
首都高速羽田線で都内方面に上る際に羽田入口を過ぎ、東京モノレールが進行方向右側に並走し始めた後にトンネル区間があります。
このトンネルに入る前、こんな橋の存在に気がつかれた方はいらっしゃるでしょうか?
橋、それもかなり立派な橋がそっぽを向いて航路が開いている・・・という状態が長く続いています。
ちなみに画像左が都心方面となります。
以下、wikiより。。。
羽田線は、1994年の湾岸線空港中央-大黒JCT間の開通までは、東京都心・千葉方面と羽田空港・横浜方面を結ぶメインルートであり、交通集中のため慢性的に渋滞していた。しかも、空港西-昭和島JCT間の羽田トンネルは水底トンネルである特性上トンネル出口付近に上り勾配があり、渋滞に拍車を掛けていた。 このため、1990年に、上り線の空港入口(現・空港西入口)からトンネル出口付近にかけて、空港入口から入った車はトンネルを使用しないで済むように、迂回路として羽田可動橋が設けられた。
1994年の湾岸線開通後もしばらく使用されたが、交通量の減少などから、開通8年後の1998年に使用停止となった。羽田空港拡張後の交通量増加に備え、現在も撤去はされずにその姿を保っている。
羽田空港も第4滑走路完成までいよいよ半年、国際線の本格運用開始まで10ヶ月弱となりました。車でのメインアクセスは今後も湾岸線だと思うのですが、この橋が活用される姿も見てみたい気がしています。
おすすめスポットとして
「羽田可動橋」を追加しました。
Posted at 2010/01/29 23:51:25 | |
トラックバック(0) |
街の風景 | 日記