• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hakase9102のブログ一覧

2019年03月06日 イイね!

エンジンオイルおよびフィルタ交換とEXエキマニのガスケット交換

っとその前に、
4年間乗った愛車レガシィB4を降りました。

私ごとですがこの度、結婚することになり、嫁になる彼女がこれから運転免許を取得しに教習所へ通うわけですが、おそらくAT限定免許になる事が見込まれるため、マニュアルのレガシィを降りて、初心者でも運転しやすい
車を選ぼうかと思います。(本人曰く、この車はデカイから運転するのは難しそうっと言われた)
次の候補はジムニーシエラ です。見切りも良いし乗り心地も悪くない。(試乗した感想です)
ネットで5ドア仕様が出るのでは?と騒がれているのでしばらくは実家の車で我慢します。(軽トラ)

B4よ、ありがとう・・・。





さて、本題です。

来週会社の人らと四国にツーリングのフラグが立ちました。

しばらくゼファーのエンジンオイルも交換していなかったし、フィルタも交換していません。
さらに、前回マフラーを交換した時ガスケットも交換していなかったので今回ついでに交換しましょう!



サクサクっとマフラーを取り外します。



取り外した古いガスケットです。

無論ぺしゃんこです。




新しいガスケットです。

少しだけグリスを塗り、EXマニーホールドに取り付けます。(グリスは一時的な接着剤の代わり)

取り付けが完了したら、エンジンを始動しエンジンオイルを温めます。

モチュールの7100 20W50が入っているので少し温めないとオイルが速やかに出てきません。
(7100はエンジンをチューニングしたショップの指定オイルです)

今回用意したオイルも無論モチュール7100です。


さらに添加剤も入れます。
今回入れる添加剤はミリテック-1です。
そのバイク屋さんいわく、メカノイズが軽減されて良いよ!っとの事。



結構前に試供品がてら頂いたのですが、存在そのものを忘れていました。

先日その存在を思い出したので今回のエンジンオイル交換のついでに入れます。



推定2年ほどは交換していません。

もともと赤い色のオイルですが、結構汚れていますね。

フィルタもついでに交換して作業終了です。


添加剤を入れてからエンジン始動した感じは確かに、メカノイズが静かになった感じです。

今度のツーリングでどんな感じか楽しみです。
Posted at 2019/03/06 00:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゼファー750RS | 日記
2019年02月12日 イイね!

10万キロ

10万キロ中古で買って今年で4年目。

55,000キロスタートで、今日10万キロ突入しました。









おそらく、結婚したらこのクルマをいつまでも乗るわけには行かなくて、嫁になる彼女が楽に運転出来るクルマに乗り換えないといけないでしょう。

で、今思案しているクルマは

スズキのジムニーシエラです。

室内のサイズは軽自動車のジムニーと同じですが、排気量が大きくてゆったりしていると思うので、候補に入れています。
乗り心地は謎ですが。
カラーはジャングルグリーン。

私が住んでいる地域は昔ほどではないですが、雪が降るところですので
やはり四駆は外せませんね。



今度試乗してみようかな。







Posted at 2019/02/12 01:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月23日 イイね!

ゼファーの新しいマフラー(中古)

さて、この前ゼファーのマフラーが千切れ飛んで、飛んでいった部分が行方不明になったので
新しいマフラーを段取りしました。




ピーズサプライのインペリアルです。

今から9年前にこのゼファーを買った時に最初からついていたマフラーと同じものです。

このマフラーの気に入っていたポイントは、メインスタンドが装着出来る事、音も重低音で良い、
見た目が奇抜でなく、落ち着いているなどです。

学生時代に、後輩とツーリングしていた時にオカマ掘られマフラーがご臨終になり
安いショート管を今まで付けて走っていました。

現在でも新品が手に入りますが、10万を優に超えているのでビンボーバイク乗りには無理です。

オークションでたまたま出品されていたので即買いしました。

しかし、中古品なのでステンレスの焼けがあり見映えが良くないので磨きます。



バフがけも少しやってみましたが、中々焼きつきが取れません。

するとこのようなアイテムを発見しました。


ヨシムラから発売されている、ステンマジックです。

アマゾンで早速ポチり。

翌日届きました。



焼きつき専用の磨き剤なのでよく落ちました。

あまりにも酷いところは2000番のサンドペーパーで磨きました。



エキパイが4本あるのでそれなりに時間が掛かりましたが、ここまで綺麗になりました。

マフラーを取り付ける割カラーとフランジも処分してしまっていたので
新たに買いました。
中古部品も考えましたが、やはり新品の方が綺麗だし、差額も数千円しか変わらなかったので迷わず新品です。


取り付けもバッチリです!!




この状態を見るのはまさに学生時代以来です。

ふと、その時の記憶が脳裏に浮かびました。

大型二輪の免許を交付してもらったその日に納車した日の事や、
学生時代から現在まで付き合っている子(婚約者)とバイクデートした時の記憶などが蘇りました。

そして、サウンド・・・

最高ですね。←自己満足ですッ!

早く暖かくならないかぁ〜

あと、使い物にならなくなったショート管の残骸はオブジェ化しました。



Posted at 2019/01/23 23:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゼファー750RS | 日記
2019年01月15日 イイね!

新しい道具を買う。

新しい年が来るのは本当に早いもので、また1月になりました。

現在27歳で2月でまた一つ歳を食うわけなのですが、年々一年というのが早く感じます。
もっと年を重ねたら一体どれくらい早く感じるかは未知の領域です。

さて、愛車のカブカスタムのエンジンカバーが経年により汚いので前から塗装してやろうを思っておりました。

普通の塗装では面白くないので、結晶塗装をしたいと思います。



ネットから画像を拝借しましたが、こんな感じになるそうです。

これをするには、塗装後120度の窯の中で20分焼き付けを行うのですが
一般家庭にそのような道具はありません。

色々調べたら、ヒートガンと適当な箱で代用出来るみたいなので、天気もいいので
久々にzephyr750RSで姫路のストレートへヒートガンを買いに行きました。

久々にzephyrに乗り気分がいいので飛ばしていたら、パトカーに止められましたwww。

運よく、すでに減速していたので測定出来なかったみたいで今回は厳重注意で終わりました。
切符切られていたら、せっかくのゴールド免許もパー。
さらに免許取消になっていたかもしれません。
あー、恐ろしい。




買ってきました。
さらに結晶塗装のスプレー缶も売っていたので同時購入です。
色は黒にしました。


帰りの道中、サービスエリアで休憩しエンジンかけたらなんか変?

もともとショート管で爆音なのですが、それにしてもうるさ過ぎる。
ん?

なんかエキパイ?からバスバス音が聞こえる。

あれ?

同時にどんどん排気音がけたたましくうるさくなている。

なんかおかしい。

そして、後方から

コンカラコーンっと金属が脱落する音

やばい。

次のサービスエリアでマフラーを確認すると・・・



マフラーが無くなっている。

集合部から後ろが綺麗に無くなっていました。



はい、所謂、整備不良車です。

リアルに、暴走族もドン引きするくらいうるさかったです。

903ccにボアアップして、振動も多くなったので金属疲労で千切れたのでしょう。

あー、また余分な出費だー

もうショート管はやりません(安いけど)
Posted at 2019/01/16 00:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月02日 イイね!

スキーに行こうぜ!!

スキーに行こうぜ!!学生時代に2回ほどスキーに行って、しばらく行って居なかったのですが、雪国の地元に帰ってきたのでスキーをまだしようと思います。


問題は、板。

10年くらい前に父親に買ってもらった板はサイズが合わないので、親父が使っていた板を今シーズンは使用します。
板は、DYNASTAR ビンディングは、ROSSIGNOL。

この板も古いなぁー


来年は新品の板を買うぞ!


ビンディングの調整をし、ワックスをかけます。





ワックスはコレを使用します。












古くなり、使わなくてなったアイロンでワックスを溶かしながら滑走面に垂らします。

そして、アイロンでワックスを伸ばし塗っていきます。





右が、ぬれた面です。




スクレーパーで削りなだらかにします。

そのあとブラシをかけます。




ブラシをかけ終わったらこんな感じになります。

他にも良い方法があると思いますが、金のないスキーヤーはこんなもんです。





クルマにセット出来たら、あとはゲレンデに行くのみです。

正に、ゲレンデ直行便。




Posted at 2019/01/02 17:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハイラックスが壊れた」
何シテル?   01/31 18:59
こんにちは!hakase9102です。よろしくお願いします。 兵庫県の某所に生息しています。 バイクを始め車も好きです。 車は主に4WDの車が好きですね。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンガス交換R134A→R12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 19:19:23
トヨタ(純正) ステアリングダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 16:16:19
CRIMSON DEAN CROSS COUNTRY 16インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 21:09:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックストラック はやと号 (トヨタ ハイラックストラック)
2度目のハイラックス。 平成2年9月登録。 型式はLN106 グレードはSR 装備は ...
スズキ クロスビー 紅の青 (スズキ クロスビー)
初新車!! レガシィB4から乗り換えです。 今まではMTにこだわって車選びしていました ...
ホンダ スーパーカブ50デラックス ホンダ スーパーカブ50デラックス
またカブを捕獲。 欲しかった丸目! 更にカモメハンドル。 初年度登録は昭和55年( ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
ひょんな事で、お客さんからタダで頂きました。 本当は、デラックスが欲しかった(-_-) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation