
僕がZARDで一番好きな曲です。

さで、最近写真のレガシィが欲しくてヤバいです。
無論6MT。

S4とか欲しいですが、高くて手が出ません。

レガシィは僕の中で特別です。

乗りたい車は山ほど有るけれど、必ずレガシィは車選びの中で上位にランクインします。

この5代目レガシィ、不評の声があるのは残念ですね。(おネット情報)
僕は好きですけどね。



今目星を付けているのが5.5万キロ声のスバル認定中古車のやつです。

うむぅ〜心がかなり揺らぎます。

追記
購入する事にしました。
Posted at 2015/04/22 22:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんか、いろいろ | クルマ
2013年08月30日 イイね!

マーチのオーディオ交換www

マーチのオーディオ交換wwwこのマーチにはパイオニアのMDのデッキが付いていました。
10年から前に親戚の兄ちゃんが取り付けたのですが、いまではMDは読み込まず、ラジオしか使えません。
まだそれなら良いのですが、とうとうボリュームのボタンが取れてしまいだめになりました。
音量は上げれるが、下げれない的なwww

また、配線のせいなのか?車の振動とかでたまにスピーカーからブツブツというノイズが鳴ったりしていたので、不快でした。
音質は良かったのですが・・・。

助手席の下に、元々付いていた純正のデッキがたまたまあったので、それに取り替えました。

カセットのローディングの音がなんとも懐かしい音です。

Posted at 2013/08/30 20:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんか、いろいろ | クルマ
2013年08月21日 イイね!

バッテリー上がり

マーチのバッテリーが上がってしまいました。
ライト点けっぱなし等等ではありません。

最近ガソリンが値上がりしていて、節約の為にハンターカブで通勤したりしています。
そのため、乗らない日がありました。
そんなある日、朝雲行きが怪しかったのでマーチで行こうと思い、セルを回したら・・・。
回らない・・・OTL

何回やってもダメ。

仕事終に会社のバッテリーブースターを借りて次の日はマーチで行きました。(それが本日)

お昼休みにバッテリーの液量を見ると、補充ラインを下回っており補充駅を足して充電しましたがダメでした。
はい、バッテリーはお亡くなりになっていたのです。
会社を出る時はなんとかセルも回るようになっていたのですが・・・。

終業間際に慌ててスクラップ置き場に転がっていたバッテリーを充電して、念のため車に積んで帰りました。


途中スーパーに寄って買い物をしたのですが、いざ駐車場を出ようとした時、『セルが回らない・・・』
予想していた事は見事に的中!!!
やっぱりバッテリーはお亡くなりになっていました。

バッテリーを付け替えるにも、10MMのスパナもないしどうしよう・・・。
車載工具の適当なやつで、端子を無理矢理外して積んどいたバッテリーに繋いで、何とかエンジンスタートができました。
家に帰って直ぐにバッテリーを交換しました。

ハイラックスの塗装に出している親戚のおじさんに電話したら「そのマーチはどうなってもいいやつだから、新品のバッテリーは積まなくでええ」とのことでした。



右が元々のやつで、左がなにかよくわからないバッテリー。
多分軽自動車くらいのサイズだと思う。
とりあえず、元々の奴より、すこし小さい。
Posted at 2013/08/21 21:48:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんか、いろいろ | クルマ

プロフィール

「ハイラックスが壊れた」
何シテル?   01/31 18:59
こんにちは!hakase9102です。よろしくお願いします。 兵庫県の某所に生息しています。 バイクを始め車も好きです。 車は主に4WDの車が好きですね。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンガス交換R134A→R12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 19:19:23
トヨタ(純正) ステアリングダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 16:16:19
CRIMSON DEAN CROSS COUNTRY 16インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 21:09:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックストラック はやと号 (トヨタ ハイラックストラック)
2度目のハイラックス。 平成2年9月登録。 型式はLN106 グレードはSR 装備は ...
スズキ クロスビー 紅の青 (スズキ クロスビー)
初新車!! レガシィB4から乗り換えです。 今まではMTにこだわって車選びしていました ...
ホンダ スーパーカブ50デラックス ホンダ スーパーカブ50デラックス
またカブを捕獲。 欲しかった丸目! 更にカモメハンドル。 初年度登録は昭和55年( ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
ひょんな事で、お客さんからタダで頂きました。 本当は、デラックスが欲しかった(-_-) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation