• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月27日

昭和30年代の風景へ 都電三ノ輪橋停留場リニューアル

昭和30年代の風景へ 都電三ノ輪橋停留場リニューアル  東京都交通局は、都電荒川線のイメージアップ及び沿線地域の活性化のため、三ノ輪橋停留場をレトロ調のデザインで整備することとしましたので、お知らせいたします。

【ポイント】

 1.昭和30年頃のイメージを統一コンセプトとして、停留場全体をレトロ調に整備します。


東京都交通局HPより

東京都電唯一の生き残り、都電荒川線。
新宿区の早稲田から池袋をかすめて荒川区の三ノ輪橋までを結ぶ路面電車です。

駅舎のリニューアルというと冷たい箱物を想像してしまいがちですが、交通局サイトにある予想図を見る限りでは映画「三丁目の夕日」よろしく懐かしの風景として修景されるようなので楽しみです。

但し過度なレトロ調となってしまうとやや興ざめとなってしまうので、下町らしさが残る三ノ輪の街並みにあった電停となるといいですね。

富山ライトレールや高岡の万葉線、広島電鉄など全国で新時代の路面電車が活躍するにつれて、中心市街地活性化、高齢化社会に適したインフラとして役割を見直されつつありますが、今回の都電リニューアルもその流れの一つだと思います。


画像はフランスのストラスブール市を走るトラムです。 こちらはトラムを導入後中心市街地に人の賑わいが戻り、中心市街地活性化のお手本とされる交通システムとなっています。

ブログ一覧 | 街の風景 | 日記
Posted at 2007/02/27 21:25:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

都電・荒川線(三ノ輪橋→町屋駅前)をア ... From [ 気分は迎撃戦闘機(笑) ] 2007年2月27日 22:00
朝顔市の様子をアップしました の続きです。 三ノ輪橋 としてブログアップした通り、入谷から三ノ輪橋へ出て、都電・荒川線に乗りました。 この時の
ブログ人気記事

熊事件に思うことが!
kuta55さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2007年2月27日 22:03
昨年の夏の様子ですが、虎張りました。
今でも十分、下町らしい感じの良い場所なんですけどネ

都交さんも色々考えてはいるんでしょうが、どうなることやら…(苦笑)
コメントへの返答
2007年2月28日 1:45
トラックバックありがとうございます。

三ノ輪橋は先日親戚の家の帰りに通りましたが、自然なヤレ具合(建築物に自然なとはおかしな話ですが)を見せていました。


お隣の南千住は隅田川貨物駅の再開発が一段落したら反対側の古い駅前も再開発するそうで、狭い路地に畳屋や町工場が雑然と並ぶ風景が失われてしまいそうです。


都は局組織も巨大なので、局毎の思想の違いが見られる事がありやや心配です(^_^;)

プロフィール

「本日のシップは747-400」
何シテル?   12/13 08:37
ルノールーテシアph2、1.4RXTで横浜から全国へドライブを楽しんでいます。 南は九州熊本、北は青森とまわっています。 07年4月に息子を授かり、眠っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロセスを変える 
カテゴリ:お友達のサイト
2007/01/05 22:34:34
 
我愛雷諾 えこやん号が行く 
カテゴリ:お友達のサイト
2006/10/06 00:26:13
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2002年式のルーテシアph2 1.4RXTを中古で購入。 平塚から電車で浜松のディーラ ...
日産 パオ 日産 パオ
免許を取って初めて運転した車です。父親の足車でした。 免許取得2日目に山手通りでオーバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
大学時代に乗っていた車です。 通学にも使っていたので、3年間で10万km近く走行しました ...
その他 その他 その他 その他
車ネタに関係の無いものはこちらへ~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation