
最初に異音に気付いてからおよそ半年、ようやく原因がわかりました。
先週は聴診器を使ってI/Cのパイプ、アンダーカバー、ナンバープレート、マフラー、足回り数箇所、その他色々な部分をチェックしてみたのですが原因がわかりませんでした。
それから何日かアレコレ考えていたのですが、先週タイヤをはずした際に以前と状態が異なる部分があったのをふと思い出しました。それが写真のホイール裏側です。
20mmのトレッドチェンジャーを純正のハブボルトの切断無しに使用しておりますが、
ボルトの頭が丁度ホイールのクボミに収まっていて、
ホイールもしっかり装着出来ていたので今まで気にしてませんでした。
前にホイールをはずしたの時は特に傷などはなかったんですけどね・・。
でもどうやらホイール周辺で音が鳴っていたようです。
トレッドチェンジャーをはずして昨日一日走ったところかなり異音が減りました。
というわけで今日はハブボルトの頭を少し削り(ネジ山までは削ってません)、
トレッドチェンジャーを元通り装着して作業終了です^^
まだちょっと鳴ってますが、偏磨耗しているタイヤのせいでハブリングが音をたててるっぽい気がします。
しかし今までこんな状態で走っていたのかと思うと怖ろしいですね。。
社外品を使用するときはもうちょっと気を付けなくてはと改めて思いました。
Posted at 2005/04/03 16:17:37 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記