• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこるふのブログ一覧

2016年01月14日 イイね!

ZEH完成しました

ZEH完成しました遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
最近また幽霊会員化しておりまして、およそ1年3ヶ月ぶりのブログです。

娘が通っている小学校の学区内での土地探しから始めて、去年3月に理想の環境の土地が見つかり、7月に着工、12月に完成しました。
クリスマス当日に引っ越しをして、とても忙しい年末年始を過ごしました。

御存知の方も多いと思いますが、ZEH(ゼッチ)はゼロエネルギーハウス(ゼロエミッションハウス)のことです。
年間の 一次エネルギー消費量が正味でゼロとなる住宅、つまり一年を通して太陽光等で発電される電力が、その家で使用される年間電力消費量に対してプラスマイナス0以上になるものです。

一条工務店のような高気密高断熱の全館床暖房の家が欲しかったのですが、建築条件付の土地だったため地元の建設会社が建築を担当することになりました。
ZEHの家が欲しいと言ったら快く応じてくれまして、我が家としては珍しく時代の流れにタイミング良く乗ることができました(^^)









主なスペック
・木造軸組地上二階建4LDK+サービスルーム、固定階段式小屋裏収納
・発泡ウレタン断熱材 壁9cm厚、屋根16cm厚
・高断熱サッシAPW330
・無垢床材とウッドチップ壁紙等の自然素材
・6.3kw太陽光とHEMSを導入したオール電化

こだわった部分
・高断熱
・回廊型の一階、出入口2ヶ所の階段下収納、吹抜、大容量収納
・HEMSアプリを使って外出先からエコキュート操作
・全室無給水加湿エアコン、無線LANアダプターを使って外出先から操作
・ダウンウォール付システムキッチン
・レンジフード連動3口IHクッキングヒーター
・オイルスマッシャー機構付レンジフード
・深型食器洗い乾燥機
・浴室暖房乾燥機
・部屋干し用ホスクリーン3ヶ所
・全館LED照明器具
・演色評価数95のダイニングペンダントLEDライト
・一階ツインスタイルプリーツスクリーン

あれもこれもとオプションを追加した結果、かなり高額な初期費用となりました。35年ローンなので繰上げ返済なしの場合は完済時には79歳になっています。その時に返済できるだけの収入があるかどうか(^^;;
お腹いっぱい借りてしまいました。

回廊型の間取り、リビング階段、吹抜+シーリングファンと高断熱が効いているのか、今のところリビングのエアコン一台で全館空調ができています。
今までは2LDK・60㎡の鉄筋コンクリート造マンションで、多い月は光熱費(電気とプロパンガス)の合計が5万円近くかかっていました。それに我慢ならなくてどうしてもZEHが欲しかったので、机上の計算通りになることに期待したいと思います。

建設会社の営業さんと初めて電話で話したときに、こういうスペックの家が欲しいと一度言っただけで、建築士さんが最初のプレゼンに用意してくれた図面がほぼ思い描いていたものになっていたのは驚きました。
良い建築業者さんと建築士さんに出会えたことに感謝です(^^)
Posted at 2016/01/14 15:33:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2014年04月22日 イイね!

みんカラ登録10周年

みんカラ登録10周年

みんカラに登録してから今日で10年が経ちました。

登録した当時はオートヴィレッジという名称で、「村」と言われていたと思います。

チェイサーに乗り換えて色々と弄ろうとしていたところ参考になる情報がたくさん載っていたので登録しました。

あれから10年・・・2005年から2012年まで幽霊会員でしたけど(^^;
あっという間の10年でした。

もともと機動力のある車が好きなので、ミニバンに乗ることは
10年前の自分には全く想像できませんでした。

車弄りは一段落してしまった(というより資金難でできないだけです)ので
当分は細々とフォトギャラやマニアックなブログを書くくらいしか出来ませんが、
それが幽霊会員に戻らないためのモチベーションになっていたりするので
今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m

Posted at 2014/04/22 10:08:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月07日 イイね!

海外の方と個人売買してみました

マニアネタが続いてしまい恐縮です(^^;

2月末に、海外の掲示板で個人売買をやってみました。
数年前にも何度かやったことはあるのですが、今回は売り手側に初挑戦です。
売り手側になるために色々と準備(殆どPayPalの作業ですが)があったので、
これからやってみたいという方にとって参考になればと思い、
大雑把ですが流れをまとめてみました。

ただ、文章ばかりでしかも長いので、こんな面倒なことはしないという方は飛ばしてください(^^;

売りに出したモノはコレ。

プロフィール画像に使っている懐中電灯です。ボディーは純チタン製です。

海外の方とお金をやりとりするのに一番手っ取り早いのは、
世界最大オークションサイト「eBay」の子会社の「PayPal」だと思います。
PayPalはメールアドレス宛てに送金ができるので、口座番号やカード番号を
相手に知らせずに済みます。
10年くらい前に登録して、時々支払いに使っていました。
以前は日本語表示はなかったと思いますが現在では日本語で表示されるので
使いやすくなったと思います。

売り手側になると相手からPayPalアドレス宛てに送金をしてもらうことになりますが、
調べたところ受け取るためには事前に準備が必要になるとわかりました。
PayPalにただ登録しただけでは受け取りができないので、
身分証明を送って本人確認を受けなければなりません。
これは免許証をスキャンしてメールで送りました。
この時、PayPalアカウントで氏名を免許証の表示と同じ日本語表記に
変更しておかないと、後々面倒なことになります。
以前はこの変更がオンラインでできずカスタマーセンターに
電話する必要があったようですが、現在はオンラインでできます。
ローマ字表記のパスポートを身分証明として送る場合は
日本語表記への変更は不要です。

PayPalが身分証を確認すると、パスワードが書かれたハガキを送ってきます。
PayPalにログインしてパスワードを入力すると、本人確認が完了して
送金の受け取りができるようになります。
ただ、海外の方と取引するためには、日本語表記に変更した氏名を
ローマ字表記に戻さなければなりません。
2014年3月現在では、この作業はオンラインではできません。
カスタマーセンターに電話をして、日本語表記からローマ字表記への変更を依頼します。
対応はPayPalの日本法人がしてくれるので国内の電話番号ですし、
勿論日本語で対応してもらえます。数分で終わります。
氏名がローマ字表記に戻ったらようやくPayPalでの準備は完了です。

受け取りの準備が終わって、いよいよ掲示板の売買コーナーに出品です。
売りますコーナーに画像と簡単な商品説明と希望価格などを、
中学生レベルの英語と翻訳サイトを駆使して書きました(^^;
発送は、UPSやFedexなどは高額なので日本郵便のEMS
(エクスプレス・メール・サービス)を使います。

出品後、2人の方から価格交渉のメールがきました。
2人目の方と価格の折り合いがついたので、取引成立です。
お相手はフランス在住の方でした。

EMSを使ってフランスに送ったことが今までにないので、ちょっと調べてみました。
イタリアの郵便事情が悪いというのは聞いていましたが、フランスもかなり悪いようです(^^;
SAL便などと違って、EMSだけはフランス国内に入るとフランス郵便の子会社の
「クロノポスト」が担当するそうなのですが、
このクロノポストという会社が相当悪評が高いようで、届いたら奇跡だそうです。
(「黒のポスト」とまで言われているようです。)
「クロノポスト」でググると、被害に遭われた大勢の方々の悲痛な叫びが山のように出てきます。

EMSでは配達されるか心配だから、エコノミーのSAL便に変更したい旨を伝え、
いよいよ送金してもらいます。・・・が、ここから日本の商習慣では想定できない事態が。

「代金の一部を他のライトとの交換でどうだ?」

とメッセージがきました。
却下したところ、翌日になって

「いくつかの口座からお金をかき集めるから明日になる、
でも24時間以内に送金する。」

と返信が来ました。
で、また翌日になると今度は

「送金前の最終確認だ。フランスは関税を商品価格と同じくらい徴収するから
インボイスの価格を低く書いてくれ。約束してくれたら送金する。」

と書いてきました。フランスは時間がとてもゆったりと流れているようです(^^;;
郵送事故があったときに補償額が低くなっても構わないなら良いよと言うと、
また次の日になってから今度は

「一年半前に注文してそのまま忘れていたナイフが出荷されることになったから
お金が必要になった。今回は送金できない、深く深くアポロジーします。」

・・・。この一連のやり取りで一週間近くロスしてしまいました。チッ・・・。


気を取り直してもう一度掲示板に取引相手が降りたことを投稿すると、
一時間程で米国の方が提示した価格で購入してくれることになりました。
その掲示板では大御所さんなので今度は大丈夫そうです。
日本ではマニア人口が少なすぎて買い叩かれてしまうと思っていたので、
苦労して海外で出品した甲斐がありました(^^)

PayPalアドレスを連絡すると、すぐに送金してくれて、
無事に受け取りできました(^^)
(受け取り時に、PayPalから結構な額の手数料を天引きされます。)
その後、PayPalで日本の銀行口座へ出金手続きをしました。
5万円以下の出金の場合はここでも手数料を取られるようです。

翌日、郵便局でEMSの手配をしました。
発送先が米国の場合は、商売でなければインボイスは書く必要がありません。
税関用のラベルも記載しなくていいと言われたので、宅配便の伝票みたいなものだけ記載します。
発送後は追跡番号をチェックです。

日本郵便のwebサイトで英語表示だとこんな感じ。



米国内に入ったら、提携先のUSPS(United States Postal Service)でも追跡できます。


金曜の夕方に発送して、土曜に日本の税関を通過しました。
今は土曜でも通関業務を行っているんですね。早いです。

慣れないことをやったせいか、神経を遣って疲れました(^^;;
相手の方が、モノを受け取った後に

「良い取引だったし、コンディションもパーフェクトだった。
また売りたいライトがあったらメールしてよ。グッ。」

と連絡をくれたのがとても嬉しかったのでした(*^^*)


ちなみに、海外通販で個人輸入をするときは、ショップ選びが全てです。
口コミなどを見て、安心できるところからだけ買う方が良いです。
支払いはPayPalを使えるショップが多いですが、
クレジットカードが使えるショップであればこちらでも良いと思います。
チャージだけされて出荷してくれず、返金もしてくれない
などといったケースではカード会社が調査してくれます。
(PayPalでも問題が起きた場合には申立てによって調査してくれる制度があります。)
以前、一度だけこのようなことがありましたが無事に返金されました。
カード会社は適切なアドバイスをくれるし、対応がとても早かったです。

商品に関して特に質問などがなければ英作文をする必要なく、
買い物カゴにポチっとするだけで日本国内の通販同様にショッピングできます。
住所は、番地・市町村名・県・国・郵便番号の順に記載して、
電話番号は最初の「0」を国番号の「81」に置き換えて記載します。
個人輸入って意外と簡単にできちゃいますよ(^^)

長文にお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

H28.3.3追記
日本からEMSやe-packetを使って海外に送るときの送料はとてもリーズナブルですが
海外からの送料は結構高めです。
米国からの発送でよく使われるのはUSPS(アメリカ郵便公社)のPriority Mail InternationalとFirst-Class Package Internationalですが
Priority Maillは高いので私はできるだけFirst-Classで送ってもらうようにしています。
(First-Classと言っても普通郵便扱いです。)
両方とも追跡は米国を出るまでで、その後の追跡はできません。Priority Mailより高額なExpressになると日本に入ってからも追跡できます。
私の場合は幸いなことにFirst-Classでも一度も紛失などの郵送事故はありません。
届くまでの期間はPriority Mailで通常1週間から2週間前後、First-Classで1週間から長いときは3週間前後です。
シカゴ経由の場合は遅いことが多く、ニューヨーク経由やハワイから来るときは早いです。
慣れないうちはまだかまだかと気になったり心配になったりしがちですが、
ちゃんと届きますので最低3週間は気長に待ったほうが良いです。
日本に入ってくれさえすれば、優秀な日本郵便がすぐに届けてくれます(^^)

民間のFedexやUPS、DHLは送料や通関代行手数料が高いだけあって
確実に、本当に早く届きます。急ぐ場合や高額商品の場合に向いていると思います。



H28.11.21追記
書き忘れましたがH28年6月から日本郵便の国際郵便料金が値上がりしてしまいました。
特にEMSはかなり上がった印象です。
Posted at 2014/03/07 02:18:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
何年振りかのブログになります。

それ程濃い内容のものはない私の「ねこるふの小屋」ですが
昨年はたくさんの方々が見てくださり、またイイねを頂戴しました。
皆様、ありがとうございました。

2004年に登録してから2005年春頃まで更新していたみんカラですが
結婚、子どもの誕生、転職などバタバタしているうちに7年が経ってしまい、
すっかり幽霊会員化しておりました。
昨年の夏に車を買い換えたこともあって久しぶりにみんカラを再開し、
今年になってプロフィール画像も久し振りに変更してみました。

もともと日記の類が苦手なのでブログは頻繁には更新しませんが、
パーツレビューや整備手帳などは見て下さる方の少しでもお役に立てるようなものを
書いていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願い致します。


ねこるふ
Posted at 2013/01/03 23:30:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2005年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます^^

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

久々にPVレポートを覗いてみたら、1週間連続で
タイヤチェーンのパーツレビューがダントツでした。
チェイサー以外の方も見て下さっているのかも知れませんね。

大晦日は関東も結構降りましたが、私はちょうど
雪がピークの頃に相方の家を目指して移動中でした。
道中に急勾配が2箇所あるのですが、
1箇所は下り坂の終わり際に信号があるという恐ろしい場所です・・。
まだチェーンを装着せずに頑張ってたときなのですが、
信号が赤なのに止まれない!!!
停止線を1メートル超えたところでようやく止まり、
かなり冷や汗ものでした。
残りの1箇所は登れそうにないので迂回し、
観念して相方の家の前でそそくさとチェーンを装着しました。
1年ぶりの装着だったので手順を忘れていて
ちょっと手間取りましたが、装着後は安心してドライブできました^^
でもホイールに傷がついてたらどうしよう・・。
多分大丈夫でしょうけど、傷になってたらupしますです。

ちなみに傘を使ってトランクの雪かきをしたら
10センチくらいのスクラッチが3箇所できてました。
明日コンパウンドでシコシコと磨いてみます。。
Posted at 2005/01/01 19:46:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「また幽霊会員化しつつありますが、新年あけましておめでとうございます。」
何シテル?   01/10 09:46
7年間の幽霊会員期間を経て、戻って参りました。 パーツレビューは説明書に載っていない部分や、 購入前に自分が一番知りたかった部分などを中心に 書くよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

EDCPlanet 
カテゴリ:Everyday Carry
2016/05/25 11:08:12
 
EDCForums 
カテゴリ:Everyday Carry
2014/07/24 09:50:30
 
HDS Systems 
カテゴリ:Flash Light
2014/02/25 11:09:59
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
3代目ねこるふ号です。 初めての新車&AT車です。 H24.06.03契約 H24.0 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
初代ねこるふ号です。 自分にとって初めての愛車です。 当時ハイソカーともてはやされてい ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2代目ねこるふ号です。 30代を共に過ごした大切な相棒でした。 小さめのシングルタービン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation