
平日はなかなか自分の時間ができない相方に休んでもらうべく、今日はハルチャンと二人で横浜市電保存館に出かけてきました。
存在自体は以前から知っていたのですが、行くのは初めてです。
ルーテシアも今日はお休み、京浜東北線を根岸駅で降りてバスで現地へ。
入り口の券売機で入場料100円(大人)を購入。係りの人に「今日最後のO・HOゲージ運転が始まりますよ」と言われ、車両展示スペースは後回しでレイアウトコーナーへ。
正直行く前はあまり期待していなかったのですが、市電はもちろんのこと、横浜に縁のある電車や新幹線が目の前を走る様にハルチャンと一緒に大喜び(笑)
Nゲージの展示線は車両持ち込みも可能という事で、次回は持込運転かなと。
吉村昭氏のご遺族が寄贈されたという精密な鉄道模型は、交通博物館を髣髴させます。
7両の市電(うち1両は荷物電車)の展示も、電停の雰囲気が再現されていたりして良い感じです。車内にも自由に出入りできますし、運転席にも座る事が出来ます。鉄道博物館のような大混雑でもないので、ハルチャンも楽しく歩き回ることができました。
売店で見かけた
ダイカスケールのおもちゃ、まだ売っているとは思いませんでしたが、私が子供の頃に購入したものと同じデザインだったことに驚き・・・
手軽に来ることが出来るので近々再訪することになりそうです。
フォトギャラリーに
「080914 横浜市電保存館」
おすすめスポットに
「横浜市磯子区 横浜市電保存館」を追加しました。
Posted at 2008/09/14 22:40:38 | |
トラックバック(0) |
育児日記 | 日記