• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふきたのブログ一覧

2008年02月28日 イイね!

このラグナは後期型??

このラグナは後期型??朝方、首都高で見かけたルノー・ラグナ

初めドアミラーから<<>>マークが見えて、車種を確認しよう目を向けたのですが・・・ 日本では正規導入されなかった?先代ラグナの後期形っぽい顔付き。 残念ながら車線が違い、追いつくことも出来ず仕舞い。前期の在庫がはけた時点で販売中止とアナウンスされながら、実は後期形も導入されていたのでしょうか?? 朝から気になる1台でした。
Posted at 2008/02/28 23:42:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街のクルマ | 日記
2008年02月28日 イイね!

デュアリスを1日、約650kmほど試乗

デュアリスを1日、約650kmほど試乗先日送られてきた日産レンタカー1日無料券を使用してデュアリスを借りて出張に行ってきました。デュアリスは、次期候補車のうちの有力な1台でもあるので、じっくりと楽しませてもらいました。


この車については、既に雑誌やネット上のインプレッションで、質実剛健・ザックス製のダンパーは秀逸・フランス車のような乗り心地といった文言を良く見かけます。 先ほど、レンタカーを返してきましたので想定していたイメージよりも好印象とイマイチな点をつらつらと記してみました。

好印象な点
・高速安定性の高さと、高速運転時の静粛性。
・ややきつめのコーナーでも腰高感を感じない。

イマイチな点
・フロントシート:デュアリスの売りの1つだと思うのですが、ルーテシアが背中と腰全体を包み込んでくれる印象なのに対して、この車は背中のクッションがやや反発しているように感じました。
ルーテシアの時には長距離ドライブをしても背中に痛みを感じなかったのですが、今はちょっと痛みが・・・
 
また、身長が低い方が乗り込む際にAピラーにアシストグリップ的なものがあればいいかもしれません。(全般的に内装は素っ気ないのでこのような付属品も期待できないかもしれませんが)

・小径ウレタンハンドル:好みにもよるところですが、ハンドルを握った際にやや固さを感じました。

・リアワイパーウオッシャー:フロントと連動なのかなと思いましたが、リアワイパーのウオッシャーは装着していないようです。 
08.3.2訂正カバカッパさんからのご指摘で、「ウオッシャーのスイッチとを引くとフロントで、押すとリアのウオッシャー」との事です。 カバカッパさんご教示ありがとうございました。

次期候補車から脱落する事はありませんが、シートについては期待が大きかっただけに残念です。

行程
往路
首都高汐入→東北道鏡石PA→国道118号(鳳坂峠・羽鳥湖・芦ノ牧温泉)→県道23号
国道118号・県道23号は路面に一部雪あり。

復路
国道401号→国道49号→国道294号→国道118号→鏡石PA→箱崎IC→京橋IC→空港西IC→蒲田駅
国道294号は集落部以外ではほぼ路面上に雪あり。

往路については、磐越道が一部区間事故通行止めのため、鏡石PAのスマートICを利用して急遽峠越え、帰路は運転者の趣味により磐越道を使用しませんでした(^^) 走行速度は概ね制限速度+α(15km/h程度)を目安にしました。
総走行距離の90%は私の運転です・・・

使用車両:日産デュアリス20S FOUR 4315x1780x1615(mm)1450(kg)
レンタル時の走行距離は17600km強(正確な数字をチェックし忘れてしまいました)。総走行距離は上記行程+αで650km強だと思われます。
スタッドレスタイヤ装着。



Posted at 2008/02/28 23:32:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日産車 | 日記
2008年02月28日 イイね!

快速あいづライナー

快速あいづライナー485系赤べこ編成が用いられています。 赤べこは会津若松の特産品ですね。

追記
東北新幹線との接続駅の郡山から会津若松を通り新潟県の新津までを結ぶのが磐越西線です。 
電化されている東側区間(福島県側)は観光キャンペーン列車としてこの赤べこ編成を用いた快速あいづライナーや、chintaさんからコメントを頂いた「ビバあいづ」号などの観光列車も運転されています。
Posted at 2008/02/28 15:11:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | モブログ
2008年02月28日 イイね!

雪を被った鶴ヶ城

雪を被った鶴ヶ城会津若松市内に入ってきました。 雪を被った会津若松城、通称鶴ヶ城が見えます。

これから東京に戻ります。
Posted at 2008/02/28 14:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街の風景 | モブログ
2008年02月28日 イイね!

只見線

只見線4時間ぶりに会津若松行きの列車が来ました。
会津高田駅近くにて。

追記
只見線は会津若松と新潟県の小出までの区間を走るJR東日本のローカル線です。
この会津高田駅には、一日に上下7本ずつ、14本が停車します。

Posted at 2008/02/28 14:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | モブログ

プロフィール

「本日のシップは747-400」
何シテル?   12/13 08:37
ルノールーテシアph2、1.4RXTで横浜から全国へドライブを楽しんでいます。 南は九州熊本、北は青森とまわっています。 07年4月に息子を授かり、眠っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     1 2
3 45 6 7 8 9
10 1112 1314 15 16
171819 20 21 22 23
24 252627 2829 

リンク・クリップ

プロセスを変える 
カテゴリ:お友達のサイト
2007/01/05 22:34:34
 
我愛雷諾 えこやん号が行く 
カテゴリ:お友達のサイト
2006/10/06 00:26:13
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2002年式のルーテシアph2 1.4RXTを中古で購入。 平塚から電車で浜松のディーラ ...
日産 パオ 日産 パオ
免許を取って初めて運転した車です。父親の足車でした。 免許取得2日目に山手通りでオーバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
大学時代に乗っていた車です。 通学にも使っていたので、3年間で10万km近く走行しました ...
その他 その他 その他 その他
車ネタに関係の無いものはこちらへ~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation