• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃんのブログ一覧

2004年05月15日 イイね!

エアインテーク最適化及びレゾネータのダクト化(その2)

今日は昨日の作業の続き。まずレゾネータの開口部に張るステンレスネットの切り出しから。開口部の形に合わせてゆっくりと金切りバサミで切っていく・・・。なかなかうまく切れた。そしてネットを開口部にホットボンドで固定。最初ちょっと盛りすぎてしまったが、コツを掴むとうまくできるようになった。とりあえず午前の部はここで終了。
昼食後、いよいよ加工したエアインテークとレゾネータを装着する。バンパー他、外した部品を一つずつねじを締めていく。(この時、ネジを間違えないように注意!)そして、バッテリーも戻して後は遮熱板を装着・・・。と、思ったが、アルミテープを買い忘れていたことに気付き、遮熱板無しでとりあえず近くのホームセンターへGO!さて、フィーリングは・・・。おっ、2000rpm~3000rpmにかけて吹け上がりが良くなってるぞ!それに低速トルクも増したような・・・。やった、改造成功!ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪後は遮熱板だ。早速アルミテープを遮熱板の継ぎ目に貼り、隙間をなくしていざ装着。すると、うっ、バッテリー下ろさないと遮熱板つけられないジャン!と、とんでもないことが発覚。仕方が無いのでバッテリーを下ろす。(アーシングとか付いてて、めんどくさいが、背に腹は換えられない)そして遮熱板装着。でも、之どの向きに付けるのが正しいのかな?などと考えて、あ、斜めカットの部分を左手にして、上部・前面・右面は開口部にすることが判明。早速取り付け・・・。うっ、今度は下部がライト下のシャシに干渉する!仕方が無いので下部右を適当に斜め切り・・・。トライ&エラー5回にしてようやく入れることが出来た。(やっぱりAE101とは構造が違うところがあるのね。しかもチョイと切り過ぎた。)この時点で既に日は暮れ闇夜の中での作業に・・・。しかも雨まで降ってきた。これは明日明るくなってから、車庫(と言っても、簡易車庫だが。)で作業しかないかな・・・。などと考えつつ、まぁとりあえず夕食。で、未練がましく考えてたら、見失ったと思ったスパナ発見!もうこうなりゃやるっきゃない。とばかりに、遮熱板をセットし、バッテリーを乗せ、バッテリーに配線し、(当然+側から付ける。外す時は-側から。)遮熱板をアルミテープでバッテリー前面に貼り付けて、バッテリーを固定。(全て懐中電灯の明かりだけが頼り。バッテリーの固定に少々てこずってしまった。)そしてエンジンがかかるかテスト。よし、かかった!これでようやく今回の一連の作業終了!よしよしとばかりに、バッテリーを下ろしたことによる常時電源切れでリセットされてしまった時計、カーナビ、オーディオの選局を直す。終わったら既に午後9:30。疲れました・・・。でも、まぁ今回は疲れたけど目に見えた効果があったから良しとしましょう。(^^)(--)(^^)(--)ウンウン。
あ、部品を加工した場所(家の中)がそのままだぁ・・・。ま、明日は雨らしいから、明日ゆっくりかたずけようっと。今日はとりあえずここまで。
Posted at 2004/05/15 22:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年05月14日 イイね!

エアインテーク最適化及びレゾネータのダクト化

「エンジン関係お手軽パワーアップの方法はないかな~」と、探していたら、「FEelSoNice.」なるHPを発見!ちょっと見てみると、「レゾネータのダクト化でトルク&パワーUP」とあるではないですか。で、早速その方法が詳しく紹介されていると言う「AE-MY GARAGE」というHPを探し、「AEお手軽チューン」を見てみる・・・。すると、「エアインテークショート化&遮熱板によるラムエア化」と、「レゾネータのダクト化」の方法が詳細に書いてありました。しかも、純正部品を切った貼ったしたり、金網をつける程度で効果抜群!当然部品代もほとんど掛からない!と、良い事ずくめ。早速作業に取り掛かる。天気予報では今日・明日は晴れ。もうやるっきゃないと早速バッテリーをおろして・・・と、順調にエアインテークと、レゾネータを取り外すことに成功。後は切った貼っただけ。と、頑張ってみたものの、切った貼ったで疲れてしまい、遮熱板製作とレゾネータの金網貼りは明日に順延・・・。(当然元に戻すのも明日に順延)まぁ、明日も晴れだから、ゆっくり朝からやれば間に合うさと、本日の作業は終了。今から走りが楽しみです(⌒∇⌒)。
P.S.マフラー(ブリッツ・リアライズTT到着!フランジナット1個不足で、通販に早速電話。今日ナットが到着しました。う~ん、マフラーも変えるからますます相乗効果ありかも。とりあえず、後のお楽しみと言うことで、本日はこれまで。
Posted at 2004/05/15 00:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年05月09日 イイね!

ヘッドランプAssyその他

かねてより計画していた、カローラツーリングワゴンBZ(後期)ヘッドランプ・ターンシグナルランプの流用。黒縁マルチリフレクタータイプになって、「かっこいい」を演出したかったのたのですが・・・・。なんと、「ターンシグナルランプは21Wのウェッジ球」ではないですか!当然、純正の5Wウェッジのソケットなど流用できず、とりあえず「トヨタ部品共販」に電話・・・。結果、ターンシグナルランプのソケットは、部品番号が確認できたのですが、ヘッドライト内に位置が移動するスモールランプのソケットは、「年式が分からないと、部品番号で探せません」とつれないお言葉・・・・。仕方なく購入元の「くるまやさん」にご相談・・・。メールを出してはや5日。まだ返事が来ない。(´;ェ;‘)ウゥ・・・。無視されてるのかなぁ・・・?
そういえば、もう2週間以上前に「平野タイヤ商会」に注文したマフラー「BRITZリアライズTT」も、まだ届かないなぁ・・・。催促した方がいいのかなぁ。(でも、メーカーは土日休みだし、平野タイヤは月曜日定休日・・・)
早くかっこよくしたいよ~。
(ダンパーはもう来てるから、ライトとマフラー待ち・・・・。ちなみにダンパーは、モンローReFlexにしました。フロントスタビも流用取り付け。出来上がったらインプレします。お楽しみに・・・。)
Posted at 2004/05/09 11:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/5 >>

      1
2345678
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation