• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月23日

1214km走行遅れ無し

1214km走行遅れ無し 23日朝に上野駅に到着した北斗星号、この日の機関車はEF81型の95号機、いわゆる虹ガマでした。

青函トンネル開通と同時に走り出した北斗星も今年で21年目、機関車・客車ともにだいぶ傷みが見られます。
機関車についてはJR貨物が開発した新型機関車EF510を導入することが発表されましたが、北斗星やあけぼのに使用される新型の汎用寝台客車があるのかが注目ですね。

ここ最近は上野近辺での打ち合わせが多いので上野駅ウオッチングの日々です。見慣れた普通電車に混じって寝台特急や夜行急行、そして特急と様々な列車を見ていると打ち合わせ時間を忘れそうになります(苦笑)
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2009/01/24 21:48:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

100度超えは
blues juniorsさん

愛車と出会って8年!
キャニオンゴールドさん

帰って・・・来たぞぉ! ٩( ᐛ ...
のび~さん

3度目の正直、4年目の真実に向けて ...
ケイタ7さん

頭文字D 聖地巡礼 2025(フル ...
マツジンさん

たまにはパァーッと
のにわさん

この記事へのコメント

2009年1月24日 22:17
機関車を新製するなら、一緒に客車もと思ってしますのが普通ですよね・・・。
速さばかりを追い求めてる今こそ、のんびりと出来るブルートレインが良いと思うのですがね。

コメントへの返答
2009年1月26日 8:02
隔日運転のカシオペアと委託貨物等牽引のためならJR貨物へ委託もできたと思いますし、新型客車に期待したいところですね。
2009年1月25日 1:11
機関車の話題に気を取られていましたが、確かに客車も新車にしてもいいですよね。
わざわざ機関車を調達するのですから、期待していいのかな!?
カシオペア増車とは言わないまでも、普及版があっても良さそうですね。
コメントへの返答
2009年1月26日 8:07
残っている寝台列車がいずれも新幹線整備中の路線というのが気になりますが、期待したいですね。

ここにきてEF81が限界なのか、3月の改正であけぼのは長岡以北のみ牽引に切り替わるようですが(^_^;)
2009年1月25日 8:23
おはようございます!
前日にこの紅釜が牽いた北斗星に乗って友達が札幌に行きました。
北斗星を牽いたら北斗星で帰るのでしょうか。
もう21年も走っているのですね。

寝台車は改造してトイレを使いやすく清潔感のあるようにしてほしいですね。
西日本で使わなくなった車両を引き取ってリニューアルすればまだまだいけるでしょう。
がらがらのツインが多すぎるのでソロを多めに配置するとか。
コメントへの返答
2009年1月28日 8:18
おはようございます。
客車自身は30年選手になりつつあるのでアメニティ面などでの遅れは否めませんね。

列車単位での収支の問題もあるとは思いますが、今後に期待したいところです。
2009年1月25日 12:54
おやあ?上野駅ウオッチング~♪ですか、かなり熱が入っているようですね。
まだ本屋でも販売してますが、自由人なる夜汽車特集の雑誌をみていると、もう夜行列車の存続すら危ぶまれる時代になってきましたね。
この雑誌を読んでると仕事や通勤などで使われてる路線もあり、残してほしいですね。

ちょっと興味をもったのがはまなす。青森発札幌行き最終のような存在で、あちらの方々には貴重な足です。
今後 青函トンネルを新幹線が走るようになったら夜行列車はどうなるんでしょうかね。
客車も新しくなってほしいです。
やはり西より北への夜行は需要があるんですね、ほとんど残ってます。
コメントへの返答
2009年1月28日 8:34
おはようございます。

今回の富士&はやぶさ号の廃止で臨時列車含めても夜行列車は一桁になります。
車両の老朽化や人件費等儲りはしない列車ではありますが…

はまなすは一度乗りましたよ(^^) 青函連絡船に似た独特な雰囲気をもつ列車ですね。
2009年1月27日 21:12
ばんちぃ(*^ワ^)ノシ

北斗星の人気振りを
秋に実感したけど
乗りたい思いがつのるばかりで(笑
もうチョット取り易くしてくれれば
ありがたいのに・・・(苦笑
コメントへの返答
2009年1月28日 20:16
こんばんは。

定期で3本あったのが新幹線工事だなんだで1.5本、しかも個室比率があがれば定員は少なくなりますからね(^_^;)

食堂車がついた唯一の定期寝台列車ですし、新型機関車でもうひとはな咲かせて欲しいです。
2009年1月30日 8:14
関東で見たEF81はキレイですが、日本海などこちらでは外装がボロいのが多いですね。

オリジナル色が色褪せしやすいのかもしれませんが、もう少し何とかならないものでしょうか。
コメントへの返答
2009年1月31日 21:46
こんばんは。

北陸本線~羽越線と海沿いを長いこと走る運用が多いので車体の傷みが早いのかもしれませんね。

貨物の方は門司から状態のいいEF81を転用するくらいですし。。。

オリジナル色は関東で見られないので、逆に新鮮でした(^^)

プロフィール

「本日のシップは747-400」
何シテル?   12/13 08:37
ルノールーテシアph2、1.4RXTで横浜から全国へドライブを楽しんでいます。 南は九州熊本、北は青森とまわっています。 07年4月に息子を授かり、眠っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロセスを変える 
カテゴリ:お友達のサイト
2007/01/05 22:34:34
 
我愛雷諾 えこやん号が行く 
カテゴリ:お友達のサイト
2006/10/06 00:26:13
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2002年式のルーテシアph2 1.4RXTを中古で購入。 平塚から電車で浜松のディーラ ...
日産 パオ 日産 パオ
免許を取って初めて運転した車です。父親の足車でした。 免許取得2日目に山手通りでオーバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
大学時代に乗っていた車です。 通学にも使っていたので、3年間で10万km近く走行しました ...
その他 その他 その他 その他
車ネタに関係の無いものはこちらへ~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation