• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いイナズマのブログ一覧

2015年08月02日 イイね!

ETCCミニ耐久(コマネチサマー)2

ETCCミニ耐久(コマネチサマー)2
ちょっと経ってしまいましたが、本戦は、気持ちよく走れました。
一週目にまーちゃんさんに譲ってもらってからは、アルファとボルボ、それとセブさんがやってくるまでは、クリアな状態が続いたので、落ち着いて走ることができました。
※といっても走り自体はバタバタしていますが


車載動画を撮っては見たのですが、白飛びが激しくて観るには耐えないものになってしまいましたが、まあ載せておきます・・
※ときどき他車が見える程度でございます。

あと、コスプレしているのはスルーで・・




4年落ちとはいえ、R888はSタイヤなのでグリップはそこそこあるのですが、腕がついてきていないので残念な感じです。

今度走るときは、もうちょっとうまく走れるよう頑張ろう。
Posted at 2015/08/02 04:27:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2015年05月28日 イイね!

foboTireとCircuitTimer


FoboTireCircuitTimerをサーキットで使ってみました。

車載映像はこんな感じ。



空気圧を監視しつつ、ラップタイムも大きく見やすくて、
なかなか快適でした。
今回、タイヤを履き替えて走ったのですが、
バルブキャップに付けるタイプなので、簡単に移設できるのも便利でした。

Posted at 2015/05/28 02:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2014年12月29日 イイね!

TPMS導入。

TPMS導入。
私のメガーヌにはTPMS(Tire Pressure Monitoring System)がついていないので、マメに空気圧を測っていたのですが、結構普及が進んでいるTPMSをなんとか導入できないかなあと思い、少しネットで調べていました。

後付のTPMSには、いくつか種類があるようで、まずセンサーの着け方で、

・ホイール内部に設置するタイプ(バルブと一体化しているのが多いようです)
・バルブキャップの代わりに付けるタイプ

の2種類があるようです。(細かく分けるとさらに分岐しそうですが)

次にセンサーを受信して表示する方法で

・シガーソケット等にセンサーの受信部を接続して専用の表示モニターで表示
・iphone/androidのアプリで表示

などがあるようです。(これも細かく分けるとさらに分岐します)

メーカー純正でついているものは、メーター内や、内装コンソールに表示することで、スマートに表示できるのが、うらやましいですね。

上記の組み合わせで、今回は簡単に取り付けられるバルブキャップ交換型かつiphone表示ができるのがいいなあということで、今回私はこれを付けてみました。



fobo tyreという名でマレーシアの会社の製品のようです。
購入はebay経由です。
円安ということもあり、そこそこなお値段でした。

こんな梱包で届きました。



中を開けるとこんな感じです。



取り付け方はとっても簡単で、youtube上にもあります。




実際に取り付けて表示させてみるとこんな感じ。



温度と空気圧が表示されます。
表示の更新はほぼ、リアルタイムです。

これをサーキットで使うとリアルタイムにエアをモニタリングできていいかもというのが、今回導入のきっかけだったりします。

foboも多少はサーキットを意識しているようで、こんな動画もありました。



どこかのサーキットで次回、試してみようかと思っています。
Posted at 2014/12/29 04:36:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2014年12月15日 イイね!

apr第8回走行会(富士ショートコース)

apr第8回走行会(富士ショートコース)だいぶ遅くなってしまいましたが、木曜日(12/11)にapr走行会に行ってきました。

前回とは違い雨のコンディション。。
雨での走行は2回目になりますが、前回はメガーヌでの初めてのサーキットだったこともあり、舞い上がっていたので、今回はもう少し落ち着いて走ることができました。

が、最初のセッションでは、メガネが曇って視界不良でパニック。。。

あわてて、ワンデイコンタクトを装着し、以降は落ち着いて走ることができました。

結局終日雨だったこともあり、自分が走行の時にはESPの解除はしなかったのですが、終始安定してました。

ちょっとクルマ(ESP)に頼りすぎての走行になってしまったかもしれません。

もうボチボチ、テーマを決めて臨まなくてはいけないかなー。。

ARTAの高木選手に同乗走行してもらいました。
気さくで優しい、超フレンドリーな方でした。

ということで、同乗走行の車載を撮ってみたのですが、なかなかうまくいきませんね。
コースが真っ白。。
カメラの角度とかも見直さなくちゃです。



高木選手はコーナーに入るときの車の向きについて
いろいろレクチャーしていただきました。
私、テンションが上がって声が上ずっていますw。


今回キレイに並べたメガーヌ(とクリオ)を堪能。




このあとの忘年会含め、楽しい1日でしたー。
Posted at 2014/12/15 02:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2014年11月16日 イイね!

RSJ 2014

RSJ 2014今年は、メガーヌに関連したイベントに毎月のようにお邪魔させていただいています。
そんなわけで、11月はルノー・スポール・ジャンボリー2014に行ってまいりました。

金曜日、22:00に仕事を切り上げ、寝たら起きれないなーと3:00ごろ出発…。

新東名で、2台ほどメガーヌと遭遇しました。気分も高まります。


途中、駿河湾沼津SAにて休憩&仮眠。
この写真、まだまだ暗い中で撮ったのですが、だいぶ明るい画になりました。
単焦点って明るく撮れますね。

そんなこんなで7:45ごろFSWのP15駐車場に到着。
もうお知り合いの皆さんは、あらかた到着していました。
それにしてもいいお天気でした。
例年はちょっと前に入れてくれたりもしたそうですが、今年は8:00までしっかり待ちました。


そんなこんなで、パドック裏に駐車して、ピットに出てみるとメガーヌの皆さんの一回目のコースイン直前でした。何枚かお知り合いの写真が撮れました。


これはまさなおさんのメガーヌ。
カナードがかっこいいです。




こちらは赤ホイ仲間のみかみんさん。
最近、みかみんさんともよく顔あわせるなー。




こちらは、深谷の社長さん。
私のしょーもない質問に丁寧に答えてくれる、心優しい社長です。
メガーヌの赤ホイも自分用にあったんですね。
新バージョンのカナードもかっこいいです。


走行中の写真は、レンズの問題と技術的な問題で、とてもお見せできるようなものはありませんでした。


そんなこんなで皆さんの走行を見学した後、今回の目的のひとつをふぐさんから入手しました。





ホイールセンターキャップのコイツ。私はクロームにしました。





付けたらこんな感じ。カッコイイ!!
ありがとうございました!


ジョンシリウスでカラーリングされたヘルメットも今回ジックリ見させてもらいました。



光の当たり具合で見え方がいろいろ変わります。こちらもカッコイイ!



駐車場でキャロルのルーテシアがあったのでパチリ。



赤の挿し色が映えます。赤ホイ付けた写真も今度撮りたい…。

そして、今回の目的がもうひとつ。



ルノー・スポールのテストドライバーであるロラン・ウルゴン氏のサインをミニカーに入れてもらいました!
ウルゴンさん、めちゃくちゃフレンドリーでした。
ミニカー見て「トレビア~ン」とかいいながらササっと。
感動です!宝物です。

この後、私のフロントスポイラーと、リアスポイラーを作ってくれた麦ローさんが、
このミニカー改造してキャロルのパーツ着けちゃう?
ととんでもなく魅力的な提案をいただいたのですが、深谷の社長に強奪されそうなのでとりあえず保留にしました。。。




けど、2台サインしてもらったから、1台は改造しちゃってもいいかなー。

大満足のRSJ2014でした。
Posted at 2014/11/16 21:37:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ

プロフィール

白いイナズマです。よろしくお願いします。 質問・コメントなんでもいただけるとありがたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『18ヵ月点検🚗』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/26 03:05:26
BILSTEIN RSM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 14:21:43
FSW連勤の詰め込み過ぎWEEK~!!【ドラサポ、広場トレ、突っ込み過ぎの難】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 20:18:25

愛車一覧

スズキ GSX-S125 ABS 今のところ思い浮かばず (スズキ GSX-S125 ABS)
軽いバイクに戻りたくなって。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール 4代目白いイナズマ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
すっかり、メガーヌの使い方が変わってしまいました。壊さないように気をつけて乗ろう。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 MS-14B 高機動型 略してライデン (ドゥカティ ムルティストラーダ1200)
ちょっと私には性能が高過ぎたのかもしれない。。
ホンダ リード50 ホンダ リード50
急に思い出したので

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation